おすすめ駐輪場 京都

【四条烏丸】定期の駐輪場おすすめ4選!申し込み方法や空き状況まで解説!

スポンサーリンク

国内有数の観光都市・京都の中ではビジネスの中心的役割をになう四条烏丸エリアは、一方で市内随一の人気繁華街としても知られています。四方へと延びる地下鉄・四条/烏丸駅周辺には有名百貨店や人気市場も囲み、休日を中心に散策・観光客でおおいに賑わっています。

そこで今回は、そんな四条烏丸エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは更新した時点)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。※プライバシーポリシー(免責事項)もご確認ください。
スポンサーリンク

【四条烏丸エリア】定期駐輪場( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

四条烏丸エリアの定期駐輪場

【四条烏丸エリア】おすすめ月極駐輪場4選!

 御射山自転車等駐車場

駐輪場の外観を見る

御射山(みさやま)公園の地下にあるエリア唯一の市営施設であり、自転車・原付ともに最大の収容数を誇ります。電車利用の通勤・通学者には使いやすい立地ではありませんが、いずれの路線利用の方でも候補になる汎用的なロケーションと言えます。またこのエリアでは学割がある数少ない自転車施設ですし、原付料金でもエリア最安なのがこちらになります。

屋内外屋内(地下)
営業時間24時間
台数自転車887台 原付121台
自転車/一時1時間無料 
5時間まで100円
10時間まで150円
24時間まで200円 ※以降24時間毎200円
自転車/定期<一般> 1か月 2800円
<学生> 1か月 2500円
原付/一時1時間まで100円
5時間まで200円
20時間まで250円
24時間まで300円 ※以降24時間毎300円
原付/定期1か月 4700円
住所京都府京都市中京区東洞院通六角下る御射山町280
電話075-255-1511
備考・50cc以下
・一時利用は高島屋買物で無料

一覧マップへ

 富小路六角自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

烏丸御池~四条河原町エリアのちょうど中間位置にあるため、いずれの駅からも距離がある駐輪場ですが、逆に言えばいずれの路線利用者でも対象になる汎用的な定期ポイントとも言えます。係員もいる屋根完備のゲート式施設なので、防犯面や天候を心配しないで済む安心感も魅力のひとつです。二輪の定期募集が長いあいだ満車のため停止中なのが残念ですが、自転車の月額では御射山()とともにもっとも手ごろな定期スペースになります。

屋内外屋外(屋根あり)
営業時間24時間
台数自転車464台 原付バイク66台
自転車/一時1時間無料 24時間毎150円
自転車/定期<一般> 1か月 2800円
<学生> 1か月 2500円
原付バイク/一時原付・小型 1時間無料 24時間毎250円
中型・大型 1時間無料 24時間毎350円
原付バイク/定期<125cc以下> 1か月 4700円 ※募集停止中
<125cc超> 1か月 6200円 ※募集停止中
住所京都府京都市中京区六角通柳馬場東入る大黒町81
電話075-255-9737
備考一時利用は高島屋買物で無料

一覧マップへ

 新京極公園自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

河原町繁華街エリアの市民公園内に併設された自転車の定期専用駐輪場です。河原町駅からの通勤・通学利用でしたら申し分のない立地になり、屋根がない屋外スペースなので紹介した定期施設の中ではいちばん安い自転車施設がこちらです。屋外とは言えICカード錠によるゲート式なので、防犯面でも一定の安心感はあります。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車108台
自転車/定期1か月 2600円
住所京都市中京区新京極市場上る中之町538他
電話075-213-5526
備考 

一覧マップへ

 タカノハスクエア駐輪場

駐輪場の外観を見る

地下鉄四条駅の5番出入口からすぐのところにあるテナントビル「タカノハスクエア」にある屋内駐輪場で、烏丸線や京都線利用の通勤・通学にはここがもっとも駅チカの定期スペースになります。立地条件が良いので自転車・原付ともに月額はやや高めですが、とにかく駅に最寄りが第1条件の方はここを検討ください

屋内外屋内
営業時間24時間
台数自転車32台 原付8台
自転車/定期<上段> 1か月 3520
<下段> 1か月 3740円
原付/定期1か月 5500円
住所京都府京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町331
電話075-253-6868/0120-899-622
備考 

一覧マップへ

【四条烏丸エリア】その他の月ぎめ駐輪場

 芦刈バイク駐輪

屋内外屋内
営業時間7:30-9:30 ※月ぎめは24時間
台数自転車15台 原付37台 バイク15台
自転車/一時1日400円
自転車/定期1か月 7500円
原付バイク/一時50cc以下 1日600円
125cc以下 1日700円
250cc以下 1日800円
原付バイク/定期<50cc以下> 1か月 7500円
<125cc以下> 1か月 12000円
<250cc以下> 1か月 14000円
<大型> 1か月 15000円
住所京都府京都市下京区綾小路通西洞院西入る芦刈山町126
電話075-351-2163
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 りんりん10(西洞院綾小路)

屋内外屋内
営業時間24時間
台数合計16台
自転車/定期1か月 4400
原付バイク/定期<50cc以下> 1か月 6600円
<大型> 1か月 11000円
住所京都府京都市下京区西洞院通綾小路西入ル芦刈山町
電話0120-485-017
備考手数料・保証金別途
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 りんりん66(仏光寺柳馬場)

屋内外屋内
営業時間24時間
台数原付バイク5台
原付バイク/定期<50cc以下> 1か月 7700円
<大型> 1か月 11000円
住所京都府京都市下京区仏光寺通麩屋町西入仏光寺東町
電話0120-485-017
備考手数料・保証金別途
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 りんりん34(御幸町ガレージ)

屋内外屋内
営業時間24時間
台数合計6台
自転車/定期 1か月 5093
原付バイク/定期<50cc以下> 1か月 8148円
<大型> 1か月 10486円
住所京都府京都市下京区丸屋町
電話0120-485-017
備考手数料・保証金別途
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 りんりん5(寺町仏光寺)

屋内外屋内
営業時間24時間
台数合計28台
自転車/定期 1か月 5238
原付バイク/定期<50cc以下> 1か月 8382円
<大型> 1か月 10486円
住所京都府京都市下京区仏光寺通寺町西入ル大黒町
電話0120-485-017
備考手数料・保証金別途
外観ストリートビュー

一覧マップへ

スポンサーリンク

【四条烏丸エリア】月極駐輪場の申し込み方法や空き情報!

四条烏丸エリアには9ヶ所(4管理会社)の定期施設がありますが、申し込みは現地事務所や電話・郵送、WEB上とさまざまです。各施設について簡単におさらいしてみますので、以下を参考にしてみてください。

御射山自転車等駐車場
利用予定の前月20日~末日(8:00~21:00)に現地にて申込をします。(アーキエムズ TEL 0800-3333-321)

富小路六角自転車駐車場
駐輪場内にある現地事務所にて、利用予定の前月20日~末日(7時~12時半・17時~22時/巡回時間は不在)に申込ができます。

※空き状況等 ⇒ 自転車 / 二輪車(募集停止中)

またこちらはオンラインページからでも申請が可能です。駐輪場詳細ページより必要項目を入力して申し込みをし、その後確認事項のすり合わせをしたのちに来社や振込みで料金を支払えば利用開始という流れになります。

(一般財団法人京都市都市整備公社 TEL 0120-593-418 問い合わせフォーム)

新京極公園自転車駐車場
無人施設のため、受付窓口は先斗町バイク駐車場になります。利用予定の前月20日~末に現地にて申し込んでください。(一般財団法人京都市都市整備公社  TEL 075-213-5526※先斗町バイク駐車場 問い合わせフォーム)

※空き状況等 ⇒ 自転車 


住所:中京区樵木町195番地の4
電話:075-213-5526

タカノハスクエア駐輪場
電話(075-253-6868/0120-899-622)にて申請書郵送を依頼し、作成の上返送します。

芦刈バイク駐輪公式ホームページなどを確認しながら、メールや電話(075-351-2163)等でお申し込みください。

りんりんの各施設:京都を中心に駐輪場運営を展開する株式会社コンセプトが管理しており、こちらは現地申請ではなくメールや電話でのやり取りで契約ができるようです。

希望したい施設が決まりましたら、電話(0120-485-017)や問合せフォーム、各施設の詳細ページ(りんりん10りんりん66りんりん34りんりん5)から申し込みや問い合わせをし、書類のやり取りや料金の振込後に利用開始になります。詳細についてはホームページにて確認しながら進めてみてください。

なお各駐輪場ページでは空き台数も確認できるので、検討の参考にしてみてください。

 
希望の駐輪場が決まりましたら、とりあえずは最新の空き状況や利用詳細をまずHPや電話などで確認してみるといいでしょう。
 
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体の広報紙や運営団体の公式ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
スポンサーリンク

まとめ

京都の動脈路線や大通りが交差する四条烏丸地区は、平坦な市街地に京都随一のビジネス街・繁華街が広がっているため、自転車やバイクの利用率も高いエリアです。そのため一時利用できる駐輪場も豊富であり、その数は玄関口の京都駅周辺をしのぐほどです。

ただ定期施設に関しては、残念ながらたくさんあるとは言えず、四条・烏丸駅や河原町駅近くに定期ポイントがまったくないわけではありませんが、ある程度規模がある施設や屋内スペースとなると少し歩く必要が出てきます。

その中でおすすめなのは公営の御射山自転車等駐車場()で、とても駅チカではありませんが、高い収容力・立地・安心の屋内などバランスの取れた定期施設と言えます。特に自転車収容力では群を抜いたキャパシティがあるので、まずはこちらからチェックしてみるといいかも知れません。

また、こちらも立地条件はそれほど良くありませんが、料金や快適・安心さで御射山に引けを取らない定期施設が六角自転車駐車場()です。特にこちらは現地に行かなくてもオンラインでも申し込める手軽さが最大の魅力と言えるでしょう。

乗り入れ路線:京都市営地下鉄烏丸線・阪急京都線

コメント

タイトルとURLをコピーしました