おすすめ駐輪場奈良

奈良駅・近鉄奈良駅の定期おすすめ駐輪場7選!バイク可や申し込み・空きは?

※本ページは一部プロモーションを含みます
スポンサーリンク

東大寺や奈良公園など人気名所の玄関口として知られるJR奈良駅や近鉄奈良駅の周辺は、春日大社の参道も伸びる奈良市の中心繁華街としてにぎわっています。市中には「ならまち」や「きたまち」などの旧市街地もかかえ、定番の観光エリアとして多くの散策客が終日行き交っています。

そこで今回は、そんなJR奈良駅や近鉄奈良駅の周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。

各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年9月14日)

※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。

奈良駅(JR・近鉄)の定期駐輪場まとめ(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場プロフィール)

奈良駅(JR/近鉄)の定期駐輪場

JR奈良駅のおすすめ定期駐輪場2選!

 JR奈良駅東口自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

東口広場よこの駅舎前に立つ平屋の民間駐輪場です。レンタカー施設をあいだにはさむ2棟のうち、改札側のA棟が自転車定期専用になり、B棟には二輪車定期と自転車の一時及び定期区画があります。線路西側の立体施設()に比べると、自転車定期では昇り降りがありませんし、二輪車定期も125ccを超えるバイクがOKです。また夜間閉場する西口施設に対して、こちらならいつでも開いているので安心感があります。

屋内外 屋内
営業時間 24時間
台数 自転車480台 原付バイク30台
自転車/一時 1時間無料 1日160円
自転車/定期 <一般> 1か月 2400円 3か月 6890円
<学生> 1か月 2090円 3か月 5970円
原付バイク/定期 <50cc以下> 1か月 3670円 3か月 10580円
<50cc超> 1か月 4710円 3か月 13570円
住所 奈良県奈良市三条本町81-1-2
電話 0742-27-2215
備考  

一覧マップへ

 JR奈良駅西口自転車駐輪場

駐輪場の外観を見る

三条通りの高架ガードよこに立つ民間施設であり、奈良市街地では最大規模を誇る立体駐輪場であり、自転車が2~3階、原付が1階、二種バイクは屋外区画になりますが、駅直結のビエラ奈良、シルキア奈良(ホテル日航奈良)とも隣接しているので、改札アクセスも容易です。また自転車なら格安な3階という選択肢もあるので、料金を重視する方にはおすすめです。ただし線路東側の平屋施設()がいつでも出入りできるの対して、こちらは夜間閉場してしまう点に注意ください。

屋内外 屋内(ミニバイク一部屋外)
営業時間 4:30~25:15
台数 自転車1110台 原付バイク210台
自転車/一時 1F 1時間無料 1日160円
2F 1時間無料 1日150円
自転車/定期 <一般・2F> 1か月 2400円 3か月 6890円
<一般・3F> 1か月 2090円 3か月 5970円
<学生・3F> 1か月 1770円 3か月 5020円
原付バイク/一時 50cc以下   1日280円
125cc以下 1日330円
原付バイク/定期 <50cc以下> 1か月 3670円 3か月 10580円
<125cc以下> 1か月 5000円 3か月 14400円
住所 奈良県奈良市三条本町8-2
電話 0742-33-7133
備考  

一覧マップへ

近鉄奈良駅のおすすめ定期駐輪場5選!

 奈良自転車センター

駐輪場の外観を見る

大宮通り沿いに立つ奈良交通の立体駐輪場です。近鉄奈良駅の駅ビルや、路線バスの乗り場に囲まれているロケーションから、各種交通機関での通勤・通学利用に最適な定期施設と言えます。そんな好条件なので、自転車・ミニバイクともに相場よりやや割高な月額ではありますが、係員常駐で安心感のある屋内条件も含め、利用メリットは大と言えるでしょう。

屋内外 屋内
営業時間 24時間
台数 台数不明
自転車/一時 1日160円
自転車/定期 <一般> 1か月 2900円 3か月 8400円
<学生> 1か月 2500円
原付バイク/一時 50cc以下   1日280円
125cc以下 1日330円
原付/定期 <50cc以下> 1か月 4000円 3か月 11700円
<125cc以下> 1か月 4700円
住所 奈良県奈良市高天町50-1
電話 0742-22-5475
備考  

一覧マップへ

 近鉄奈良駅中筋自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

きたまちエリアにある自転車定期の民間駐輪場であり、1階が自動車駐車場になっている建屋の2階部分を占めています。昇り降りがある青空スペースですし、大宮通りから一方通行の路地を100mほど入った立地も使い勝手がいいとは言えませんが、その代わり奈良市街地では自転車の月額が最安なのがこちらになり、最近ではさらに値下げ改定があったので、その安さは群を抜いています。すぐとなりには屋根がある市営施設()などもありますが、夜間も出入りする可能性がある方はこちらを検討するといいでしょう。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車410台
自転車/定期 <一般> 1か月 1500円 3か月 4280円
<学生> 1か月 1100円 3か月 3140円
住所 奈良県奈良市中筋町31-1/19/20
電話 0742-26-6556
備考  

一覧マップへ

 奈良市中筋自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

きたまちエリアに立つ2階建ての自転車・原付駐輪場であり、奈良の市街地エリアでは唯一の市営施設になります。やや古めの建屋ですし、大宮通りから一方通行の路地を100mほど入った立地も使い勝手がいいとは言えませんが、近鉄駅エリアで割安な自転車・原付置き場を探している方には第一候補になります。すぐ隣には民間の自転車施設()などもありますが、こちらなら雨に濡れる心配もありません。ただし夜間帯は閉場してしまう点に注意ください。

屋内外 屋内
営業時間 5:00~24:45
台数 自転車350台 原付250台
自転車/一時 一般 1日120円
学生 1日100円
自転車/定期 <一般> 1か月 2300円
<学生> 1か月 1700円
原付バイク/一時 50cc以下 1日220円
125cc以下 1日300円
原付バイク/定期 <50cc以下>  1か月 3300円
<125cc以下>  1か月 5000円
住所 奈良県奈良市中筋町31-8
電話 0742-26-6556
備考 定期は市外割増あり

一覧マップへ

 山本自転車預り所

駐輪場の外観を見る

近鉄駅南側に広がる小西さくら通り商店街の中心にある民営駐輪場です。料金的にはやや高めながら、気さくで誠実な対応や手荷物も預けられる利便性から、地域に親しまれているお店です。さくら通りは歩行者道路なので降りてのアクセスになりますし、利用時間や定休日にも注意が必要ですが、顔なじみになれる地元もアットホームな安心感は大きなメリットと言えるでしょう。

屋内外 屋内
営業時間 月-土 6:00~24:00 
祝日 7:00~20:00 ※日曜定休日
台数 台数不明
自転車/一時 1日180円
自転車/定期 1か月 3000円
原付/一時 1日350円
原付バイク/定期 1か月 5000円
住所 奈良県奈良市小西町24
電話 0742-22-0236
備考 荷物預かり(250~400円/日)もあり

一覧マップへ

 奈良モータープール

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋内/屋外(屋根あり)
営業時間 7:00~23:00
台数 原付バイク10台
原付/定期 1か月 5500円~ ※車両規格による
住所 奈良県奈良市中筋町29
電話 0742-27-4378
備考  

一覧マップへ

奈良駅・近鉄奈良駅の定期申し込み方法や空き情報!

奈良市エリアの定期駐輪場のうち、市営施設は中筋町()の1か所のみになり、そのほかはすべて民営の駐輪場になります。

このうちJR奈良駅の東西口(❶❷)、中筋()は、多くの自治体で業者指定されている㈱自転車駐車場整備センターが運営をしており、また唯一の市営施設であるも、最近管理業者に指定されています。

新規申し込みについては各施設の現地事務所で受け付けているので、以下の受付時間内に駐輪場事務所にて申込書を記入のうえ、料金を支払って手続きください。

❶❷ JR奈良駅 西口/東口 自転車駐輪場 ⇒ 6:30~20:00
近鉄奈良駅中筋自転車駐車場 ⇒ 21日~月末の7:00~10:00/16:00~19:00
奈良市中筋自転車駐車場 ⇒ 5:00~24:45

もし空きがない場合は順番待ちになり、空きが出た際に連絡がありますが、センターのホームページでは空き状況もチェックできるので、奈良市の施設一覧ページなどから希望駐輪場のページを開いて確認してみてください。

市営の近鉄奈良駅中筋自転車駐車場()については、現在<ミディ総合管理株式会社>が管理指定を受けています。申し込み窓口はやはり現地駐輪場の事務所なので、ホームページで空き状況や待機人数を確認のうえ、空きがある場合は管理人駐在時間(5:00~24:45)に訪問してお申し込みください。なお待機者があって順番待ちになる場合は、WEB上から予約申請(定期使用順番待ち申請フォーム)をすることができます。

また、奈良交通が運営するなら奈良自転車センター()についてですが、こちらもやはり駐輪場内の事務所にて新規利用を受け付けています。受付時間は6:00~20:00くらいとのことで、定休日はありません。

注意点としては日割り計算はしていないので、なるべく月末近くで次月1日からの申し込みをするとロスなく利用できるでしょう。なおコロナ流行前の時点でも比較的空きがあるようでしたので、リモート化で定期需要が減少傾向にある現在でも利用しやすい稼働状況と思われます。

とりあえずは記載の番号に電話して、まず空き状況などを聞いてみてください。また上記以外の駐輪場の関しても、まずは電話などで詳細を確認してみるといいでしょう。

なお先ほどふれたとおり、コロナ禍の影響により感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。

奈良駅・近鉄奈良駅周辺の駐輪場選びのポイントは?

最後に私見ではありますが、JR奈良駅や近鉄奈良駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。

平城京の道筋を下敷きにまちづくりが進んできた奈良町は、狭隘な街並みが占めているため、車はとても使いずらく、かと言って徒歩で動き回るのは広すぎるので、自転車やミニバイクの活用が適している市街地と言えます。

そのため、三条通りなどを中心とした観光・散策エリアでは多くの違法駐輪も多く見かけますが、JR及び近鉄駅の周辺には1000台クラスの大きな駐輪場が整備されいてるので、通勤・通学での定期利用で困ることはそれほどないはずです。

また二輪車についても、大きめバイク可はJR東口()のみですが、二種までのミニバイクならほとんどの施設が受け入れているので、通勤・通学での二輪車利用でも不便さはあまり感じません。

また中筋駐輪場()を除けば、雨天時でも使いやすい屋根がある施設ばかりなので、全体として奈良エリアの定期事情はおおむね良好と言えるでしょう。

乗入れ路線:JR関西本線・JR奈良線・JR桜井線 ・近鉄奈良線

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました