副都心再開発によって、かつての工場地帯から「住む・働く・楽しむ」が融合したビジネスタウンへと飛躍的に進化を遂げた大崎エリア。ゲートシティなどの人気複合施設がかこむ大崎駅には、山手線をはじめとしたターミナル路線も複数乗り入れ、利便性豊かな都心エリアとして注目を集めています。
そこで今回は、そんな大崎エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を東口・西口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【大崎】一時駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
※料金時間には最初の無料時間が含まれる場合もありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
【大崎駅 東口】おすすめ一時駐輪場5選!
❶ 大崎駅東口駐輪場
駅前を走る山手通り高架下の駐輪場です。大崎エリアでは数少ない24時間料金の施設であり、特に原付やバイクの終日スペースとしてはとても貴重です。ただ料金や立地の良さ、雨に濡れない便利さから混雑している場合が多く、特にビジネス街の大崎では平日に早朝から満車になることが多いようです。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時97台/定期128台 原付バイク 一時44台/定期58台 |
自転車/一時 | 24時間毎150円 |
自転車/定期 | 1か月 2300円 3か月 6900円 6か月 13800円 |
原付バイク/一時 | 24時間毎250円 |
原付バイク/定期 | 1か月 3500円 3か月 10500円 6か月 21000円 |
住所 | 東京都品川区大崎1-4 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | バイク可 |
❷ 大崎ニュー・シティ駐輪場
東口正面で駅にも直結する複合施設「ニュー・シティ大崎」の利用者スペースです。駅前交番よこの屋外区画になりますが、東口にもっとも近い一時ポイントがこちらであり、満車が多い区営施設(❶)の次候補としても便利です。二輪はミニバイクまでですが、もっとも駅チカの無料時間スペースを探している方におすすめです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車204台 原付11台 |
自転車/一時 | 優先エリア 2時間無料 2時間毎110円 一般エリア 2時間無料 5時間毎110円 |
原付/一時 | 2時間無料 4時間毎220円 |
住所 | 東京都品川区大崎1-6-4 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 125cc以下 |
❸ ゲートシティ大崎バイク駐車場
ゲートシティ大崎の利用者駐輪場は、街区北側にバイクと自転車が1か所ずつ整備されています。そのうちこちらは遊歩道に伸びる屋外スペースであり、目黒川から駅側で大きめバイクを2時間無料で置ける二輪ポイントです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク24台 |
原付バイク/一時 | 125cc以下 2時間無料 4時間毎220円 126cc以上 2時間無料 4時間毎330円 |
住所 | 東京都品川区大崎1-11-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❹ ゲートシティ大崎ノースガーデン駐輪場
ゲートシティ大崎の利用者駐輪場は、街区北側にバイクと自転車が1か所ずつ整備されています。ノースガーデンよこのこちらは、立地面や料金的には平凡ですが自転車の収容力ではそこそこ頼りになる施設なので、駅チカが混んでいるときはこちらをまず覗いてみるといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車137台 |
自転車/一時 | 2時間無料 5時間毎110円 |
住所 | 東京都品川区大崎1-11-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❺ 大崎ブライトタワー駐輪場
目黒川を越えた北品川エリアの高層オフィスビル「大崎ブライトタワー」の駐輪場です。駅前からは少し離れる立地ながら、駅東側では唯一の屋内自転車施設になります。無料時間もちゃんとありますし、区営を除けば値段もいちばん手ごろなので、天気具合や駅チカの混み具合で足を伸ばしてみてもいいかもしれません。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車86台 |
自転車/一時 | 2時間無料 10時間毎110円 |
住所 | 東京都品川区北品川5-6 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
【大崎駅 東口】その他の一時駐輪場
❻ 大崎ブライトプラザ駐輪場
屋内外 | 屋外(庇あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車76台 原付バイク5台 |
自転車/一時 | 2時間無料 5時間毎100円 |
原付バイク/一時 | 125cc以下 2時間無料 5時間毎200円 126cc以上 2時間無料 5時間毎300円 |
住所 | 東京都品川区北品川5-4-21 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❼ 大崎ブライトコア駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車56台 |
自転車/一時 | 2時間無料 8時間毎100円 |
住所 | 東京都品川区北品川5-5 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
【大崎駅 西口】おすすめ一時駐輪場3選!
❶ 大崎駅西口駐輪場
駅前ロータリー広場の地下にある区営の自転車施設です。収容力では一時/定期ともに大崎エリアでは群を抜いており、数少ない屋内スペースでもあります。もう一つの区営(❶)が屋根ありの平場で人気が高いですが、こちらはキャパシティの高さと地下への出入りへの面倒さから、空いている可能性が高い施設です。もちろん駅アクセスも快適なので、安心して終日出かけたい時などはこちらがイチオシでしょう。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 4:00-25:30 |
台数 | 自転車 一時370台/定期531台 |
自転車/一時 | 24時間毎150円 |
自転車/定期 | 1か月 2300円 3か月 6900円 6か月 13800円 |
住所 | 東京都品川区大崎1-4 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❷ ThinkParkTower駐輪場
西口正面に立つオフィス複合ビル「ThinkParkTower駐輪場」の駐輪場で、建物北面の飲食店街のあいだから入ります。自転車・バイクともに西口に最寄りの無料時間ポイントであり、数か所しかない貴重な屋内スペースでもあります。夜間出入りできないのは注意ですが、特に雨の日のバイク駐輪なら、まずは覗いてみたい施設と言えます。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車159台 原付バイク18台 |
自転車/一時 | 2時間無料 2時間毎100円 |
原付バイク/一時 | 2時間無料 1時間毎100円 |
住所 | 東京都品川区大崎2-1-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | バイク可 |
❸ 大崎ウィズタワー駐輪場
西口公園もかかえる再開発街区「ウィズシティ」には屋外にバイク、屋内に自転車区画が用意されています。料金スペックは駅正面の❷と横並びですが、西口側でバイクが24時間いつでも出入りできるのはこちらだけになります。飲食店からクリニック、郵便局や行政サービス機関までそろっている便利なビルなので、何かと使う機会は多そうです。
屋内外 | 自転車/屋内 原付バイク/屋外 |
営業時間 | 自転車5:00-25:00 原付バイク24時間 |
台数 | 自転車77台 原付バイク7台 |
自転車/一時 | 2時間無料 2時間毎110円 |
原付バイク/一時 | 2時間無料 1時間毎100円 |
住所 | 東京都品川区大崎2-11-4 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
【大崎駅 西口】その他の一時駐輪場
❹ 東急大崎広小路駅駐輪場
屋内外 | 屋外(庇あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車16台 |
自転車/一時 | 2時間無料 8時間毎100円 |
住所 | 東京都品川区西五反田1-19-4 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
【大崎エリア】放置禁止区域や保管場所・返還方法を解説!
品川区は都内では放置自転車が極端に多い自治体ではなく、平成30年度では区全体で自転車約1200台、バイク約70台程度という調査結果になっています。
東京都全体でも、施設拡充や啓もう・取締り、シェアサイクル推進により違法駐輪は大幅な減少傾向にありますが、大崎駅などはテナント店舗も多いためつい駐めてしまいがちなエリアでもあります。
ちなみに大崎駅の周辺は、追加区域も含む以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されています。
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
目黒川や山手通りが谷にあたる大崎エリアは坂が多く、特に住宅街の御殿山地区へは急坂があるなど、自転車での移動は少し大変な地域と言えます。
駐輪場に関しては、区営施設はあるものの、駅を囲む複合施設(ニューシティ・ゲートシティ・ThinkPark・ブライトタワー・ウィズタワー)の利用者スペースが頼りになるはずです。
いずれも2時間無料やバイク対応など一時利用しやすい配慮がされていますし、目黒川を越えるブライトタワーを除けば、直結するペデストリアンデッキで駅にも数分程度なので、電車利用も快適なはずです。
ただ商業施設の駐輪場は長時間利用には割高で不向きなので、終日出かけるような際は必ず24時間料金の市営駐輪場(❶や❶)を使うようにするといいでしょう。
乗り入れ路線:JR山手線・JR埼京線・JR湘南新宿ライン・JR相模直通線
コメント