ディズニーリゾートにもほど近い江戸川区葛西は、都心の主要ビジネス街にも好アクセスの利便性から、住みたい街としてたびたび名前が挙がる首都圏近郊の生活エリアです。環七通りが南北をつらぬく葛西駅周辺には、たくさんのスーパーやコンビニ、ホームセンターが集結し、多くのファミリー世代から根強い支持を集めています。
そこで今回は、そんな葛西駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年9月9日)
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
葛西駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場プロフィール)
葛西駅のおすすめ定期駐輪場3選
➊ ❷ 葛西駅 西口/東口 駐輪場
葛西駅前にある区営の地下駐輪場は、東西合わせて1万台に迫る国内最大級のキャパシティで知られており、出入りスロープも環七をはさんだ駅前広場に多数設置されています。特に定期部分は最新の地下ツリー式なので収容や取り出しは全自動ですし、その時間も10数秒程度しか要しません(後述動画参照)。なんと言っても天候面はもちろん、防犯性にも優れていることから、治安面でやや不安な葛西エリアではイチオシの施設と言えるでしょう。
屋内外 | 屋内(地下ツリー式) |
営業時間 | 4:30~25:00 |
台数 | 西口 自転車約4500台(うち一時利用852台) 東口 自転車約4900台 (うち一時利用675台) |
自転車/一時 | 2時間無料 1日100円 ※料金区切りは25:30 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1880円 3か月 5130円 <学生> 1か月 1050円 3か月 2830円 |
住所 | 東京都江戸川区中葛西5-43/6-3 |
電話 | 東口 03-3804-2038及び0120-356-621 西口 03-3804-2037及び0120-356-621 |
備考 | 一時利用及び規格外車両の定期利用はラック収容 |
❸ 葛西駅東2号駐輪場
浦安方面側の高架下にある2階建ての区営駐輪場です。駅前地下(➊❷)は自転車専用になるので、原付利用の方はこちらが選択肢になり、さらに機械収容できない自転車も、地下施設内のラック区画かこちらの置き場を検討する形になります。また、もし地下への昇り降りが面倒、苦手な方などは、地上に置くことができるこちらを検討してみるのも手と言えるでしょう(※ただし2階の場合もあり)。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 4:30~25:00 |
台数 | 合計400台 (自転車一時206台/定期台数不明) (原付バイク一時51台/定期台数不明) |
自転車/一時 | 2時間無料 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1880円 3か月 5130円 <学生> 1か月 1050円 3か月 2830円 |
原付バイク/一時 | 50cc以下 1日210円 自動二輪 1日320円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 3770円 3か月 10270円 <学生> 1か月 3150円 3か月 8380円 |
住所 | 東京都江戸川区東葛西6-19-1 |
電話 | 03-5667-1997及び0120-356-621 |
備考 | 定期は50cc以下のみ |
葛西駅の定期申し込み方法や空き情報!
葛西駅周辺の月極駐輪場は、いずれも区が管理する施設になります。
新規の申し込みは、各駐輪場の現地事務所にて利用前月の20日~月末/6:00~22:00に受け付けていますが、高架下の東2号(❸)については東地下(❷)で併せて手続きを行っているので注意ください。
また施設紹介でもふれたように、機械収納式の地下駐輪場を希望するときは、必ず車両規格の適合検査を受ける必要があるので、自転車本体も持参してください。
混雑状況については、キャパシティに優れた地下駐輪場などは比較的空いている場合が多いですが、東2号場(❸)は順番待ちになるケースも見受けられます。ただしリモートが進んだコロナ禍以降は、稼働状況も変化があるかも知れません。
今もふれたように、コロナ禍の影響により感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
葛西駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、葛西駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
葛西駅周辺は、国内最大のハイテク地下駐輪場(❶❷)整備が話題になったエリアであり、1日あたりの駅利用者の10%にあたる約1万台分の収容規模が確保されています。※東西合計
そのため、かつては各所の路上に散らばって設置されていた駐輪スペースも、現在ではすべてこちらに集約されましたし、定期区画への出し入れなどは10数秒程度で済むなど、駐輪事情は劇的に改善されたエリアと言えます。
<地下駐輪場の使い方>
また駅前からは少し離れた立地ではありますが、東側の高架下に二輪の定期利用ができる区営駐輪場(❸)もあることから、原付利用での駐輪環境も不便感はありません。
ただし残念ながら、葛西駅周辺では自動二輪車の定期利用ができる大きめの施設は見当たらないようなので、民間の月ぎめガレージ(バイクパーク・日本バイクパーキング・トミーバイクパーキングなど)を検討してみるといいでしょう。
※株式会社バイクパークより
乗入れ路線:東京メトロ東西線
コメント