大鷹も生息する豊かな自然に囲まれ、近年のつくばエクスプレス開業以降は「都心からいちばん近い森のまち」として急発展を続ける人気のファミリータウン、流山おおたかの森エリア。秋葉原へ20分という好アクセスに恵まれた駅周辺には大規模ショッピング施設も囲み、通勤・通学者や買い物客で終日にぎわっています。
そこで今回は、そんな流山おおたかの森エリアで月極利用できるおすすめ駐輪場を北側・南側に分けて紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年10月8日)
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
流山おおたかの森駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
流山おおたかの森駅(北・東口側)おすすめ月極駐輪場3選!
➊ 流山おおたかの森駅北自転車駐車場
つくば方面側のTX高架下を占める地域で最大規模の公営施設です。定期需要の急増にともない、北側道路より先の高架下にも増設されたため、駅からの距離によって料金に差がありますが、駅チカにこだわらなければ、エリア最安の自転車区画も選べます。なんと言っても、東武線路の北側で屋根下が希望のときに選択肢になる施設がこちらです。※東武線路をまたぐTXの高架は高さがあるため、荒天時などは濡れる可能性もあります。
屋内外 | 屋外(高架下※2) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1030台 原付90台 |
自転車/一時 | 駅に近い 6時間毎100円 ※1 中間 12時間毎100円 ※1 駅から遠い 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般・駅に近い> 1か月 2000円 3か月 5640円 6か月 10800円 <一般・中間> 1か月 1800円 3か月 5070円 6か月 9720円 <一般・駅から遠い> 1か月 1600円 3か月 4510円 6か月 8640円 <学生・駅に近い> 1か月 1800円 3か月 5070円 6か月 9720円 <学生・中間> 1か月 1600円 3か月 4510円 6か月 8640円 <学生・駅から遠い> 1か月 1400円 3か月 3940円 6か月 7560円 |
原付/一時 | 125cc以下 24時間毎160円(駅から遠い) |
原付/定期 | <50cc以下・中間> 1か月 3300円 3か月 9300円 6か月 17820円 <50cc以下・駅から遠い> 1か月 3000円 3か月 8460円 6か月 16200円 <125cc以下・駅から遠い> 1か月 3500円 3か月 9870円 6か月 18900円 |
住所 | 千葉県流山市東初石6 |
電話 | 04-7156-0929 |
備考 | ※1キャッシュレス専用 ※2東武線路をまたぐTXの高架は高さがあるため、荒天時などは濡れる可能性もあります。 |
❷ 流山おおたかの森駅東自転車駐輪場
東出口側の駅前通り沿いに整備された公営の平置き駐輪場です。大通り側の敷地がマンションに変わったため、出入りは裏側の道路からのみになりましたが、こちらは原付だけでなく大きめバイクの定期利用が可能な唯一の置き場になります。また定期需要の急増にともない、二輪にくわえて自転車の定期利用も可能になったので、人目がない高架下は不用心そうで苦手という方は、街なかで人通りがあるこちらを検討するといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車190台 原付バイク20台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1700円 3か月 4790円 6か月 9180円 <学生> 1か月 1500円 3か月 4230円 6か月 8100円 |
原付バイク/一時 | 1日1回260円 |
原付バイク/定期 | <125cc以下> 1か月 3500円 3か月 9870円 6か月 18900円 <125cc超> 1か月 4100円 3か月 11560円 6か月 22140円 |
住所 | 千葉県流山市おおたかの森東1-4-5 |
電話 | 04-7156-0929 |
備考 | 一時利用も125cc以下/125cc超可 |
❸ バイクパーク流山市おおたかの森東1丁目
東急線北側のマンションエリアにある民間の月ぎめ二輪車スペースです。屋根はなく、台数的にも多くは置けませんが、すぐ近くの公営施設(❷)よりかなり格安な月額で小型や中型の二輪を置くことができます。あまり大きめの車両は厳しそうですが(1000×2000mm以下)、規格サイズが問題ないようなら、割安なこちらも空きをチェックしてみてください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク11台(大型5台/小型6台) |
原付バイク/定期 | 1か月 1650円 |
住所 | 千葉県流山市おおたかの森東1-7 |
電話 | 03-3371-7012 |
備考 | バイク可 |
流山おおたかの森駅(南・西口側)おすすめ月極駐輪場4選!
➊ 流山おおたかの森駅西口駅前駐輪場
西出口側の広場にあらたにオープンしたアゼリアテラスには、立体の駐車・駐輪場棟も裏手側に整備されました。夜間は閉場する点には注意ですが、立地的にもいちばん駅チカですし、なんと言ってもおおたかの森駅の周辺では初の屋内施設なのが注目点です。また料金的にも割安ですし、特にミニバイクの月額では地域最安の水準になります。そのため自転車区画などは常に混みあっていますが、申し込みなどはオンラインで可能なので、取り急ぎキャンセル待ち申請をしておくといいかも知れません。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 4:30~25:30 |
台数 | 台数不明 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1670円 3か月 4700円 6か月 9100円 <学生> 1か月 1470円 3か月 4090円 6か月 7970円 |
原付/定期 | 1か月 2930円 3か月 8360円 6か月 15800円 |
住所 | 千葉県流山市おおたかの森西1-2-3 |
電話 | 問合わせフォーム /0120-356-621 |
備考 | ・125cc以下 ・同じ棟内(1階)に一時区画(アゼリアテラスお客様用駐輪場・バイク置き場)も併設 |
❷ 流山おおたかの森高架下駐輪場
南側のTX高架下を占めていた公営駐輪場(旧南第1・第2)のうち、駅寄り(アネックスよこ)の第1は民間運営に変わりました。立地面はもちろん、料金的にも変更はありませんが、申し込みや空き状況の確認などがオンラインで可能になり、利用に際しての手間が楽ちんになっています。依然として定期稼働率は高い地域ですが、キャンセル待ち登録なども手軽さにできるのがうれしい点です。
屋内外 | 屋外(高架下※) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車650台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1670円 3か月 4700円 6か月 9100円 <学生> 1か月 1470円 3か月 4090円 6か月 7970円 |
住所 | 千葉県流山市おおたかの森南1付近 |
電話 | 問合わせフォーム /0120-356-621 |
備考 | ※東武線路をまたぐTXの高架は高さがあるため、荒天時などは濡れる可能性もあります。 |
❸ 流山おおたかの森駅西自転車駐車場
少し遅れて開発が始まった西一丁目エリアに新設された自転車の定期施設です。バス路線の乗り入れも盛んな西口広場にほど近い立地ですし、コトエやアゼリアなどの商業施設に囲まれた利便性ある場所でもあります。特に人目がない高架下は不用心そうで苦手という方は、街なかで人通りがあるこちらを検討するといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車340台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1700円 3か月 4790円 6か月 9180円 <学生> 1か月 1500円 3か月 4230円 6か月 8100円 |
住所 | 千葉県流山市おおたかの森西1-6-5 |
電話 | 04-7156-0920 |
備考 |
❹ 流山おおたかの森駅南自転車駐車場
南側のTX高架下を占めていた公営駐輪場(旧南第1・第2)のうち、駅側の第1は民間の運営(❷)に変わりましたが、定期需要の急増で増設したこの第2は、引き続き公営施設として定期利用が可能です。立地面では決して駅チカとは言えませんが、その分自転車月額がエリア最安なのが魅力と言えるでしょう。
屋内外 | 屋外(高架下※) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車280台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1600円 3か月 4510円 6か月 8940円 <学生> 1か月 1400円 3か月 3940円 6か月 7560円 |
住所 | 千葉県流山市西初石6 |
電話 | 04-7156-0920 |
備考 | ※東武線路をまたぐTXの高架は高さがあるため、荒天時などは濡れる可能性もあります。 |
流山おおたかの森駅の定期・月ぎめ申し込み方法や空き情報!
流山おおたかの森エリアの定期駐輪場は、これまではすべて公営の施設でしたが、最近では定期需要の急増にともない、民間施設の新設(➊)や転用(❷)などが進められている最中です。
このうち、公営4施設(➊❷❸❹)の管理運営は、公益財団法人 自転車駐車場整備センターが行っています。
新規申し込みについては、北施設(➊)が統括の受付窓口になっており、申込時間は平日6:30~20:00、土日祝7:00~15:00になるので、学生証や身分証書・料金を準備のうえ、現地で定期申込書を記入して申し込みください(減免希望の方は確認書類要)。なお利用者で混みあう朝夕や係員不在の時間などもあるので、電話しながら訪問した方が効率的でしょう。
空き状況についてはセンターのホームページでチェックできるので、エリア一覧ページから各駐輪場の詳細ページを開いて確認ください。
次に、近年あらたに運営が始まった2施設(➊❷)については、運営会社である日本コンピュータ・ダイナミクス(株)のWEBサイト(ECOPOOL)から、オンラインにて申し込みや状況確認が可能です。
➊ 流山おおたかの森駅西口駅前駐輪場⇒ 詳細ページ
❷ 流山おおたかの森高架下駐輪場 ⇒ 詳細ページ
記事でもふれたとおり、上記の施設詳細ページから空き状況や待ち人数、利用条件などを確認できるので、希望の方はアカウントを作成のうえ希望区画を申請してみてください。
最後に民間の二輪スペース(❸)についても少しふれておくと、こちらもオンラインページより空き状況の問い合わせや申し込みができるので、希望の方は一度覗いてみてください。
なおコロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
流山おおたかの森駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、流山おおたかの森駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
“千葉のにこたま(二子玉川)”と呼ばれ、子育てファミリー層などから絶大な支持を集める流山おおたかの森エリアは、近年の人口急増に対して駐輪場の整備がまだじゅうぶんとは言えず、特に定期スペースは常に混みあっているのが現状です。
そのため定期利用の順番を待っている通勤・通学者によって、一時置き場も早い時間からいっぱいになることが珍しくなく、駅前の交通広場などでは送迎の自家用車で渋滞ができる光景も日常茶飯事です。
ただし、駐輪場の拡充は毎年少しづつ進んでおり、最近では➊❷などが新設・転用され、手続きの手間も軽減されたりしています。
このように、人気の流山おおたかの森エリアは、現在もいろいろな面で発展を続けている地域であり、今後もさらなる駐輪環境の整備・拡充が期待されるところです。
乗り入れ路線:東武野田線(東武アーバンパークライン)・つくばエクスプレス
コメント