おすすめ駐輪場 京都

【四条烏丸】一時利用が無料・安いおすすめ駐輪場10選!原付やバイクも可なのは?

スポンサーリンク

国内有数の観光都市・京都の中ではビジネスの中心的役割をになう四条烏丸エリアは、一方で市内随一の人気繁華街としても知られています。四方へと延びる地下鉄・四条/烏丸駅周辺には有名百貨店や人気市場も囲み、休日を中心に散策・観光客でおおいに賑わっています。

そこで今回は、そんな四条烏丸エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

※河原町エリアも参考にしたい方は、こちらをご覧ください。

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは更新した時点)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。※プライバシーポリシー(免責事項)もご確認ください。
スポンサーリンク

【四条烏丸エリア】一時駐輪場( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

四条烏丸エリアの一時駐輪場1四条烏丸エリアの一時駐輪場2
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。

【四条烏丸エリア】おすすめ一時駐輪場10選!

 COCON KARASUMA 駐輪場

駐輪場の外観を見る

旧丸紅ビルのリノベーション複合ビル「COCON烏丸」の併設駐輪場です。地下鉄駅の各改札に直結した商業施設なので、京都の動脈路線がクロスする四条烏丸エリアの利便性や機動力をもっとも生かせる駐輪ポイントと言えるでしょう。24時間営業でないことや割高な料金設定を考慮しても、覚えておいてぜったい損はない一時スペースと言えます。

屋内外屋外(屋根あり)
営業時間8:00-23:00
台数自転車90台
自転車/一時30分無料 1時間毎100円 8-24時最大500円 
※24時以降は1時間毎100円
住所京都府京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620
電話075-255-0549
備考 

一覧マップへ

 くるっとパーク京都経済センター駐輪場

駐輪場の外観を見る

産業振興ビル「SUINA室町(京都経済センター)」に設置された駐輪場で、もちろん来訪者や買物客以外の一般利用できます。建物間の地上に場所が変わったため、強雨の日などは烏丸通り側にあるCOCONスペース()に回ったほうがいいですが、地下鉄駅の真上のあるエリア中心立地のため、人気もとても高い一時ポイントです。最近では30分の無料時間も設けられましたし、24時間料金も京都の相場程度なので、長・短時間に使いやすい施設と言えます。

屋内外屋外(屋根あり)
営業時間24時間
台数自転車120台
自転車/一時30分無料 6時間まで150円 24時間最大200円
住所京都府京都市下京区函谷鉾町78
電話0120-559-115
備考 

一覧マップへ

 東洞院地下駐輪場

駐輪場の外観を見る
 

大丸店をはじめ、東急ハンズやCOCON、SUINAやLAQUEなど大型商業施設がそろうメインエリアでもっとも収容力がある駐輪場であり、数少ない屋内(地下)スペースでもあります。特に中心エリアで3時間無料で置いておける利便性から、東洞院()、錦小路()、高倉()の3施設はなにかと活用できるシーンが多いはずですし、さらにこちらは付やバイクも同じ時間が無料で利用できます

屋内外屋内(地下)
営業時間9:45-20:15
台数自転車240台 原付バイク41台
自転車/一時3時間無料 4時間まで150円 以降4時間毎50円
原付バイク/一時
125cc以下 3時間無料 4時間まで250円 以降4時間毎50円
125cc超 3時間無料 4時間まで300円 以降4時間毎50円
住所京都府京都市中京区阪東屋町652
電話0210-923-521
備考 

一覧マップへ

 錦小路自転車駐輪場

駐輪場の外観を見る

大丸店裏手の錦小路にある駐輪場で、専用エレベータで2階に上がる屋内施設です。大丸店や東急ハンズなど大型施設がそろう中心エリアの好立地ポイントであり、貴重な屋内スペースでもあります。特に中心エリアで3時間無料で置いておける利便性から、東洞院()、錦小路()、高倉()の3施設はなにかと活用できるシーンが多いはずです。

屋内外屋内
営業時間9:30-21:00 
台数自転車118台
自転車/一時3時間無料 12時間まで150円 以降4時間毎50円
住所京都府京都市下京区四条高倉西入立売西町79
電話0210-923-521
備考 

一覧マップへ

 高倉地下駐輪場

駐輪場の外観を見る

大丸店東側の高倉通りに面する地下駐輪場です。大丸店や東急ハンズなど大型施設がそろう中心エリアの好立地ポイントであり、貴重な屋内スペースでもあります。特に中心エリアで3時間無料で置いておける利便性から、東洞院()、錦小路()、高倉()の3施設はなにかと活用できるシーンが多いはずです。

屋内外屋内(地下)
営業時間9:45-22:00
台数自転車94台
自転車/一時3時間無料 4時間まで150円 以降4時間毎50円
住所京都府京都市中京区高倉通四条上ル帯屋町581
電話0210-923-521
備考 

一覧マップへ

 くるっとパーク四条烏丸南駐輪場

駐輪場の外観を見る

烏丸通りから綾小路通りを少し入ったところにある自転車の青空駐輪場です。無料時間こそありませんが、この中心エリアで24時間毎150円は、京都市内相場から見るととても割安です。短時間利用や天気が悪い日なら、屋内で無料時間も長い❸❹➎が使いやすいですが、終日や早朝・夜間に利用したい時は、いつでも出し入れできて24時間料金が安いこちらがおすすめです。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車68台
自転車/一時24時間毎200円
住所京都府京都市下京区綾小路通烏丸東入竹屋之町251-1
電話075-361-7431
備考 

一覧マップへ

 錦小路バイク駐車場

駐輪場の外観を見る

大丸店裏側の東洞院通り沿いにあるバイク専用施設です。向かい側には同じくバイクもOKの屋内施設()がありますが、天気がいい日ならこちらのほうが手軽に使えて便利です。無料時間こそ短めながら、二輪の収容力ではエリアNo.1なので、四条烏丸エリア中心部でのちょっとした用足しなら、こちらが使い勝手が良くて頼りになるでしょう。

屋内外屋外
営業時間8:00-22:00
台数原付バイク125台
原付バイク/一時125cc以下 30分無料 6時間まで300円 以降6時間毎50円
125cc超 30分無料 6時間まで500円 以降6時間毎50円
住所京都府京都市中京区東洞院錦小路元竹田町650
電話0210-923-521
備考 

一覧マップへ

 御射山自転車等駐車場

駐輪場の外観を見る

御射山(みさやま)公園の地下にあるエリア唯一の市営施設であり、自転車・原付ともに最大の収容数を誇ります。とても使いやすい立地ではありませんが、四条烏丸エリアの商業施設や錦市場の散策などには十分頼りになるはずです。自転車ではこのエリアでは貴重な無料時間もあり、きめ細かい料金体系で無駄なく使えるのもうれしい点と言えます。割安にいつでも使える屋内施設という意味では、少々立地条件が悪くても利用メリットは高いでしょう。

屋内外屋内(地下)
営業時間24時間
台数自転車887台 原付121台
自転車/一時1時間無料 
5時間まで100円
10時間まで150円
24時間まで200円 ※以降24時間毎200円
自転車/定期<一般> 1か月 2800円
<学生> 1か月 2500円
原付/一時1時間まで100円
5時間まで200円
20時間まで250円
24時間まで300円 ※以降24時間毎300円
原付/定期1か月 4700円
住所京都府京都市中京区東洞院通六角下る御射山町280
電話0800-3333-321
備考・50cc以下
・高島屋利用で無料

一覧マップへ

 サイクルパーク四条炭之座町

駐輪場の外観を見る
<準備中>

京都芸術センターなどがある四条烏丸の北西側には駐輪施設がほとんどありませんが、その中ではこちらが貴重な一時ポイントになります。自転車や原付・バイクが京都の1日相場より安く駐めることができ、特に中心エリアでは割安に利用できる二輪ポイントと言えます。射山()や富小路六角()は安いけど少し遠くて・・という方は、こちらも覚えておくといいでしょう。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数台数不明
自転車/一時24時間毎150円
原付バイク/一時24時間毎300円
住所京都府京都市中京区新町西洞院の間四条上る炭之座町402
電話075-925-1191
備考バイク可

一覧マップへ

 富小路六角自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

烏丸御池~四条河原町エリアのちょうど中間位置にあるため、いずれの駅周辺からも離れている駐輪場ですが、逆に言えばいずれのエリアでの用事にも汎用的に使える一時ポイントとも言えます。係員もいる屋根完備のゲート式施設ですし、何といっても24時間料金では自転車・原付・バイクともに京都相場より割安なので、どの場所にも安心して足を伸ばせるのが強みと言えます。特に四条烏丸エリアではバイクの終日利用がもっとも安上がりなのがこちらになります。

屋内外屋外(屋根あり)
営業時間24時間
台数自転車464台 原付バイク66台
自転車/一時1時間無料 24時間毎150円
自転車/定期<一般> 1か月 2800円
<学生> 1か月 2500円
原付バイク/一時原付・小型 1時間無料 24時間毎250円
中型・大型 1時間無料 24時間毎350円
原付/定期1か月 4700円
住所京都府京都市中京区六角通柳馬場東入る大黒町81
電話0120-593-418
備考・定期は原付小型のみ
・一時は高島屋利用で無料

一覧マップへ

【四条烏丸エリア】その他の一時駐輪場

 ラクエ四条烏丸駐輪場

屋内外屋外
営業時間8:00-22:00
台数自転車84台 原付バイク8台
自転車/一時1時間毎100円
原付/一時1時間毎200円 22-8時1000円 ※留置き
住所京都府京都市下京区函谷鉾町四条通室町東入101
電話075-213-1010
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 フルーツ自転車パーク阪急烏丸駅

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車72台
自転車/一時7時間毎100円
住所京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸東入一蓮社町307
電話0120-162-088
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 ブーブーパーク四条堺町第2駐輪場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車80台 原付バイク32台
自転車/一時30分無料 12時間まで100円 24時間毎150円
原付バイク/一時30分無料 12時間まで300円 24時間毎400円
住所京都府京都市中京区堺町通四条上ル八百屋町542-1
電話075-823-0001
備考バイク可
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 フルーツ自転車パーク烏丸御池駅第2

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車52台
自転車/一時24時間毎150円
住所京都府京都市中京区新町通三条下る三条町329
電話0120-162-088
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 くるっとパーク四条柳馬場駐輪場

屋内外屋内
営業時間24時間
台数自転車40台
自転車/一時24時間毎200円
住所京都府京都市下京区高辻烏丸東入匂天神町640-1
電話075-361-7431
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 ブーブーパークSOZO+駐輪場

屋内外屋内(半地下)
営業時間24時間
台数自転車50台 原付25台
自転車/一時12時間毎200円
原付/一時12時間毎300円
住所京都府京都市中京区柳馬場通蛸薬師下る十文字町43
電話075-823-0001
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 フルーツ自転車パーク四条麩屋町

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車105台
自転車/一時平日 8時間まで100円 24時間最大150円
土日祝 6時間まで100円 24時間最大200円
住所京都府京都市下京区麩屋町通四条下る八文字町345-1
電話0120-162-088
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 綾小路御幸町駐輪場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車130台 原付11台
自転車/一時1時間無料 4時間毎100円
原付/一時1時間無料 4時間毎200円
住所京都府京都市下京区麩屋町通綾小路下る俵屋町313-1
電話0120-907-217
備考・50cc以下
・大丸にて3000円以上利用で3時間無料
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 GSパーク俵屋町駐輪場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数合計24台
自転車/一時12時間毎300円
原付/一時12時間毎300円
住所京都府京都市下京区麩屋町通綾小路下る俵屋町313-1
電話0120-907-217
備考自動二輪不可
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 くるっとパーク錦富小路

屋内外屋内
営業時間24時間
台数合計10台
自転車/一時24時間毎200円 ※20~8時 1回100円
原付バイク/一時24時間毎300円 ※20~8時 1回100円
住所京都府京都市中京区高宮町589
電話075-361-7431
備考バイク可
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 T-park匂天神町

屋内外屋外
営業時間24時間
台数合計56台
自転車/一時24時間毎300円
原付バイク/一時24時間毎300円
住所京都府京都市下京区高辻烏丸東入匂天神町640-1
電話075-693-5761
備考バイク可
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 くるっとパーク新町高辻

屋内外屋外
営業時間24時間
台数原付バイク2台
原付バイク/一時60分200円 24時間毎最大500円
住所京都府京都市下京区高辻通室町西入繫昌町295-4
電話075-361-7431
備考バイク可
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 芦刈バイク駐輪

屋内外屋内
営業時間7:30-9:30 ※月極は24時間
台数自転車15台 原付37台 バイク15台
自転車/一時1日400円
自転車/定期1か月 7500円
原付バイク/一時50cc 1日600円
125cc 1日700円
250cc 1日800円
原付バイク/定期<50cc> 1か月 7500円
<125cc> 1か月 12000円
<250cc> 1か月 14000円
<大型> 1か月 15000円
住所京都府京都市下京区綾小路通西洞院西入る芦刈山町126
電話075-351-2163
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 フルーツ自転車パーク烏丸御池駅第2

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車52台
自転車/一時24時間毎150円
住所京都府京都市中京区新町通三条下る三条町329
電話0120-162-088
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 京都高島屋駐輪場

屋内外屋内
営業時間10:00-20:00
台数自転車326台 原付36台
自転車/一時1時間毎100円
原付/一時1時間毎250円
住所京都府京都市中京区六角通柳馬場東入る大黒町81
電話075-255-9737
備考買物客3時間無料
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 新風館駐輪場

屋内外不明
営業時間24時間
台数自転車146台 原付バイク3台
自転車/一時上段 2時間無料 24時間毎100円
下段 2時間無料 6時間150円 以降6時間毎50円
原付バイク/一時
6時間まで250円 以降6時間毎50円
住所京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2
電話075-585-6611
備考バイク可
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 中京伊勢屋町パーキング

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車62台 原付21台
自転車/一時3時間まで100円 24時間最大200円
原付/一時8-22時 90分毎200円
22-8時 2時間毎100円
24時間最大300円
住所京都府京都市中京区御幸町通六角下る伊勢屋町
電話075-466-1123
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 ろっくんプラザ駐輪場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車台数不明
自転車/一時3時間毎100円 ※1時間未満50円
以降1時間毎50円
住所京都府京都市中京区桜之町
電話0120-923-521
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

スポンサーリンク

【四条烏丸エリア】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

ほとんどの自治体は、主要駅周辺のみを自転車放置禁止区域としているケースが普通ですが、狭い路地に文化財集まる古都・京都の場合は、市内のほぼ全域が撤去対象のエリアになっている点に注意ください。

特に最近ではオーバーツーリズムなどの影響もあり、厳しすぎると声が上がるほど取り締まりが強化されていますし、第三者によって正規の駐輪場所から動かされて撤去されてしまうケースも目立つため、盗難など防犯面でも気を使う必要があります。

また万一撤去されてしまった場合も、他地域なら保管場所が決まっていますが、京都市の場合は3ヶ所ある施設のどこにあるかを問い合わせ(075-241-0333)したり、車台番号などでWeb検索する必要があります。

まずは保管場所を確認の上、以下の引取りに必要な物や費用を準備して、該当する保管所に引取りに行ってみてください。なお、保管期限は4週間になります。

●返還に必要なもの

1.運転免許証・パスポート・マイナンバーカード(通知カード不可)・在留カードのうちの1点か、健康保険証・年金手帳・学生証・敬老乗車証等のうちの2点

2.撤去・保管費用:自転車 2300円、原動機付自転車 4600円(釣銭不可)※令和3年10月より自転車3500円、原付5000円に改定

3.自転車等の鍵

国際会館駅保管所

住所 京都府京都市左京区岩倉大鷺町550(地階)
電話 075-241-0333
開設時間 5時~25時

三条千本保管所

住所 京都府京都市中京区壬生天池町5-2
電話 075-821-9366
開設時間 14時~21時 ※年末年始除く

石田保管所

住所 京都府京都市伏見区石田森東町46
電話 075-241-0333
開設時間 5時~25時

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。 

スポンサーリンク

まとめ

京都の動脈路線や大通りが交差する四条烏丸地区は、平坦な市街地に京都随一のビジネス街・繁華街が広がっているため、自転車やバイクの利用率も高いエリアです。

そのため一時利用できる駐輪場も豊富であり、その数は玄関口の京都駅周辺をしのぐほどです。特に烏丸通りから河原町にかけての東側エリアには20か所以上の一時施設が点在しているので、散策や買物の際にもほとんど困ることは少ないはずです。

ただ京都の料金相場は、自転車で終日200円以上、原付やバイクで1日300円以上と高めなので、利用時間によってはよく見極めが肝心です。ちなみにこのエリアの最安水準は、自転車150円、原付250円、大型300円といった感じになります。

また繁華街エリアのため店舗・施設利用客の駐輪場が多いことから、利用時間が決まっているスペースも少なくないので、うっかりして閉まってしまったということがないようにくれぐれも注意ください。

乗り入れ路線:京都市営地下鉄烏丸線・阪急京都線

コメント

タイトルとURLをコピーしました