街道筋の歴史ある商都としての成り立ちを持つ東京町田市は、今も多摩丘陵の自然に囲まれた首都圏ベッドタウンとして高い人気を誇っています。特に東京や横浜への好アクセス路線が交差する町田駅の周辺は、大型ショッピング店や文化施設が集積する多摩地区最大の繁華街としてにぎわいを見せています。
そこで今回は、そんな町田駅周辺で月極利用できるおすすめ駐輪場を各エリア別に分けて紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年9月24日)
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
町田駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場プロフィール)
町田駅(小田急東側)おすすめ定期駐輪場4選!
➊ 原町田6丁目自転車駐車場
小田急の南口や東口を囲む商店街エリアに立つ市営の立体駐輪場です。中心繁華街が広がる小田急線の東側ではもっとも利便性が高い立地にあり、特に小田急線利用で通勤・通学をされている方はこちらが第一候補になるはずです。自転車/原付ともトップクラスの収容力ですし、二番街商店会など地域商店に囲まれた場所なので、通勤・通学以外の利便性も魅力と言えます。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車830台 原付80台 |
自転車/一時 | 1日110円 |
自転車/定期 | <地階・1階・2階> 1か月1890円 3か月5670円 6か月11340円 <3階> 1か月1570円 3か月4710円 6か月9240円 |
原付/一時 | 1日160円 |
原付/定期 | <地階> 1か月3140円 3か月9420円 6か月18840円 |
住所 | 東京都町田市原町田6-26 |
電話 | 042-726-8813 |
備考 | 50cc以下 |
❷ 原町田4丁目自転車駐車場
浄運寺の東側に立つ市営の立体駐輪場であり、公営のプラザ施設「ぽっぽ町田」なども隣接しています。駅チカとは言えない街なかの立地ではありますが、JRの北口改札には最寄りの定期施設がこちらです。繁華街も囲む便利な場所にして、3階(屋上)などはエリア最安の自転車料金ですし、原付の月額でも最安値(2階)になります。
屋内外 | 屋内(屋上屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車410台 原付100台 |
自転車/一時 | 2時間無料 24時間毎110円 |
自転車/定期 | <地階・1階> 1か月 1890円 3か月 5670円 6か月 11340円 <2階> 1か月 1570円 3か月 4710円 6か月 9420円 <3階/屋上> 1か月 730円 3か月 2190円 6か月 4380円 |
原付/一時 | 2時間無料 24時間毎160円 |
原付/定期 | <地階・1階> 1か月 3140円 3か月 9420円 6か月 18840円 <2階> 1か月 2620円 3か月 7860円 6か月 15720円 |
住所 | 東京都町田市原町田4-11-11 |
電話 | 042-710-6154 |
備考 | 50cc以下 |
❸ 町田ターミナル自転車駐車場
商業施設や駐車場も備えるJR駅東側のバスターミナルビルには、電車やバスなどの交通機関利用時に最適な市営駐輪場も併設されています。バス乗り場はもちろん、JR横浜線のターミナル口改札にも直結しているので、通勤・通学には最適な定期施設と言えます。なんと言っても、二種(125cc以下)まで利用可能の数少ない原付置き場でもあるので、JRやバスで通勤・通学されている方はまずこちらを検討するといいでしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車700台 原付130台 |
自転車/一時 | 2時間無料 1日110円 |
自転車/定期 | 1か月 1890円 3か月 5670円 6か月 11340円 |
原付/一時 | 50cc以下 2時間無料 1日160円 125cc以下 2時間無料 1日210円 |
原付/定期 | <50cc以下> 1か月 3140円 3か月 9420円 6か月 18840円 <125cc以下> 1か月 3770円 3か月 11310円 6か月 22620円 |
住所 | 東京都町田市原町田3-1-4 |
電話 | 042-724-1368 |
備考 |
❹ 原町田3丁目自転車駐車場
シティホテルと一体化した珍しい図書館として知られる町田中央図書館の地下には、JRのターミナル改札に至近の定期施設が併設されています。バスターミナル内の市営駐輪場(❸)に劣らない好立地にもかかわらず、道一本はさむだけで自転車/二輪ともにぐっと割安になるのもポイントです。原付も二種(125cc以下)までOKの数少ない施設ですし、ペデストリアンデッキに上がってしまえば改札アクセスも楽ちんなので、できるだけ駅チカで割安な置き場を探している方はこちらがおすすめです。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車140台 原付30台 |
自転車/一時 | 2時間無料 24時間毎110円 |
自転車/定期 | 1か月1570円 3か月4710円 6か月9240円 |
原付/一時 | 50cc以下 2時間無料 24時間毎160円 125cc以下 2時間無料 24時間毎210円 |
原付/定期 | <50cc以下> 1か月 2620円 3か月 7860円 6か月 15720円 <125cc以下> 1か月 3250円 3か月 9750円 6か月 19500円 |
住所 | 東京都町田市原町田6-26 |
電話 | 042-726-8813 |
備考 | 一時利用は中央図書館利用者無料 |
町田駅(小田急西側)おすすめ定期駐輪場3選!
➊ 町田駅森野第2自転車駐車場
横浜線の線路よこにある市営の定期駐輪場です。小田急線の西口にいちばん近い自転車施設がこちらになり、JR改札にもそれほどの距離はないので、両路線の通勤・通学で使える置き場です。屋根もしっかり完備しているので、とにかく駅チカが希望の方は選択肢のひとつになるはずです。
屋内外 | 屋外(一部屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車300台 |
自転車/定期 | 1か月 1890円 3か月 5670円 6か月 11340円 |
住所 | 東京都町田市森野1-15 |
電話 | 042-728-8185 |
備考 |
❷ 町田駅森野第2バイク駐車場
橋本方面側のJR線路前に長く伸びる原付・バイクの定期専用駐輪場です。原付一種及び二種だけでなく自動二輪も契約できる数少ない市営施設ですし、狭い通りに人通りも多い駅前エリアからは離れた立地は、二輪施設としてはかえって使い勝手がいいと言えます。全区画にしっかり屋根も付いているので、特に大きめバイクで通勤・通学をしている方は要チェックでしょう。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク100台 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3140円 3か月 9720円 6か月 18840円 <125cc以下> 1か月 3770円 3か月 11310円 6か月 22620円 <125cc超> 1か月 4400円 3か月 13200円 6か月 26400円 |
住所 | 東京都町田市森野1-15 |
電話 | 042-728-8185 |
備考 |
❸ まちだサイクルセンター
栄通り(旧町田街道)に面する定期専用の民間駐輪場であり、近年(2012年)の建て替え後は収容力に優れたモダンな建屋に変わっています。小田急駅の東/北口にほど近く、特に本町田や山崎などの団地エリアから通う方には使い勝手がいい立地なので、市営よりやや割高な月額にもかかわらず、人気が高い定期置き場です。なお管理者が不在の時間帯は、実質的に閉場になる点には注意ください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 8:00~12:00 / 16:00~20:00 |
台数 | 自転車487台 原付28台 |
自転車/定期 | <1階> 1か月 2600円 <2階> 1か月 2350円 |
原付/定期 | 1か月 4000円 |
住所 | 東京都町田市森野1-34-11 |
電話 | 042-725-2066 |
備考 | 50cc以下 |
町田駅(小田急西側)その他の定期駐輪場
❺ 町田駅森野第3バイク駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自動二輪40台 |
バイク/一時 | 1日310円 |
バイク/定期 | 1か月 4400円 3か月 13200円 6か月 26400円 |
住所 | 東京都町田市森野1-1311-3 |
電話 | 042-728-8185 |
備考 | 125cc超 |
❻ 永井一心庵駐輪場
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 不明 |
台数 | 自転車60台 |
自転車/定期 | 1か月 5000円 |
住所 | 東京都町田市森野1-19 |
電話 | 042-722-2864 |
備考 | 利用条件等の詳細は確認ください |
町田駅(JR南口)おすすめ定期駐輪場3選!
➊ ❷ 町田駅森野第1自転車駐車場 / 第1バイク駐車場
横浜線、小田急線や境川に囲まれた森野一丁目界隈には、市営の駐輪施設が大きく占めている一画があります。自転車/二輪車ともにエリア最大の収容能力を有しており、駅チカにもかかわらず手ごろな月額スペースも選択可能です。特に収容規模や各種の排気量に対応している点などから、町田エリアでは中心となる二輪車施設と言えます。一見すると不便な立地に見えますが、意外にいずれの改札に行き来が容易なロケーションなので、ぜひ検討してみてください。
屋内外 | 屋内 / 屋外(屋外/屋上などは屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車2080台 原付・バイク1220台 |
自転車/一時 | 1日110円 |
自転車/定期 | <地階・1F・屋外> 1か月 1890円 3か月 5670円 6か月 11340円 <2F> 1か月 1260円 3か月 3780円 6か月 7560円 <3F屋上> 1か月 730円 3か月 2190円 6か月 4380円 |
原付バイク/一時 | 50cc以下 2時間無料 24時間毎160円 125cc以下 2時間無料 24時間毎210円 125cc超 2時間無料 24時間毎310円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下/地階・1F> 1か月 3140円 3か月 9720円 6か月 18840円 <50cc以下/2F・屋外> 1か月 2510円 3か月 7530円 6か月 15060円 <50cc以下/2F屋上> 1か月 1990円 3か月 5970円 6か月 11940円 <125cc以下/屋外> 1か月 3140円 3か月 9720円 6か月 18840円 <125cc超/屋外> 1か月 3770円 3か月 11310円 6か月 22620円 |
住所 | 東京都町田市森野1-1-21 |
電話 | 042-728-8185 |
備考 |
❸ 原町田1丁目自転車駐車場
横浜線の線路沿いに立つ大きな立体駐車場には、市営の自転車区画も地下に備えています。南口とは少し距離がありますが、施設よこからは屋根付きの連絡通路がターミナル改札やミーナ町田などへ伸びているので、駅や繁華街側への行き来もスムーズです。JR線路の南側は相模原市の利用者も多いと思われますが、特に市外者の割り増しなどもないので安心です。ただしこの立体建屋は、残念ながら老朽化のため令和7年いっぱいで廃止が決まっています。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時34台/定期622台 |
自転車/一時 | 2時間無料 24時間毎110円 |
自転車/定期 | 1か月 1890円 3か月 5670円 6か月 11340円 |
住所 | 東京都町田市原町田1-6-21 |
電話 | 042-724-1368 |
備考 | 令和7年12月31日廃止予定 |
町田駅(JR南口)その他の定期駐輪場
❹ オダクル小田急町田
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車341台 原付バイク台数不明 |
自転車/一時 | 24時間毎110円 |
自転車/定期 | 1か月 2200円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3200円 <50cc超> 1か月 5280円 |
住所 | 東京都町田市原町田1/神奈川県相模原市南区上鶴間本町3 |
電話 | 090-4833-9622 |
備考 |
❺ 町田駅森野第3自転車駐車場
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車520台 原付70台 |
自転車/一時 | 2時間無料 24時間毎110円 |
自転車/定期 | <駅側> 1か月 1890円 3か月 5670円 6か月 11340円 <橋本方面側> 1か月 1260円 3か月 3780円 6か月 7560円 |
原付/一時 | 2時間無料 24時間毎160円 |
原付/定期 | 1か月 3140円 3か月 6240円 6か月 18840円 |
住所 | 東京都町田市森野1-1049-13 |
電話 | 042-725-4043 |
備考 | 50cc以下 |
❻ JOYビル月極駐輪場
屋内外 | 屋外(中庭) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車42台 |
自転車/定期 | 1か月 1800円 |
住所 | 東京都町田市原町田1-2-9 |
電話 | 042-850-9200(同ビル内のハウスショップ町田店) |
備考 |
町田駅の定期申し込み方法や空き情報!
町田駅周辺の月極駐輪場は、そのほとんどが市営・公営施設になります。
管理運営は自転車駐車場整備センターが行なっており、新規申し込みは現地事務所で随時受け付けていますが、統括窓口で受付をしている施設もあるので、以下の対応窓口表を参考にしてください。
窓口駐輪場 | 受付時間 | 対象駐輪場 |
❶原町田6丁目 042-726-8813 |
平日6:30~20:00 / 土日祝7:00~16:00 | ❶原町田6丁目 |
❸町田ターミナル 042-724-1368 |
全日6:30~20:00 | ❸町田ターミナル ❷原町田4丁目 ❹原町田3丁目 ❸原町田1丁目 |
➊森野第1 042-728-8185 |
平日6:30~20:00 / 土日祝7:00~16:00 | ➊森野第1 ❷森野第1バイク ❶森野第2 ❷森野第2バイク ❹森野第3バイク ❺森野第3 |
また、もし空きがない場合は順番待ちになり、空きが出た際に連絡がありますが、公社のホームページでは空き状況も確認することができるので、町田駅一覧ページから各駐輪場詳細ページを開いてチェックしてみてください。
次に小田急電鉄が管理する❹オダクル小田急町田については、オンラインにて申し込みができるようになりました。
・オダクル小田急町田(自転車)→ 申込ページ
・オダクル小田急町田(原付)→ 申込ページ
・オダクル小田急町田(バイク)→ 申込ページ ※満車にて受付停止中
詳細については、公式サイトの定期利用申込サービスヘルプなどをよく確認のうえ、手続きを進めてみてください。
またその他の駐輪場に関しても、まずは電話で空き状況や利用条件をお確かめの上、申し込むようにしてください。
なおコロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
町田駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、町田駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
町田駅エリアは、おもにJRと小田急の線路がクロスする北東側にメイン市街地が広がっていますが、駅周辺の繁華街は狭隘な街路に商業店舗や各種施設が集積しているため、駐車場や駐輪場はほとんど整備されていないのが難点と言えます。
そのため定期施設も、少し離れたエリアや小田急線路の西側(青アイコン)、横浜線南側(緑アイコン)などで探す形になります。
ただしJRと小田急の両駅は、乗降口が各所に複数設けられていますし、デッキや連絡道もしっかり整備されているので、一見立地が良くないように見えても、改札アクセスはそれほどストレスがない施設が多くあります。
またほとんどの定期施設が屋内や屋根付きのスペースなので、天候や防犯面で安心感がありますし、二輪車についても各種バイクに対応するスペースがそろっているので、原付やバイクでの通勤・通学にも困ることはなさそうです。
乗入れ路線:JR横浜線・小田急小田原線
コメント