中央線沿線の人気タウンである吉祥寺と荻窪にはさまれ、その閑静な街並みと気どらない生活環境から「ニシオギ」の名前で愛されてきた西荻窪。駅周辺にはこだわりのショップや庶民的な商店街が集まり、その個性的な商環境はたびたびメディアでも取り上げられています。
そこで今回は、そんな西荻窪エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【西荻窪】定期駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【西荻窪駅】おすすめ定期駐輪場3選!
西荻窪西自転車駐車場 ❶
吉祥寺側の高架下にある2階建ての自転車専用施設で、西荻窪エリアでは唯一の区営駐輪場になります。改札に直結する24時間営業の西友入口が目の前にあるので、雨の日の通勤・通学にも快適なスペースと言えます。その収容力や駅両側の方が利用しやすい立地から、西荻窪ではもっとも主力になる定期施設でしょう。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1359台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般・1F> 1か月 2600円 3か月 7400円 6か月 12500円 <一般・2F> 1か月 2300円 3か月 6600円 6か月 11000円 <学生・1F> 1か月 2400円 3か月 6800円 6か月 11300円 <学生・2F> 1か月 2100円 3か月 6000円 6か月 9800円 |
住所 | 東京都杉並区西松庵3-41-1 |
電話 | 03-3399-7040 |
備考 |
Parking in西荻窪駅前駐輪場 ❷
高架下商店街「西荻マイロード」の買物客駐輪場には定期スペースもあります。駐輪区画は2階部分にあたり、南側の線路わきと荻窪寄りのガード下の2か所から上がることができます(マップ参照)。学生割はありませんが、大人の方も市営(❶)2階の学生料金と同額なのは格安と言えます。
屋内外 | 屋内(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車488台 |
自転車/一時 | 2時間無料 8時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 2100円 3か月 6000円 |
住所 | 東京都杉並区西荻南3-24-1 |
電話 | WEB問い合わせ |
備考 | |
外観 | 線路沿い道路入口(ストリートビュー) |
Parking in西荻窪駐輪場 ❸
荻窪方面側の高架下に長く伸びるJR運営の駐輪場です。駅まではマイロード商店街の中を通っても250mほど歩くようですが、西荻エリアで126cc以上のバイクも契約できる貴重なオートバイ施設になります。なお契約時に敷金などが別途必要になるので注意ください。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク24台(125cc以下15台/125cc超9台) |
原付バイク/一時 | 125cc以下 24時間毎300円 125cc超 24時間毎400円 |
原付バイク/定期 | <125cc以下> 1か月 6050円 <125cc超> 1か月 8250円 |
住所 | 東京都杉並区西荻南3-23 |
電話 | 03-6890-9522 |
備考 | 敷金2か月別途 |
【西荻窪】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
西荻窪エリアの定期駐輪場は、区営1ヶ所(❶)、JR運営2ヶ所(❷❸)の計3か所のみになります。
このうちメイン駐輪場に位置づけられる区営西施設(❶)は、空きがあれば随時申し込みが可能です。受付は、利用前月の25日~月末(平日6時半~20時、日祝7時~18時)に現地窓口で行っているので、訪問してみてください。
コロナ禍以前は1~2階とも数年待ちが普通であり、コロナの影響でやや飽和状態は改善されつつありますが、混み合っていることが多い人気施設です。残念ながら区のホームページなどでも空き状況は告知していませんので、現地窓口(03-3399-7040)に問い合わせながら申し込みに行くといいでしょう。
次に、❷については<日本コンピュータ・ダイナミクス(株)>が管理を行っている施設になり、こちらはWEB上からの申し込みが可能になっています。
駐輪場詳細ページから空き状況や利用条件などを確認のうえ、アカウントを作成して希望区画に申請してみてください。なおあくまで記事更新時点ではありますが、残念ながらキャンセル待ちの状況でした。
最後にJR施設(❸)に関しては、まず駐輪場詳細ページの「この駐車場に問い合わせ」から申し込みや連絡をしてください。
その後メールや電話にてやり取りをして、契約~利用開始の流れになります。なお問い合わせフォームのページ内には、その時点の満空情報も記載されているので参考にするといいでしょう。こちらも記事更新時点ではありますが、残念ながら満車のようでした。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
市街地が駅周辺の狭い範囲に収まっている西荻窪駅周辺は、下町の手狭な街並みも手伝い、それほど多くの駐輪場が整備されているとは言えません。
定期施設も駅東西の高架下にすべて集まっており、線路下区画は薄暗さが難点ですが、西荻の駐輪場は高架下商施設を通って駅アクセスができるため、雨天時でも使いやすいのが魅力です。
ただ収容力や立地面からみると、実質的に頼りになるのは西駐輪場(❶)のみであり、全体的に混雑状態が長く続いているのが実情です。
用地借入期間が終わった北側施設が閉鎖されているなどで、なかなか施設拡充は難しいかもしれませんが、例えば街なか立地で定期ポイントが整備されるとベターな気がします。念な点です。
乗り入れ路線:JR中央線・JR総武線
コメント