若い活気にあふれる学生の街・高田馬場は、新宿や渋谷といった人気エリアへも好アクセスの鉄道乗り換えポイントでもあります。その高田馬場駅の周辺には若者やビジネスマン向けのお店や施設があふれ、常に人通りが絶えない市街地が広がっています。
そこで今回は、そんな高田馬場駅の周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【高田馬場】一時駐輪場(一覧マップ・料金表・各駐輪場データ)
※料金時間には最初の無料時間が含まれる場合もありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
【高田馬場】おすすめ一時駐輪場6選!
❶ 高田馬場駅第一自転車等駐輪場
早稲田通り沿いの繁華街裏手側にある市営駐輪場で、高田馬場エリアでは唯一の屋内施設(※)です。エリア最大の一時利用スペースがあり、原付やバイクまで幅広く利用可能です。今年度から民間委託され、終日手ごろだった料金は残念ながら値上げ予定ですが、無料時間は維持されます。JR戸山口にも最寄りの場所なので、終日電車で出かける際も天気や防犯面を気にせず、安心して置いておくことができます。※自動二輪は屋根なし屋外
屋内外 | 屋内(地下)※自動二輪車は屋外 |
営業時間 | 5:00-25:00 ※自動二輪は24時間 |
台数 | 自転車 一時191台/定期275台 原付 一時15台/定期15台 自動二輪 一時12台 |
自転車/一時 | ・令和4年9月まで 暫定定期のみ ・令和4年10月以降 2時間無料 10時間毎110円 |
自転車/定期 | ・令和4年9月まで(暫定) <一般> 6か月 6300円 <学生> 6か月 4980円 ・令和4年10月以降 |
原付バイク/一時 | ・令和4年9月まで 暫定定期のみ ・令和4年10月以降 2時間無料 1時間毎110円 |
原付バイク/定期 | ・令和4年9月まで(暫定※) <一般> 6か月 10800円 <学生> 6か月 8520円 ・令和4年10月以降 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場4-10-2 |
電話 | 03-4213-8016 |
備考 | ※暫定期間の定期は原付のみ ・10月以降は原付/自動二輪可 ・10月以降の一時利用は交通系ICカード清算で割引あり ・営業時間や台数等はこれまでの施設情報をもとに記載しています。再整備により変更される可能性もあるので、よくお確かめの上ご利用ください。 |
❷ 高田馬場駅第二自転車等駐輪場
駅北側の線路沿いに伸びる市営の路上駐輪場です。通りを渡れば正面玄関の早稲田口が目の前なので、電車利用はもちろん高田馬場メイン繁華街での用足しにも最適です。今年度から民間委託され、終日手ごろだった料金は残念ながら値上げ予定ですが、2時間無料は維持されるので、❹などとともに最も無料時間が活用しやすい立地と言えるでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 7:00~21:00 |
台数 | 自転車 110台 |
自転車/一時 | ・令和4年4月まで 一時閉鎖 ・令和4年5月以降 2時間無料 10時間毎110円 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場2-19 |
電話 | 03-4213-8016 |
備考 | ・5月以降は一時利用専用施設になります。 ・5月以降は交通系ICカード清算で割引あり ・営業時間や台数等はこれまでの施設情報をもとに記載しています。再整備により変更される可能性もあるので、よくお確かめの上ご利用ください。 |
❸ 高田馬場駅第三自転車等駐輪場
戸山口わきの線路沿いに長く伸びる路上駐輪場です。今年度から民間委託され、終日手ごろだった料金は残念ながら値上げ予定ですが、一時利用専用になるため受入れ台数が大幅にアップする予定です。また原付の他にも自動二輪がOKになりますし、無料時間も維持されるので、電車利用や買物で駅チカにさっと駐めたい時は頼りになるはずです。なお移行期間の6月までは暫定で無料開放されるので、ぜひ活用ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 117台 原付バイク 20台 |
自転車/一時 | ・令和4年6月まで 無料開放 ・令和4年7月以降 2時間無料 10時間毎110円 |
自転車/定期 | ・令和4年6月まで 無料開放 ・令和4年7月以降 定期廃止 |
原付バイク/一時 | ・令和4年6月まで 無料開放 ・令和4年7月以降 2時間無料 1時間毎110円 |
原付バイク/定期 | ・令和4年6月まで 無料開放 ・令和4年7月以降 定期廃止 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-35 |
電話 | 03-4213-8016 |
備考 | ・7月以降は原付/自動二輪可 ・7月以降は一時利用専用施設になります。 ・7月以降は交通系ICカード清算で割引あり ・営業時間や台数等はこれまでの施設情報をもとに記載しています。再整備により変更される可能性もあるので、よくお確かめの上ご利用ください。 |
❹ 高田馬場駅自転車駐輪場
早稲田通りのガード脇にある路上の民間駐輪場です。早稲田口にもメトロ改札にも近い立地が魅力で、駅前のメイン商業地での用足しにも最適です。この立地で無料時間も長いので混みあっていることも多いですが、一度空いているか覗いてみる価値は大でしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車26台 |
自転車/一時 | 2時間無料 6時間毎110円 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場2-18先 |
電話 | 0120-773-281 |
備考 |
❺ 高田馬場駅自転車等整理区画 A
早稲田通りから西武線路沿いの路地を少し入った路上駐輪場で、これまで定期専用区画でしたが、今年度の民間委託に伴い6月より一時利用スペースに変更されます。天気が悪い日は使いずらいですが、無料時間はしっかりあるので、立地が良く人気の❷や❹が混み合っているような時は、駅チカのここも覗いてみて下さい。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車52台 |
自転車/一時 | ・令和4年5月まで 一時閉鎖 ・令和4年6月以降 2時間無料 10時間毎110円 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場2-19-4 |
電話 | 03-4213-8016 |
備考 | ・6月以降は一時利用専用施設になります。 ・6月以降は交通系ICカード清算で割引あり ・営業時間や台数等はこれまでの施設情報をもとに記載しています。再整備により変更される可能性もあるので、よくお確かめの上ご利用ください。 |
❻ ピーコックストアお客様用駐輪場
しまむらも入るピーコックストアの買物用駐輪場です。表通り側にも無料で置ける区画が少しありますが、店舗裏手のこちらも台数もわずかですが1時間無料で置いておくことができます。メイン商業地の早稲田口側でのちょっとした用事には重宝するはずです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車15台 |
自転車/一時 | 1時間無料 4時間毎100円 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-28-7 |
電話 | 0120-963-791 |
備考 |
【高田馬場】その他の一時駐輪場
❼ 高田馬場駅自転車等整理区画 H
早稲田通り北側を流れる神田川沿いの路上駐輪場で、これまで定期専用区画でしたが、今年度の民間委託に伴い10月より一時利用スペースに変更されます。駅までは距離が少しありますし、天気が悪い日は使いずらいですが、無料時間はしっかりあるので、駅前の駐輪場が混み合っているような時は、穴場のこちらも覗いてみて下さい。なお移行期間の9月までは暫定で無料開放されるので、ぜひ活用ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車90台 |
自転車/一時 | ・令和4年9月まで 無料開放 ・令和4年10月以降 2時間無料 10時間毎110円 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場3-4-13 |
電話 | 03-4213-8016 |
備考 | ・10月以降は一時利用専用施設になります。 ・10月以降は交通系ICカード清算で割引あり ・営業時間や台数等はこれまでの施設情報をもとに記載しています。再整備により変更される可能性もあるので、よくお確かめの上ご利用ください。 |
❽ TSUTAYA・ドコモショップ高田馬場店お客様駐輪場
早稲田通り沿いにあるTSUTAYA高田馬場店の駐輪場です。店舗利用以外には活用しにくい料金設定ではありますが、駐輪スペースを持たない付近の店舗にちょっと行くようなときは、マナーを守って活用させてもらうといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 30分無料 1時間毎100円 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場2-14-2 |
電話 | 03-5155-8855 |
備考 |
【高田馬場】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
新宿区は、23区内では千代田区・渋谷区に次いで放置自転車が多い区域です。高田馬場エリアは新宿駅周辺ほどは多くはありませんが、それでも早稲田通りや商店街近くでは違法駐輪を見かける機会は少なくありません。
もちろん高田馬場駅周辺でも、以下のような広いエリアが放置禁止区域として指定されています。
<新宿区エリア>
※新宿区ホームページにマップの紹介がないため、看板画像で見ずらい点はご容赦ください。
もし区域内で撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
都心の主要人気エリアにもアクセスがしやすく、若者向けの施設も充実した高田馬場駅周辺は、自転車や原付乗り入れも多いエリアですが、一方で一時利用できる施設はそれほど多いとは言えないのが実情です。
ただ立地やキャパシティから主力と言える市営屋内駐車場の❶を含めて、すべての施設に1~2時間程度の無料時間があるのは大変便利と言えます。
また今年度(令和4年度)に新宿区が実施する民間委託や再整備により、終日料金の相場はやや割高にはなるものの、一時利用できるスペースは格段に増える予定です。
なお各施設ごとに再整備の期間や移行のタイミングが異なり、なかには一時的に閉鎖している施設もあるため、利用の際は記事も参考にしながらよく確認のうえ利用するようにしてください。
乗入れ路線:JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線
コメント