副都心再開発によって、かつての工場地帯から「住む・働く・楽しむ」が融合したビジネスタウンへと飛躍的に進化を遂げた大崎エリア。ゲートシティなどの人気複合施設がかこむ大崎駅には、山手線をはじめとしたターミナル路線も複数乗り入れ、利便性豊かな都心エリアとして注目を集めています。
そこで今回は、そんな大崎エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【大崎】定期・月極駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【大崎駅】おすすめ定期・月極駐輪場3選!
❶ 大崎駅東口駐輪場
駅前を走る山手通り高架下の駐輪場で、天候の心配もなく、改札アクセスも快適な立地です。特に自転車定期で夜間出入りもできるのはこちらだけになります。また地下の西口施設とは違って、さっと出入りできる地上区画なのも〇ですが、そのため人気が高いのが難点とも言えます。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時97台/定期128台 原付バイク 一時44台/定期58台 |
自転車/一時 | 24時間毎150円 |
自転車/定期 | 1か月 2300円 3か月 6900円 6か月 13800円 |
原付バイク/一時 | 24時間毎250円 |
原付バイク/定期 | 1か月 3500円 3か月 10500円 6か月 21000円 |
住所 | 東京都品川区大崎1-4 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | バイク可 |
❷ 大崎駅西口駐輪場
駅前ロータリー広場の地下にある区営の自転車施設です。収容力では一時/定期ともに大崎エリアでは群を抜いており、エリア唯一の屋内スペースでもあります。もう一つの区営(❶)が屋根ありの平場で人気が高いですが、より改札に近い立地や防犯面での安心さが希望ならこちら一択になるでしょう。ただ夜間に出入りする可能性がある方は、利用可能時間をよくチェックして検討ください。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 4:00-25:30 |
台数 | 自転車 一時370台/定期531台 |
自転車/一時 | 24時間毎150円 |
自転車/定期 | 1か月 2300円 3か月 6900円 6か月 13800円 |
住所 | 東京都品川区大崎1-4 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❸ 大崎駅西口第2駐輪場
山手通りの跨線高架下にある区営のバイク定期施設です。線路をまたいだ東側にもバイクが置ける❶がありますが、こちらの方が倍の収容力があります。料金は一緒なので、もし人気の❶がいっぱいでしたら、こちらを検討ください。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク 121台 |
原付バイク/定期 | 1か月 3500円 3か月 10500円 6か月 21000円 |
住所 | 東京都品川区大崎3-5 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | バイク可 |
【大崎】定期駐輪場の申し込み窓口や手順について
大崎駅周辺の定期駐輪場は、すべて区営の管理施設になります。
新規の申請方法としては、現地窓口やWeb上で入手できる利用申請書(東口❶・西口❶❷)を記入/作成のうえ、各駐輪場か区役所自転車対策係(東京都品川区広町2-1-36第二庁舎5階/03-5742-6786)に提出する形になります。
その後管理業者(NCD)より承認書とともに利用券購入カードが郵送されるので、そのカードを使って現地の定期更新機で利用券を買い、自転車にシールを貼って利用開始になります。
なお空きがない場合はキャンセル待ち登録になりますが、その旨の連絡はしていないようなので、承認が遅いようなら自分から確認した方がいいでしょう。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
目黒川や山手通りが谷にあたる大崎エリアは坂が多く、特に住宅街の御殿山地区へは急坂があるなど、自転車での移動は少し大変な地域と言えます。
定期駐輪場に関しては、3施設合計で自転車650台、原付やバイクも180台ほど確保されており、いずれも駅チカで雨の心配もないので不便感はありません。
ただ、やはり定期需要に対しての不足感は否めず、特にバイク利用では長い順番待ちになることも多いので、場合によっては民間スペースまで広げて検討する必要があるかもしれません。
※民間月極バイク施設参考(株式会社バイクパーク)
乗り入れ路線:JR山手線・JR埼京線・JR湘南新宿ライン・JR相模直通線
コメント