若い活気にあふれる学生の街・高田馬場は、新宿や渋谷といった人気エリアへも好アクセスの鉄道乗り換えポイントでもあります。その高田馬場駅の周辺には若者やビジネスマン向けのお店や施設があふれ、常に人通りが絶えない市街地が広がっています。
そこで今回は、そんな高田馬場駅の周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【高田馬場】定期駐輪場(一覧マップ・料金表・各駐輪場データ)
【高田馬場】おすすめ定期駐輪場4選!
❶ 高田馬場駅第一自転車等駐輪場
早稲田通り沿いの繁華街裏手側にある市営駐輪場で、高田馬場エリアでは唯一の屋内施設(※)です。エリア最大の一時利用スペースがあり、原付やバイクまで幅広く利用可能です。今年度から民間委託され、終日手ごろだった料金は残念ながら値上げ予定ですが、無料時間は維持されます。JR戸山口にも最寄りの場所なので、終日電車で出かける際も天気や防犯面を気にせず、安心して置いておくことができます。※自動二輪は屋根なし屋外
屋内外 | 屋内(地下)※自動二輪車は屋外 |
営業時間 | 5:00-25:00 ※自動二輪は24時間 |
台数 | 自転車 一時191台/定期275台 原付 一時15台/定期15台 自動二輪 一時12台 |
自転車/一時 | ・令和4年9月まで 暫定定期のみ ・令和4年10月以降 2時間無料 10時間毎110円 |
自転車/定期 | ・令和4年9月まで(暫定) <一般> 6か月 6300円 <学生> 6か月 4980円 ・令和4年10月以降 |
原付バイク/一時 | ・令和4年9月まで 暫定定期のみ ・令和4年10月以降 2時間無料 1時間毎110円 |
原付バイク/定期 | ・令和4年9月まで(暫定※) <一般> 6か月 10800円 <学生> 6か月 8520円 ・令和4年10月以降 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場4-10-2 |
電話 | 03-4213-8016 |
備考 | ※暫定期間の定期は原付のみ ・10月以降は原付/自動二輪可 ・10月以降の一時利用は交通系ICカード清算で割引あり ・営業時間や台数等はこれまでの施設情報をもとに記載しています。再整備により変更される可能性もあるので、よくお確かめの上ご利用ください。 |
❷ 高田馬場駅自転車等整理区画 B区画
早稲田口ロータリーから早稲田通りに出てすぐ横にある路上駐輪場です。これまでは格安な年間制スペース(年額で自転車5000円/原付8000円)でしたが、今年度から民間委託による再整備で、料金が段階的に改定され、来年度からは月額制に変更されます。値上がりについては残念ですが、立地的にはこちらのB区画が通勤・通学に最適な定期ポイントになり、数少ない原付の定期施設にもなります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 合計約100台 |
自転車/定期 | ・令和5年3月まで <一般> 年額 12600円 <学生> 年額 9960円 ・令和5年4月以降 |
原付/定期 | ・令和5年3月まで <一般> 年額 21600円 <学生> 年額 17040円 ・令和5年4月以降 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-26-7 |
電話 | 03-4213-8016 |
備考 | ・原付のみ ・営業時間や台数等はこれまでの施設情報をもとに記載しています。再整備により変更される可能性もあるので、よくお確かめの上ご利用ください。 |
❸ 高田馬場駅自転車等整理区画 Ⅰ区画
神田川沿いの西武線路下トンネル内にある自転車の定期区画です。これまでは格安な年間制スペース(年額で5000円)でしたが、今年度から民間委託による再整備で、料金が段階的に改定され、来年度からは月額制に変更されます。値上がりについては残念ですが、雨に濡れない定期スペースは屋内施設の❶と隧道内のこちらだけになります。
屋内外 | 屋外(隧道内) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車110台 |
自転車/定期 | ・令和5年3月まで <一般> 年額 12600円 <学生> 年額 9960円 ・令和5年4月以降 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場2-18-1 |
電話 | 03-4213-8016 |
備考 | ・営業時間や台数等はこれまでの施設情報をもとに記載しています。再整備により変更される可能性もあるので、よくお確かめの上ご利用ください。 |
❹ 神田川第一登録制自転車置場
豊島区が設ける駐輪場のうち、河川沿いなどに暫定的に設置している年間登録制の定期スペースがこちらです。駅周辺にある新宿区の駐輪場は、今年度から民間委託による見直しで大幅な値上げが予定されているため、こちらは断トツの手ごろ感があります。駅前まで300m程度の距離なので、通勤・通学にはなんとか許容範囲の立地と言えるでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車60台 |
自転車/定期 | 年額 6000円 |
住所 | 東京都豊島区高田3-9先 |
電話 | 03-5950-6820 |
備考 |
【高田馬場】暫定的な無料駐輪場
❶ 高田馬場駅第三自転車等駐輪場
戸山口わきの線路沿いに長く伸びるこちらの路上駐輪場は、今年度から再整備により一時利用専用になりますが、移行期間の6月いっぱいまで暫定的に無料開放されるので、ぜひ活用ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 117台 原付バイク 20台 |
自転車/一時 | ・令和4年6月まで 無料開放 ・令和4年7月以降 2時間無料 10時間毎110円 |
自転車/定期 | ・令和4年6月まで 無料開放 ・令和4年7月以降 定期廃止 |
原付バイク/一時 | ・令和4年6月まで 無料開放 ・令和4年7月以降 2時間無料 1時間毎110円 |
原付バイク/定期 | ・令和4年6月まで 無料開放(自動二輪可) ・令和4年7月以降 定期廃止 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-35 |
電話 | 03-4213-8016 |
備考 | ・7月以降は原付/自動二輪可 ・7月以降は一時利用専用施設になります。 ・7月以降は交通系ICカード清算で割引あり ・営業時間や台数等はこれまでの施設情報をもとに記載しています。再整備により変更される可能性もあるので、よくお確かめの上ご利用ください。 |
❷ 高田馬場駅自転車等整理区画 H区画
早稲田通り北側を流れる神田川沿いのこちらの路上駐輪場で、今年度から再整備により一時利用専用になりますが、移行期間の9月いっぱいまで暫定的に無料開放されるので、ぜひ活用ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車90台 |
自転車/一時 | ・令和4年9月まで 無料開放 ・令和4年10月以降 2時間無料 10時間毎110円 |
自転車/定期 | ・令和4年9月まで 無料開放 ・令和4年10月以降 定期廃止 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場3-4-13 |
電話 | 03-4213-8016 |
備考 | ・10月以降は一時利用専用施設になります。 ・10月以降は交通系ICカード清算で割引あり ・営業時間や台数等はこれまでの施設情報をもとに記載しています。再整備により変更される可能性もあるので、よくお確かめの上ご利用ください。 |
【高田馬場】定期駐輪場の申し込み手順や空き傾向!
高田馬場周辺の定期駐輪場は主に新宿区営の施設になりますが、これまであった9か所の定期置場は、今年度の民間委託による再整備やコロナ影響下での見直し(廃止や一時利用への変更)により、3か所へと減少しています。
また料金に関しても、これまでの年額自転車5000円/原付8000円から、緩衝期間(年額自転車12600円/原付バイク21600円)を経て、来年度には月額制に変わる予定です。
現在再整備の工事を順次進めている最中ですが、整備期間中の暫定募集は2月中旬に残念ながら終了しています。
整備工事完了後など、今後の募集要項についてはまだ未決定の部分が多いため、不明点がある方は電話(03-4213-8016)などで問い合わせください。当サイトにても詳細情報が出始めましたら、随時更新をしておく予定ですのでご了承ください。
また高田馬場エリアには豊島区管轄の神田川第一登録制自転車置場(❹)もありますが、豊島区民以外も利用可能です。空きがあれば随時申し込みが可能なので、希望の方は管理先(豊島区シルバー人材センター/03-5950-6820)に、まずは問い合わせしてみるといいでしょう。
なおコロナの影響により、このように感染流行前と比べて定期需要は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
自転車や原付の利用率が高い学生街の高田馬場エリアには、これまで多くの定期施設が整備されていましたが、コロナ感染による需要減により、今年度は廃止/一時利用への変更などで大幅に施設数が減少しています。
また防犯面で安心感がある屋内施設は1か所のみですし、雨天時に使いやすい置き場も限られるので、希望条件に応じた選択肢が限られるのが残念と言えます。
まだ民間委託による再整備の工事期間中なので、申込要領など詳細が不明な点も多いですが、取り急ぎは移行期間だけ暫定で無料開放している施設(❶❷)などもあるので、新たに検討している方は活用しながら募集を待つといいでしょう。
乗入れ路線:JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線
コメント