大手町や霞が関、虎ノ門などそうそうたるオフィス街に囲まれた新橋は、自身も主要ビジネス拠点として長い歴史をたどってきたエリアです。近年ではベイエリアの汐留地区も再開発が進み、7路線が行き交う新橋駅周辺も、足回り抜群のサラリーマンのまちとして多くのワーカーの喧噪に満ちています。
そこで今回は、そんな新橋エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【新橋】一時駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
※料金時間には最初の無料時間が含まれる場合もありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
【新橋駅】おすすめ一時駐輪場7選!
❶ 港区新橋駅第1暫定自転車駐車場
駅北側の外堀通りガード下にある区営区画で、銀座口や日比谷口にも最寄りポイントです。区営(❶❷❸)はいずれも2時間無料なのでちょっと駐めたい時は便利ですが、駅をはさむ両ガード下の区画(❶❷)は終日までは必要なければ、最も安く(6時間100円)収まる駅チカ自転車スペースです。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車39台 |
自転車/一時 | 2時間無料 6時間毎100円 |
住所 | 東京都港区新橋2-7 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❷ 港区新橋駅第2暫定自転車駐車場
駅南側の第一京浜ガード下にある区営区画で、烏森口にも最寄りポイントです。区営(❶❷❸)はいずれも2時間無料なのでちょっと駐めたい時は便利ですが、駅をはさむ両ガード下の区画(❶❷)は終日までは必要なければ、最も安く(6時間100円)収まる駅チカ自転車スペースです。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時42台/定期67台 |
自転車/一時 | 2時間無料 6時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 <学生> 1か月 1300円 |
住所 | 東京都港区新橋3-25 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❸ 桜田公園自転車駐車場
飲食店が密集する手狭な駅前エリアに駐輪場所を確保するため、港区が桜田公園地下に整備したタワー式の機械施設がこちらです。わずかな時間で出し入れできる2基の入出庫口があり、エコサイクルとしては珍しい一時利用も可能です。利用できる車両規格があるため初回車検は必要ですが、特に終日利用が多い方には割安で安心な駐輪ポイントとしておすすめです。
屋内外 | 屋内(機械式) |
営業時間 | 4:30-25:30 |
台数 | 自転車408台 |
自転車/一時 | 2時間無料 24時間毎150円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 <学生> 1か月 1300円 |
住所 | 東京都港区新橋3-16-15 |
電話 | 03-3432-9090 |
備考 | 一時・定期ともに車検要 |
❹ 新橋三丁目オートバイ専用駐車場
第一京浜ガード下にある二輪車駐輪場で、烏森口にも最寄りの施設です。区営区画(❷)のすぐ裏側にあり、面する高架下道路は一方通行で注意ですが、駅チカで屋根あり・好立地の人気バイクポイントです。なお近くには場外馬券売り場(WINS汐留)があるので、レース日は特に混み合うかもしれません。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク28台 |
原付バイク/一時 | 60分100円 12時間毎最大800円 |
住所 | 東京都港区新橋3-25 |
電話 | 03-5638-3760 |
備考 | バイク可 |
❺ クレアスパークコンシェリア新橋
第一京浜沿いに立つ新橋東急ビル裏手に位置する二輪車専用スペースです。台数はミニマムですが、24時間打ち止め料金がある貴重なバイクポイントで、特に休日の24時間利用なら最安なのがこちらです。近くガード下(❹)は12時間上限なので、好天であればこちらをまず覗いてみるといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク6台 |
原付バイク/一時 | 60分100円 平日 24時間最大800円 日祝 24時間最大500円 |
住所 | 東京都港区新橋4-19 |
電話 | 050-3537-3331 |
備考 | バイク可 |
❹ クエストパーク東新橋第1
第一京浜沿いにあるバイク駐車場で、台数は3台と少なめですが、汐留側エリアでは貴重な二輪車施設です。大通りに面するため、特に品川方面からのアクセス経路は注意が必要ですが、交番のすぐ横なので防犯面ではとても安心です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク3台 |
原付バイク/一時 | 60分100円 12時間最大800円 |
住所 | 東京都港区東新橋2-2-8 |
電話 | 03-6454-1147 |
備考 | バイク可 |
❺ エコロパーク西新橋第2
日比谷通りを越えた環状2号沿いにあり、新橋駅と虎の門ヒルズの中間点に位置するのがこのバイク駐輪場です。駅からは離れてしまいますし、日中の料金は割高ですが、なんと言っても平日の24時間料金がワンコイン以内で収まる割安ポイントです。新橋や虎ノ門は平日に混み合うビジネス街なので、覚えておいて損はないはずです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク27台 |
原付バイク/一時 | 8-22時 60分200円 22-8時 60分100円 平日のみ 24時間最大400円 |
住所 | 東京都港区西新橋2-22-6 |
電話 | 050-3537-3331 |
備考 |
【新橋エリア】放置禁止区域や保管場所・返還方法を解説!
新橋駅周辺は道も狭く店舗も密集しているので、放置車両が人や車の通行に支障をきたしやすいエリアですが、現状では即刻撤去される禁止エリアではともかく、区域外になると多くの違法駐輪を見かけるのが実情です。
ちなみに新橋駅の周辺でゃ、以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されています。
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
新橋駅の周辺は狭い路地に飲食店が密集しており、人通りや幹線道の交通量も激しいので、自転車やバイクの利用は気を使うエリアと言えます。
また駐輪事情に関しては、平成26年に4つの駐輪場(第1❶/第2❷/第3/第4)が開設、その後公園地下に機械施設❸が整備され、ようやく整ってきたという印象があるので、記事でもふれたように天候や安心度、利用時間に応じて3か所を使い分けるといいでしょう。(なお現在はニュー新橋ビルの東西面にあった第3/第4は廃止されているので注意ください。)
またバイクポイントも選択肢は多くはありませんが、平日/休日でそれぞれ割安の打ち止めスペースがあるので、こちらも曜日や天気具合でチョイスしてみて下さい。
乗り入れ路線:JR東海道本線・JR山手線・JR京浜東北線・JR横須賀線・東京メトロ銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ
コメント