おすすめ駐輪場 京都

【西院】一時利用が近くて安い駐輪場おすすめ10選!無料や24時間料金なのは?

スポンサーリンク

玄関口・京都駅や最大繁華街・烏丸/河原町とともに京都の代表市街地である西院は、利便性と古き良き伝統が調和した人気のエリアです。定番観光ポイントやメイン繁華街への交通アクセスにも恵まれ、商業施設や有名大キャンパスも囲んでいることから、若い活気にも富んだ京都の副都心としてにぎわっています。

そこで今回は、そんな西院エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を解説します。各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較からワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは更新した時点)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。※プライバシーポリシー(免責事項)もご確認ください。
スポンサーリンク

【西院エリア】一時駐輪場 ( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

西院の一時駐輪場1西院の一時駐輪場2
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。

【西院エリア】おすすめ一時駐輪場10選!

 京都市西院自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

西大路四条交差点よこの高山寺裏手にあるエリア唯一の立体市営駐輪場です。阪急北改札にもっとも近く、京福線駅(特に嵐山方面ホーム)にもすぐの好立地です。建屋はやや古めながら1000台規模の収容力を持ち、終日料金でもいちばん手ごろになります。嵐山行楽や四条河原町での買物など、電車でお出かけの際にも天気を気にせず割安に置いておくことができます

屋内外屋内
営業時間4:30-25:30
台数自転車932台
自転車/一時1日150円
自転車/定期<一般> 1か月 2800円
<学生> 1か月 2500円
住所京都府京都市右京区西院高山寺町19
電話080-0333-3321
備考 

一覧マップへ

 阪急西院駐輪センター

駐輪場の外観を見る

線路西側の上蓋部に作られた阪急運営の駐輪場で、一時利用は自転車のみになります。翌午前10時まで割安な1回料金で置いておくことができ、春日通りまで伸びる細長い敷地なので駐める位置にもよりますが、阪急の西改札には最寄りの一時ポイントでもあります。近くに最近(令和4年4月)新設されたなどは短時間向きなので、駐輪時間が長くなる電車利用などではこちらやが割安でしょう。ちなみにこちらではレンタサイクルサービスも行っています。

屋内外屋外
営業時間6:30-23:30
台数自転車 一時180台/定期475台 原付バイク15台
自転車/一時1日160円
自転車/定期1か月2400 円 3カ月 6900円
原付バイク/定期<50cc以下> 1か月 5300円 3カ月 14700円
<400cc以下> 1か月 7400円 3カ月 21000円
住所京都府京都市右京区西院高山寺町
電話075-315-3088
備考一時利用は当日~翌10時まで

一覧マップへ

 阪急西院駅前駐輪場

駐輪場の外観を見る

西改札がある西院阪急駅ビルよこに最近新設された民間駐輪場です。以前よりカラオケ施設も入居するテナントビル前には自転車が溢れていましたが、こちらも含めたスペースが整備されたことにより、駅前の景観や利便性が大幅に改善されています。向かいのアフレ駐輪場()とともにしっかりした無料時間があるので、駅周辺でのちょっとした用足しにはまず覗いてみるといいでしょう。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車119台
自転車/一時1時間無料 6時間まで100円 以降3時間毎100円
住所京都府京都市右京区西院高山寺町
電話0120-923-521
備考 

一覧マップへ

 アフレ西院駐輪場

駐輪場の外観を見る

駅前テナントモール「アフレ西院」の利用者駐輪場です。専用エレベータで上げ下げする地下2階の屋内スペースであり、西院エリアでしっかり雨がしのげるのはこちらと市営ののみになります。なんと言っても無料時間ではこちらがエリア最長ですし、5台ほどですが原付バイクの区画もあります。向かいに最近新設されたとともに、駅周辺でのちょっとした用足しにはまず覗いてみるといいでしょう。

屋内外屋内(地下)
営業時間24時間
台数自転車88台 原付5台
自転車/一時90分無料 2時間100円 以降8時間毎50円
原付/一時90分無料 2時間200円 以降8時間毎100円
住所京都府京都市右京区西院東淳和院町1-1
電話0120-363-863
備考 

一覧マップへ

➎ ❻ ❼ 西院 第2・4・5 駐輪場(ブーブーパーク)

駐輪場の外観を見る

<第2>

<第4・第5>

阪急西院駅北側の西大路通り沿いには、合計で自転車200台、原付バイク100台もの一時施設が集まる一画があります。すべて24時間料金も比較的手ごろですし、屋根がついた施設もあるので、駅チカが混んでいるような時は覚えておくと便利でしょう。

屋内外屋外 (第2のみ屋根あり)
営業時間24時間
台数第2 自転車70台 原付バイク39台
第4・5 自転車115台 原付バイク51台
自転車/一時24時間毎200円
原付バイク/一時24時間毎300円
住所第2 京都府京都市右京区西院東淳和院町8-27
第4 京都府京都市右京区西院東淳和院町7-1
第5 京都府京都市右京区西院東淳和院町5-1
電話075-823-0001
備考バイク可

一覧マップへ

❽ ❾ 西院 第3・第7 駐輪場(ブーブーパーク)

駐輪場の外観を見る

<第3>

<第7>

四条通り沿いにある西院郵便局の東側と裏手にある駐輪場で、阪急北改札や嵐山線ホームにもほど近い好立地スペースです。いずれも貴重な屋根が完備されており、自転車・原付ともにエリア最安の24時間料金も魅力です。第3施設などは四条通りに面する唯一の二輪車ポイントでもあるので、一方通行の狭い路地区画に比べて安心して出入りができます。

屋内外屋外(屋根あり)
営業時間24時間
台数第3 自転車35台 原付バイク6台
第7 台数不明
自転車/一時24時間毎150円
原付バイク/一時24時間毎250円
住所京都府京都市中京区壬生仙念町
電話075-823-0001
備考バイク可

一覧マップへ

 西院朱雀まちかど駐輪場 

駐輪場の外観を見る

嵐山線沿いの小学校裏に設置された路上スペースです。こちらも阪急・京福線の両方が利用しやすい場所にあります。こちらは時間を選ばないきめ細かな料金設定が魅力であり、短時間から終日まで無駄のないコストで利用できます。なお京福線の大宮側ホームの前にも好立地区画()があるので、併せて覚えておくと便利でしょう。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車100台
自転車/一時30分無料 3時間まで100円 24時間毎150円
住所京都府京都市中京区壬生東土居ノ内町20
電話0120-923-521
備考 

一覧マップへ

【西院エリア】その他の一時駐輪場

 嵐電西院駅駐輪場

※こちらの駐輪場は情報ソースがやや古いため、よく確認のうえご利用ください。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車49台
自転車/一時3時間まで100円 24時間毎150円
住所京都府京都市中京区壬生東土居ノ内町
電話0120-923-521
備考料金等要確認
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 グランレブリー西院西三蔵町駐輪場(ブーブーパーク)

屋内外屋外(屋根あり)
営業時間24時間
台数原付14台
原付/一時24時間最大300円
住所京都府京都市右京区西院西三蔵町22
電話075-415-0100
備考50cc以下
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 くるっとパーク西院

屋内外屋外(屋根あり)
営業時間24時間
台数自転車15台 原付バイク3台
自転車/一時24時間最大150円
原付バイク/一時12時間200円 24時間最大300円
住所京都府京都市右京区西院巽町35
電話075-361-7431
備考・バイク可 ・京都中央信金提携あり
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 西院第6駐輪場(ブーブーパーク)

屋内外屋外(屋根あり)
営業時間24時間
台数原付台数不明
原付/一時24時間最大300円
住所京都府京都市右京区西院松井町
電話075-823-0001
備考排気量確認中
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 フルーツバイクパーク西院

屋内外屋外
営業時間24時間
台数原付バイク13台
原付バイク/一時60分100円 24時間最大300円
住所京都府京都市右京区西院西三蔵町
電話0120-162-088
備考バイク可
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 キョウテク西院パーキング

屋内外屋外
営業時間24時間
台数原付バイク23台
原付バイク/一時1時間100円 24時間最大300円
住所京都府京都市右京区西院西三蔵町22
電話075-415-0100
備考バイク可
外観ストリートビュー

一覧マップへ

スポンサーリンク

【西院駅】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

ほとんどの自治体は、主要駅周辺のみを自転車放置禁止区域としているケースが普通ですが、狭い路地に文化財集まる古都・京都の場合は、市内のほぼ全域が撤去対象のエリアになっている点に注意ください。

特に最近ではオーバーツーリズムなどの影響もあり、厳しすぎると声が上がるほど取り締まりが強化されていますし、第三者によって正規の駐輪場所から動かされて撤去されてしまうケースも目立つため、盗難など防犯面でも気を使う必要があります。

また万一撤去されてしまった場合も、他地域なら保管場所が決まっていますが、京都市の場合は3ヶ所ある施設のどこにあるかを問い合わせ(075-241-0333)したり、車台番号などでWeb検索する必要があります。

まずは保管場所を確認の上、以下の引取りに必要な物や費用を準備して、該当する保管所に引取りに行ってみてください。なお、保管期限は4週間になります。

●返還に必要なもの

1.運転免許証・パスポート・マイナンバーカード(通知カード不可)・在留カードのうちの1点か、健康保険証・年金手帳・学生証・敬老乗車証等のうちの2点

2.撤去・保管費用:自転車 2300円、原動機付自転車 4600円(釣銭不可)※令和3年10月より自転車3500円、原付5000円に改定

3.自転車等の鍵

国際会館駅保管所

住所 京都府京都市左京区岩倉大鷺町550(地階)
電話 075-241-0333
開設時間 5時~25時

三条千本保管所

住所 京都府京都市中京区壬生天池町5-2
電話 075-821-9366
開設時間 14時~21時 ※年末年始除く

石田保管所

住所 京都府京都市伏見区石田森東町46
電話 075-241-0333
開設時間 5時~25時

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。 

スポンサーリンク

まとめ

阪急京都本線と京福嵐山本線の乗り換えポイントのため、バス路線も含む交通の便に恵まれた西院駅周辺は、買物環境も良好のため、自転車や原付の乗り入れがとても多いエリアです。

そのため、かつては放置駐輪が問題になった時期もありましたが、現在では駐輪環境も過不足なく整備されている印象があり、特に自転車と原付バイクのスペースがバランスよく整っているのが特徴的と言えます。

また四条通り沿いの各改札口や嵐山線ホームの近くに効率的に配置されているので、どちらからのアクセスに対しても不便感は感じないはずです。

強いて難点をあげれば、最近などが新設されたとはいえ、まだまだ無料時間スペースが少なめであり、また安心感がある屋内ポイントの選択肢ももう少しほしいところです。

なお京都市内は自転車が1日200円、原付1日300円とやや高めの相場エリアですが、西院にはそれ以下の施設もいくつかあるので、記事も参考に使いやすいスペースを見つけてみてください。

乗り入れ路線:阪急京都線・京福嵐山本線

コメント

タイトルとURLをコピーしました