大井競馬場や戸越銀座など名物スポットも囲む大井町は、新宿や渋谷、池袋など人気エリアへのダイレクトアクセスが自慢の住みよい街として知られます。隣駅には開発が進む品川もかかえる大井町駅周辺には、各種施設や大型店から昔ながらの商店街、飲食店街までそろい、新旧の魅力と利便性にあふれた人気エリアです。
そこで今回は、そんな大井町駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を東口・西口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【大井町】一時駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【大井町駅 東口】おすすめ一時駐輪場5選!
アトレ大井町A/B駐輪場(エコステーション21) ❶
駅ナカ施設「アトレ大井町」には、中央(東)口わき(❶)と東口わき(❷)にひとつずつ利用者スペースがあります。そのうちこちらは中央口ロータリーに面するアトレ本館前の区画で、庇下なので雨にも濡れません。高ラックでも区営の比べると時間料金は高めですが、ペデストリアンデッキにすぐ上がれる立地なので、無料時間内の駅周りでの用足しや買物に最適と言えます。
屋内外 | 屋外(庇あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車169台 |
自転車/一時 | 高ラック 2時間無料 10時間毎200円 低ラック 2時間無料 3時間毎100円 |
住所 | 東京都品川区大井1-2-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
アトレ大井町2駐輪場(エコステーション21) ❷
駅ナカ店舗「アトレ大井町」には、中央口わき(❶)と東口わき(❷)にひとつずつ利用者スペースがあります。そのうち「アトレ大井町2」側のスペースであり、屋根なしで台数も少なめながら区役所通りに面する使いやすさがあります。特にエトモやイトーヨーカドー、区役所などにも足を伸ばすなら、こちらのほうが使いやすいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車30台 |
自転車/一時 | 2時間無料 2時間毎100円 |
住所 | 東京都品川区大井1-1-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
大井町再開発ビル駐輪場 ❸
「きゅりあん」の愛称もある品川区立総合区民会館などの利用者駐輪場です。珍しい機械タワー式の設備なので車両規格は限定されますが、JR線東側では唯一の屋内区画がこちらです。利用時間も限られますし、長時間の利用は割高になりますが、安心感がある無料時間スペースをお探しならこちらが候補になるでしょう。
屋内外 | 屋内(機械タワー式) |
営業時間 | 8:45-21:30 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 2時間無料 2時間毎100円 |
住所 | 東京都品川区東大井5-18-1 |
電話 | 不明 |
備考 |
区営大井町駅東口自転車駐車場 ❹
ヤマダ電機裏手にある平場の広い駐輪場で、東口側で区営スペースはここだけになります。高架下は定期のみなので残念ながら雨天時は使いづらいですが、平置きの使いやすいスペースですし、JR線路の東側で終日や長時間利用したい際は、こちらが割安でおすすめです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車227台 |
自転車/一時 | 24時間毎150円 |
住所 | 東京都品川区東大井6-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
サイクルパーキング大井町A(エコステーション21) ❺
大井町駅の東西口がある区役所通りから少し裏手に入った平置きの駐輪場です。最近のリニューアルで少し値上げされましたが、❹とともに貴重な平場の使いやすい施設になります。自転車・二輪ともに2時間無料時間ですし、特に大きめバイクでも無料時間があるのはここだけです。
屋内外 | 屋外(一部屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 原付バイク33台 |
自転車/一時 | 2時間無料 6時間毎120円 |
自転車/定期 | <屋根あり> 1か月 2400円 <屋根なし> 1か月 1800円 ※ |
原付バイク/一時 | 2時間無料 6時間毎200円 |
原付バイク/定期 | 1か月 3300円 ※ |
住所 | 東京都品川区東大井5-1-18 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | バイク可 ※最近のリニューアルにより区画条件や料金(特に定期)が変更されている可能性があるので、よく確認のうえご利用ください。 |
【大井町駅 東口】その他の一時駐輪場
西友大井町店駐輪場 ❻
屋内外 | 屋外(庇あり) |
営業時間 | 10:00-25:00 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 2時間無料 2時間毎100円 |
住所 | 東京都品川区東大井5-18-1 |
電話 | 不明 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
【大井町駅 西口】おすすめ一時駐輪場4選!
阪急大井町ガーデン 東側/南側/西側 駐輪場 ❶~❸
中央口西側ロータリー前の複合モール「阪急大井町ガーデン」には外周に3か所の自転車スペースが設けてあります。無料時間は他施設と比べて短めですが、裏手の南・西であれば区営に次いで手ごろな24時間上限があり見逃せません。天気が良ければ、終日の電車利用の際に駅チカのこちらを選ぶのもありでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 東側 90分無料 2時間毎100円 西/南側 90分無料 8時間まで150円 24時間毎200円 |
住所 | 東京都品川区大井1-50-5 |
電話 | 不明 |
備考 | |
外観 | 西側(ストリートビュー) |
イトーヨーカドー大井町店お客様駐輪場 第1/第2 ❹
イトーヨーカドー店には、出入口が隣接する1階/地下のふたつ利用者用スペースが設置されています。大井町エリアで自走式の屋内施設はここと➎だけになり、特にミニバイクを建屋内に置きたい方はここ一択になります。地下なら自転車の料金も格安なので、天気を気にせず日中駐めておきたい方にも選択肢になります。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 8:00-24:00 |
台数 | 自転車台数不明 原付19台 |
自転車/一時 | 第1(1F) 2時間無料 4時間毎100円 第2(地下) 2時間無料 10時間毎100円 |
原付/一時 | 第1(1F) 2時間無料 4時間毎200円 |
住所 | 東京都品川区大井1-3-6 |
電話 | 03-5333-5797 |
備考 | 125cc以下 |
大井町駅西口自転車等駐車場 ➎ ❻
大井町駅の東西口がある区役所通りから少し入ったところにある区営の駐輪場です。自転車は建屋内、原付バイクは向かいの歩道沿いに長く伸びています。自転車屋内区画(自走)はここと❹だけですし、二輪の収容量でもこちらがNo.1です。無料時間はありませんが、終日利用は区営施設がベターになります。
屋内外 | 屋内/屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時150台 定期358台 原付バイク 一時62台 定期5台 |
自転車/一時 | 24時間毎150円 |
自転車/定期 | <1階> 1か月 2300円 3か月 6900円 6か月 13800円 <2階> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円 <屋上> 1か月 1400円 3か月 4200円 6か月 8400円 |
原付バイク/一時 | 24時間毎250円 |
原付バイク/定期 | <屋外> 1か月 3300円 3か月 9900円 6か月 19800円 |
住所 | 東京都品川区大井1-7-9/1-1-7先 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | バイク可 |
大井町駅西口第二区営自転車等駐車場 ❼
池上通りの大井陸橋付近にある区営の駐輪場です。路上と道路下の2区画に分かれていますが、いずれも手ごろな24時間料金は同じになります。少し駅前には離れた立地ながら、駅チカの➎などが混み合っている際は、こちらも覚えておくといいでしょう。
屋内外 | 屋外(一部高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時167台 定期315台 原付バイク 定期21台 |
自転車/一時 | 24時間毎150円 |
自転車/定期 | 1か月 2300円 3か月 6900円 6か月 12800円 |
原付バイク/定期 | 1か月 3500円 3か月 10500円 6か月 21000円 |
住所 | 東京都品川区大井4-3/4先 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 定期はバイク可 |
【大井町エリア】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
品川区は都内では放置自転車が極端に多い自治体ではなく、平成30年度では区全体で自転車約1200台、バイク約70台程度という調査結果になっています。
東京都全体でも、施設拡充や啓もう・取締り、シェアサイクル推進により違法駐輪は大幅な減少傾向にありますが、大井町駅などは狭い周辺道路が囲むため、放置車両は即通行の妨げになるので注意が必要です。
もちろん大井町駅の周辺も、以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されています。
万一撤去されてしまうと、以下のような交通の便が悪い保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
大井町エリアはやや起伏があるものの、池袋や渋谷に比べれば街並みが雑然としていませんし、駅周辺は狭い道も多いので、自転車での移動が便利と言えます。
車両基地が大きく占めるりんかい線の北側には駐輪ポイントはほとんどありませんが、南北に大通りが横切っていますし、駅構内もコンコースで行き来できるため、東西側いずれで駐めても大きな支障はないはずです。
また区営を除くほぼすべてのスペースに無料時間があるので、ちょっと利用したい場合は便利ですが、終日や長時間の際は区営施設のみがベターな選択肢になります。
もし駅チカの民営スペースを利用したい場合は、料金チェックしてよく計算のうえ利用するのが賢明でしょう。
乗り入れ路線:JR京浜東北線・東急大井町線・東京臨海高速鉄道りんかい線
コメント