賀茂川・高野川が鴨川へとその名を変える三角州周辺は出町柳と呼ばれ、京都御所や下賀茂神社、金戒光明寺などの名所が囲む京都有数の観光地区として知られています。近くには人気繁華街の四条烏丸地区や京大・同志社などのキャンパスもかかえ、多くの通勤・通学客が行きかうエリアでもあります。
そこで今回は、そんな出町柳エリアで月極利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【出町柳】定期駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【出町柳】おすすめ定期駐輪場2選!
出町柳有料駐輪場 ❶
出町柳駅のすぐ隣に立つ立体駐輪場であり、叡山・京阪の両改札にもっとも近い月極スペースがここです。収容力でも地域最大の規模ですし、ミニバイクもたっぷり駐められるので、このエリアのメイン定期施設と言えるでしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 ※受付時間は6:15~19:00内 |
台数 | 自転車897台 原付200台 |
自転車/一時 | 1日180円 |
自転車/定期 | 1か月 2800円 |
原付/一時 | 1日280円 |
原付/定期 | <屋外> 1か月 3800円 <屋内> 1か月 4800円 |
住所 | 京都府京都市左京区田中下柳町48-1 |
電話 | 075-723-0701 |
備考 | 50cc以下 |
京都市出町駐車場 ❷
出町側にある市営の自動車駐車場ですが、原付・バイクや自転車の定期スペースもあります。出町柳駅までは橋を渡って200mほど歩かなければいけませんが、キャパシティ抜群なのですぐ確保しやすい月極スペースですし、市営地下鉄利用時の駐輪ポイントにも使えます。また50ccまでの原付なら❶がありますが、自動二輪の方は実質ここ一択となります。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 4:30-25:00 |
台数 | 自転車540台 原付バイク80台 |
自転車/一時 | 1日150円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2820円 <学生> 1か月 2610円 |
原付バイク/一時 | 4:30-21:00 30分毎60円 上限500円 21:00-4:30 1回500円 ※留置き |
原付バイク/定期 | <原付> 1か月 5760円 <自動二輪> 1か月 9720円 |
住所 | 京都府京都市上京区河原町通今出川上る青龍町 |
電話 | 075-251-0222 |
備考 | バイク可 |
【出町柳】その他の定期駐輪場
りんりん48(出町柳東) ❸
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車・原付バイク30台 |
自転車/定期 | 1か月 2037円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3055円 <50cc超> 1か月 5093円 |
住所 | 京都市左京区田中上柳町 |
電話 | 0120-485-017 |
備考 | 別途保証金・手数料要 |
りんりん59(出町柳1号踏切) ❹
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク7台 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3300円 <50cc超> 1か月 5500円 |
住所 | 京都府京都市左京区下賀茂宮河町49 |
電話 | 0120-485-017 |
備考 | 別途保証金・手数料要 |
JREC出町柳月極駐輪場 ❹
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 合計6台 |
自転車/定期 | 1か月 3000円 |
原付バイク/定期 | <原付> 1か月 3500円 <自動二輪> 1か月 4000円 |
住所 | 京都府京都市左京区田中上柳町 |
電話 | 075-781-1111 |
備考 | 別途保証金・手数料・登録料要 |
りんりん43(高野蓼原町) ❻
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車・原付バイク5台 |
自転車/一時 | 1か月 2037円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3055円 <50cc超> 1か月 5093円 |
住所 | 京都市左京区高野蓼原町 |
電話 | 0120-485-017 |
備考 | 別途保証金・手数料要 |
【出町柳】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
出町柳エリアの定期駐輪場のうち市営施設は❷のみになり、それ以外はすべて民間施設になります。
このうち市営の出町駐輪場(❷)は、新規申し込みを現地事務所(自転車は地下1階、原付バイクは地下2階)にて受付けており、窓口時間はおおむね9時~22時のあいだになります。ちなみに休みの日はありませんので、訪問して申請書を記入のうえ、料金を支払い契約ください。
注意点としては日割り計算ではないことであり、あまり月途中からの利用開始だと高くついてしまうので、申し込むタイミングを考慮ください。
空き状況に関しては、いつでも比較的余裕があるということなので、満車というケースは少ないはずです。もちろん、念のため電話等(075-251-0222)で確認してから訪問するのがいいでしょう。
次にりんりんの名称施設(❸❹❻)については、京都を中心に駐輪場運営を展開する株式会社コンセプトが管理しており、こちらは現地申請ではなくメールや電話でのやり取りで契約ができるようです。
希望したい施設が決まりましたら、以下の電話番号や問合せフォーム、各施設の詳細ページ(❸りんりん48、❹りんりん59、❻りんりん43)から申し込みや問い合わせをし、書類のやり取りや料金の振込後に利用開始になります。詳細についてはホームページにて確認しながら進めてみてください。
なお各駐輪場ページでは空き台数も確認できるので、検討の参考にしてみてください。
また京阪電鉄が運営する❶出町柳有料駐輪場(075-723-0701)や、民間の➎JREC出町柳月極駐輪場(075-781-1111)については、お手数ながら直接電話等で手順や空き状況を確認の上、お申し込みください。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず市の広報紙や公式ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
出町柳駅の周辺は決して大きな商業地区ではありませんが、名所旧跡はもちろん、住宅街や商店街、文教地域も囲んでいるため、自転車利用が多いエリアと言えます。
ただ手狭の市街地からはやや離れた郊外エリアでもあるため、京都市内にしては比較的大きな駐輪施設がいくつかあり、駐輪環境は悪くない印象があります。
規模や立地面などから、メインの定期施設は❶や❷になると思われますが、いずれも係員常駐で安心の屋内施設であり、自転車に関しては料金的にも大きな差はありません。
ただ原付やバイクについては市営施設(❷)が少し割高感があるため、まずは民間スペースを視野に入れて検討した方がいいかもしれません。
乗入れ路線:叡山電鉄叡山本線・京阪本線鴨東線
コメント