千葉の副都心を担う蘇我エリアは、都心や県内へのターミナル拠点としても多くの人が行き交う臨海タウンです。始発の京葉線で東京へ一直線などの利便性や、海浜エリアには大型ショッピングモールやJリーグ本拠スタジアムなど休日スポットも囲むことから、住みたい街としても高い支持を集めています。
そこで今回は、そんな蘇我駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を東口・西口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【蘇我駅】定期・月極駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【蘇我駅 東口】おすすめ定期・月極駐輪場4選!
❶ 蘇我駅第4自転車駐車場
東口をはさむ両側には、ともに改札に最寄りの市営定期スペース(❶❷)がありますが、こちらは駐輪位置によってはやや遠くなるものの料金的にははるかに割安になります。ロータリー側にも便利な出入り口があるので、近さと安さの両方が希望の方はこちらを検討ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車861台 原付50台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 800円 12か月 8800円 <学生> 1か月 400円 12か月 4400円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 1200円 12か月 13200円 <学生> 1か月 600円 12か月 6600円 |
住所 | 千葉県中央区南町2-16 |
電話 | 043-264-3995 |
備考 | ・50cc以下 ・市外者割増あり |
❷ 蘇我駅第1自転車駐車場
千葉方面側りの線路沿いには、4施設合計で自転車2000台、原付200台にものぼるエリア最大の定期エリアがありますが、そのうちこちらは、もっともロータリー側にある好位置の定期スペースです。その分月額はもっとも高めですが、駅舎は東口側にあることから改札にもっとも近い定期ポイントがこちらということになります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車715台 原付154台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1200円 12か月 13200円 <学生> 1か月 600円 12か月 6600円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 1800円 12か月 19800円 <学生> 1か月 900円 12か月 9900円 |
住所 | 千葉県中央区南町2-9 |
電話 | 043-264-3995 |
備考 | ・50cc以下 ・市外者割増あり |
❸ 蘇我駅第5自転車駐車場
千葉方面側の線路沿いには、4施設合計で自転車2000台、原付200台にものぼるエリア最大の定期エリアがありますが、そのうちこちらは数十メートほど遠くなるだけで❷より半額になる施設です。一時利用も兼ねているので車両の出入りは多めになりますが、近さと安さの両方が希望の方はこちらを検討ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時210台/定期679台 原付 一時52台/定期86台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 600円 12か月 6600円 <学生> 1か月 300円 12か月 3300円 |
原付/一時 | 1日150円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 900円 12か月 9900円 <学生> 1か月 450円 12か月 4950円 |
住所 | 千葉県中央区南町3-1 |
電話 | 043-264-3995 |
備考 | ・50cc以下 ・定期は市外者割増あり |
❹ 蘇我駅第3自転車駐車場
駅南側の跨線橋下にある市営の定期駐輪場です。立地条件はあまり良くはありませんが、線路反対側の❸とともに、蘇我エリアで貴重な雨に濡れないポイントになります。自転車・原付とも最安月額でもあるので、少し歩いても安い方がいい方にはうってつけの選択肢と言えます。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車600台 原付50台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 400円 12か月 4400円 <学生> 1か月 200円 12か月 2200円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 900円 12か月 9900円 <学生> 1か月 450円 12か月 4950円 |
住所 | 千葉県中央区南町2-8 |
電話 | 043-264-3995 |
備考 | ・50cc以下 ・市外者割増あり |
【蘇我駅 東口】その他の定期・月極駐輪場
➎ 蘇我駅第6自転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車310台 原付40台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 800円 12か月 8800円 <学生> 1か月 400円 12か月 4400円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 1200円 12か月 13200円 <学生> 1か月 600円 12か月 6600円 |
住所 | 千葉県中央区今井2-14 |
電話 | 043-264-3995 |
備考 | ・50cc以下 ・市外者割増あり |
❻ 蘇我駅第10自転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車69台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 400円 12か月 4400円 <学生> 1か月 200円 12か月 2200円 |
住所 | 千葉県中央区南町2-23 |
電話 | 043-264-3995 |
備考 | 市外者割増あり |
❼ 蘇我駅第7自転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車360台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 600円 12か月 6600円 <学生> 1か月 300円 12か月 3300円 |
住所 | 千葉県中央区今井2-19-2 |
電話 | 043-264-3995 |
備考 | 市外者割増あり |
【蘇我駅 西口】おすすめ定期・月極駐輪場3選!
❶ 蘇我駅第11自転車駐車場
西口側は改札まで橋で線路を渡るアクセスになりますが、その昇り口を囲むようにあるのがこちらです。月額はもっとも高い水準の施設ではありますが、西口側ではもっとも駅チカで、交番にも隣接する安心感ある定期スペースとしておすすめです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時128台/定期248台 原付一時10台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1200円 12か月 13200円 <学生> 1か月 600円 12か月 6600円 |
原付/一時 | 24時間毎150円 |
住所 | 千葉県中央区今井2-4 |
電話 | 043-264-3995 |
備考 | ・一時は50cc以下 ・定期は市外者割増あり |
❷ 蘇我駅第2自転車駐車場
西口大通りに面した平置き駐輪場で、西口ロータリーはほぼ目の前の好立地です。駅階段わきの❶とそれほど変わらない駅チカにもかかわらず、月額では2~3割安いのでお得な定期ポイントと言えるので、近さと安さの両方が希望の方はこちらを検討ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車274台 原付16台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 800円 12か月 8800円 <学生> 1か月 400円 12か月 4400円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 1200円 12か月 13200円 <学生> 1か月 600円 12か月 6600円 |
住所 | 千葉県中央区今井2-4-8 |
電話 | 043-264-3995 |
備考 | ・50cc以下 ・市外者割増あり |
❸ 蘇我駅第9自転車駐車場
駅南側の跨線橋下にある市営の定期駐輪場です。立地条件はあまり良くはありませんが、線路反対側の❹とともに、蘇我エリアで貴重な雨に濡れないポイントになります。自転車・原付とも最安月額でもあるので、少し歩いても安い方がいい方にはうってつけの選択肢と言えます。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車455台 原付68台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 400円 12か月 4400円 <学生> 1か月 200円 12か月 2200円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 600円 12か月 6600円 <学生> 1か月 300円 12か月 3300円 |
住所 | 千葉県中央区今井3-7 |
電話 | 043-264-3995 |
備考 | ・50cc以下 ・市外者割増あり |
【蘇我駅 西口】その他の定期・月極駐輪場
❹ 蘇我駅第8自転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車55台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 400円 12か月 4400円 <学生> 1か月 200円 12か月 2200円 |
住所 | 千葉県中央区今井2-6 |
電話 | 043-264-3995 |
備考 | 市外者割増あり |
【蘇我駅】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
蘇我駅周辺の定期駐輪場はすべて市が管理する施設になり、毎年度単位(4月~翌3月)の利用者募集が以下の流れで行われます。
① まずは当初一斉募集にて、一次(前年11月予定)~二次(1月予定)~三次(3月予定)募集を経ながら空きスペースを埋めていく流れになります。申し込み方法については、各駐輪場(管理事務所)が配布する「お知らせ」添付の申し込みハガキか、「ちば電子申請サービス」によるWEB申し込みになるので、年度当初から利用したい方は募集時期の広報やホームページを注意しておく必要があります。
② その後は、5~10月の利用希望者に対して前月中旬に受付を行い、下旬の公開抽選で決定していく流れになります。⇒令和3年度募集スケジュール ※時期外のリンク切れはご容赦ください
③ 11~3月の空きに関しては、先着順(前月25日の7時~)で随時受付しているので、窓口になる蘇我駅第5自転車駐車場(❸)の現地事務所(043-264-3995)に問い合わせしてみてください。(募集台数は千葉市ホームページや上記事務所管理棟での掲示(前日)もあります)⇒申し込み手順詳細 ※時期外のリンク切れはご容赦ください
ちなみに記事公開時点(令和3年1月下旬時)では、①の二次募集まで終了してます。さらに空きがある施設の三次募集は令和3年3月1日以降、上記管理棟やHPにて告知して受付~抽選結果公表を行うので、その時期の募集情報を気にしておくといいでしょう。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法なども今後流動的に変わることが予想されるため、必ず市の広報紙やホームページで最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
蘇我駅周辺は、線路両側の商業エリアに利用者用の駐輪場がしっかり用意されていることから、市営駐輪場は主に定期用途をメインに整備されています。
東西口側とも施設数やキャパシティはじゅうぶん豊富と言え、いずれも立地的に不便感は感じませんし、駅からの距離で細かく料金分けされているので、場所と値段のバランスで検討することが可能です。
ただ、難点を言えば雨に濡れないスペースがないことと、50cc超のバイクが契約できる施設がないことが挙げられます。またターミナル駅にしては使いずらい橋上駅舎であること、そのため特に西口利用の方は長い橋を渡らなければいけない点など、今後の整備が期待されます。
乗り入れ路線:JR外房線・JR内房線・JR京葉線
コメント