おすすめ駐輪場東京

大森駅で一時利用が安いおすすめ駐輪場は?無料時間の比較や原付・バイク可も!

※本ページは一部プロモーションを含みます
スポンサーリンク

貝塚などの学術史跡でも知名度が高い大森エリアは、高台の閑静な住宅街や昭和レトロな街角に、現代的な都市環境も融合した暮らしやすい人気エリアです。特に品川・東京や横浜へも好アクセスの大森駅周辺には、地域密着の商店街や複合商業施設もそろい、好環境で利便性も豊かな生活タウンとして根強く支持されています。

そこで今回は、そんな大森駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を東口・西口に分けて紹介します。

各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年9月27日)

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。

大森駅の一時駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)

大森駅東口の一時駐輪場

大森駅西口の一時駐輪場

※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。

大森駅(東口)おすすめ一時駐輪場7選!

 アトレ大森駐輪場

駐輪場の外観を見る

駅ビル内の商業施設「アトレ大森」には、2号館の地下に利用客向けの駐輪場が設置されています。もちろん改札直結の便利な立地ですし、店舗時間とは関係なく早朝から深夜帯まで開いているので、駅まわりでの所用や近場への電車移動には使い勝手がいい置き場です。ただし料金的にはかなり割高なので、終日置いておきたいようなときは、水神公園の市営区画()が無難でしょう。

屋内外 屋内(地下)
営業時間 6:30~25:15
台数 自転車142台
自転車/一時 2時間無料 2時間毎150円
住所 東京都大田区大森北1-6-16
電話 0120-356-621
備考  

一覧マップへ

 大森駅水神口自転車等駐車場

駐輪場の外観を見る
<Aエリア>

<Bエリア>

品川方面側の線路まえにある公園広場やその付近の歩道には、品川区が管理する駐輪場が設置されています。機械式の地下施設のほかにも、地上部分には500台近い一時区画があり、特に水神公園内の区画は、東口すぐよこで屋根も完備しているので、鉄道利用時に安心で割安な自転車置き場と言えます。また最近ではあらたに2時間の無料も設けられたので、駅まわりで短時間さっと置きたいときにも重宝するはずです。

屋内外 屋内(地下) / 屋外(Aエリアは屋根あり)
営業時間 24時間
台数 地下ツリー式 自転車定期696台
地上区画 自転車一時434台 原付定期26台
自転車/一時 2時間無料 24時間毎150円
自転車/定期 1か月 2500円 3か月 7500円 6か月 15000円 ※地下機械式
原付/定期 1か月 3500円 3か月 10500円 6か月 21000円 12か月 42000円
住所 東京都品川区南大井6-18/23
電話 0120-356-621
備考 定期は125cc以下

一覧マップへ

 ヒューリック大森ビル専用駐輪場

駐輪場の外観を見る

駅正面に立つ商業ビル「ヒューリック大森」のテナント利用者向けスペースであり、ビル右端の通路ドアを入ってすぐの建物側面に自転車ラックが設置してあります。台数はミニマムながら、終日100円は地域最安ですし、日ぎめの区営に対してこちらは24時間単位の料金なので使い勝手も悪くありません。また東口バスロータリーも目の前の駅チカ立地ですが、夜間帯はドアが施錠され出入りができない点に注意ください。

屋内外 屋外(庇あり)
営業時間 24時間 ※通路ドア施錠のため25:00~6:00出入り不可
台数 自転車12台
自転車/一時 24時間毎100円
住所 東京都品川区南大井6-28-12
電話 0120-102-762
備考  

一覧マップへ

 大森駅東口自転車駐輪場

駐輪場の外観を見る

東口前に広がるメイン繁華街の中心位置にある大田区営の立体施設です。駅だけでなく、各商業施設やアーケード街、大森鷲神社など主要ポイントに囲まれた利便性抜群の立地です。無料時間こそありませんが、料金も地域最安の1日100円なので、終日~長時間の用足しで自転車を置いておきたいときはベターな拠点ポイントと言えるでしょう。

屋内外 屋内(屋上は屋根なし/一部屋外区画あり)
営業時間 24時間 
台数 自転車1080台
自転車/一時 1日100円
自転車/定期 <地下/1階> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円 12か月 24000円
<2階> 1か月 1800円 3か月 5400円 6か月 10800円 12か月 21600円
<屋上> 1か月 1000円 3か月 3000円 6か月 6000円 12か月 12000円
<屋外> 1か月 1400円 3か月 4200円 6か月 8400円 12か月 16800円
住所 東京都大田区大森北1-1/1-12
電話 03-3765-9487
備考 一時利用の受付時間は月~土/6:30~20:00、日祝8:00~16:00(時間外は屋上に駐め、料金後払い)

一覧マップへ

❺❻❼ 西友大森店駐輪場

駐輪場の外観を見る
<第1>

<第2>

<第3>

家電店やシネマ施設も入居する西友大森店の利用客駐輪場は、正面入口や店舗北側などに3エリア設置されています。24時間営業のスーパーなので、駐輪施設もいつでも利用ができますし、なんと言っても排気量指定がない二輪車置き場としても貴重です。最近シネマ鑑賞時の割引サービスがなくなってしまったのは残念でしたが、無料時間は長めですし、特に北側(第三)なら2時間設定なので、用途や天気などで使い分けるといいでしょう。

屋内外 屋外(一部建物下)
営業時間 24時間
台数 台数不明
自転車/一時 第1 90分無料 2時間毎100円
第2 90分無料 3時間毎100円

第3 2時間無料 3時間毎100円
原付バイク/一時 第2 90分無料 3時間毎200円
第3 2時間無料 3時間毎200円
住所 東京都品川区南大井6-27-2
電話 0570-011-500
備考 バイク可

一覧マップへ

❽ ❾ 大森複合施設ビル地下自転車駐車場 / Luz大森駐輪場

駐輪場の外観を見る

大田区の複合施設として図書館や出張所も入るLuz大森には、区営と民営を合計して1000台規模の地下駐輪場が整備されています。利用時間が決まっている点や、官/民エリアで清算機が異なる点には注意ですが、いずれも地域でもっとも長い3時間が無料ですし、原付を濡らさずに置いておける唯一の置き場でもあります。周辺は商店街や医療施設なども集まっている繁華街エリアなので、こちらや前述のなどを天候や利用時間によって上手に使い分けてみてください。

屋内外 屋内(地下)
営業時間 4:30~25:30
台数 自転車972台(区営536台/民営436台) 原付21台
自転車/一時 3時間無料 12時間毎100円
原付/一時 3時間無料 3時間毎200円
住所 東京都大田区大森北1-10
電話 0120-356-621
備考 50cc以下

一覧マップへ

 大森駅入新井自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

蒲田方面側の線路沿いにある2階建て及び屋外の区営施設であり、機関車の展示などで親しまれている交通公園のとなりにあります。原付はおもに屋外ですし、自転車も混み具合によっては屋外区画になることが多いですが、いずれも手ごろな1日料金で利用できます。特に大森駅の周辺では、原付を割安な終日料金で置いておけるのはここだけになります。

屋内外 屋外 / 屋内(2階は屋根なし)
営業時間 24時間
台数 自転車1401台 原付10台
自転車/一時 1日100円
自転車/定期 <1階> 1か月 1700円 3か月 5100円 6か月 10200円 12か月 20400円
<2階> 1か月 1200円 3か月 3600円 6か月 7200円 12か月 14400円
<屋外> 1か月 1400円 3か月 4200円 6か月 8400円 12か月 16800円
原付/一時 1日200円
原付/定期 1か月 3000円 3か月 6000円 6か月 12000円 12か月 24000円
住所 東京都大田区大森北4-27
電話 03-3765-8191
備考 50cc以下
外観 一時利用の受付時間は月~土/6:30~20:00、日祝8:00~16:00

一覧マップへ

大森駅(東口)その他の一時駐輪場

 イトーヨーカドー大森店お客様駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車台数不明 原付バイク80台
自転車/一時 3時間無料 3時間毎100円
原付バイク/一時 3時間無料 3時間毎200円
住所 東京都大田区大森北2-13
電話 03-3490-3224
備考 バイク可

一覧マップへ

 icot大森駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車26台
自転車/一時 1時間無料 3時間毎150円
住所 東京都大田区大森北1-9-3
電話 0120-356-621
備考  

一覧マップへ

 大森海岸駅前臨時自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車138台
自転車/一時 12時間毎100円
住所 東京都大田区大森北2-18
電話 03-5744-1390
備考  

一覧マップへ

大森駅(西口)おすすめ一時駐輪場2選!

➊ ❷ 大森駅前ビル 第1・第2バイク 駐車場

駐輪場の外観を見る
<第1>

<第2バイク>

オオゼキ大森駅前店や遊戯店などが入る駅前商業ビルの専用置き場です。傾斜地の住宅街が迫っているため、駐輪場があまり整備されていない西口前ではメインとなる施設であり、特に少しのあいだ無料で置けるのは実質的にここだけになります。また、第2は大森エリアでは大型を含む二輪車の中心的な置き場と言え、アクセスしやすい池上通り沿いの立地も〇です。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車193台 
小型19台/自動二輪30台
自転車/一時 第1 1時間無料 3時間毎100円
原付バイク/一時 第1
125cc以下 1時間無料 5時間毎200円
第2
125cc以下 1時間無料 4時間毎100円
125cc超 1時間無料 3時間毎100円
住所 東京都大田区山王2-4-1
電話 0120-773-281
備考 第1はPIA大森店提携あり

一覧マップへ

 大森駅西口自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

前述の大森駅前ビルの裏手側の高台には、大田区が管理する自転車駐輪場も整備されています。傾斜地の住宅街が迫っているため、駐輪場があまり整備されていない西口前では終日利用の中心となる施設であり、公共交通などで出かける際はここ一択と言えます。なお斜面に沿って2段に分かれている区画のうち、一時利用は管理小屋もある上の段になるので注意ください。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車460台
自転車/一時 1日100円
自転車/定期 1か月 1200円 3か月 3600円 6か月 7200円 12か月 14400円
住所 東京都大田区山王2-8
電話 03-5744-1390
備考 一時利用の受付時間は月~土/6:30~20:00、日祝8:00~16:00

一覧マップへ

大森駅(西口)その他の一時駐輪場

 三井住友信託銀行大森支店駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車37台(うち5台銀行客専用) 原付バイク2台
自転車/一時 銀行利用者優先 20分無料 1時間毎300円
一般 20分無料 8時間毎100円
原付バイク/一時 銀行利用者優先 20分無料 1時間毎600円
住所 東京都大田区山王2-1-1
電話 0120-773-281
備考  

一覧マップへ

 大森駅西口臨時自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車46台
自転車/一時 12時間毎100円
住所 東京都大田区山王2-3
電話 03-5744-1390
備考  

一覧マップへ

大森駅の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

大森駅周辺は、同区内の蒲田駅周辺とともに、都内での放置自転車数でワースト上位を競っていた時期がありましたが、取締りや駐輪場の整備、シェアサイクル促進など抑制対策の強化によって、現在では激減しています。

もちろん駅周辺は、以下のような広いエリアが放置禁止区域として指定されていますが、大森エリアでは撤去された位置によって管轄する自治体が変わるので注意が必要です。

大森駅の放置禁止区域
※各区ホームページより

万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。

● 品川区エリア ⇒ 八潮北保管所

・住所 東京都品川区八潮1-3-1
・電話 03-3790-8820
・引取り時間 10時~19時 ※年末年始除く
・保管期間 30日
・必要なもの 手数料・自転車/原付の鍵・本人証明書類(健康保険証や免許証・学生証など)・撤去駅名及び日付
・撤去保管費用 自転車 3,000円 原付 5,000円

● 太田区エリア ⇒ 第1保管所

・住所 東京都大田区平和島1-2
・電話 03-3765-5161
・引取り時間 11時~19時 ※祝日・年末年始除く
・保管期間 30日
・必要なもの 手数料・自転車/原付等の鍵・本人証明書類(健康保険証や免許証・学生証など)
・撤去保管費用 自転車 3,000 5,000円 原付 5,000 10,000円 自動二輪 10,000 15,000円 ※令和7年7月1日以降撤去分より料金改定

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。

大森駅周辺の駐輪場選びのポイントは?

最後に私見ではありますが、大森駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。

大森駅周辺は、かつての海浜景勝地から高級住宅街へと発展した高台傾斜地が迫るため、自転車利用が大変なエリアであり、特に坂が多い線路西側の山王地区では用地確保が難しいことから、駐輪施設も数えるほどになります。

ただし、近年では市街地の環境整備にともなって、地下ツリー式の最新施設や、大型商業施設の利用客向けスペースがかなり拡充されたので、現在では駐輪する場所に困ることはほとんどなくなっている印象があります。

特にメイン繁華街である線路東側は、駅前ゾーンに一時利用できる施設が数多く点在していますし、無料時間があるスペースから終日料金の置き場までバランスよくそろっているので、目的や用途に適した駐輪場が必ず見つかるはずです。

乗り入れ路線:JR京浜東北線

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました