おすすめ駐輪場東京

押上エリアの安い一時利用おすすめ駐輪場9選!無料時間比較からバイクもOKは?

※本ページは一部プロモーションを含みます
スポンサーリンク

隅田川が寄り添う古き良き下町として知られる墨田区押上は、近年では新名所「東京スカイツリー」がそびえる街として脚光を集めています。都心や関東各所へと延びる複数路線の利便性に加え、最近ではツリーを囲む商業タウン「東京ソラマチ」も開業し、多彩な魅力が詰まった人気の「住みたい街」として支持を集めるエリアです。

そこで今回は、そんな押上エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。

各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年9月7日)

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。

押上エリアの一時駐輪場まとめ(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場プロフィール)

押上エリアの一時駐輪場1押上エリアの一時駐輪場2
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業・公共施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。

押上エリアのおすすめ一時駐輪場9選!

 押上駅前自転車駐輪場

駐輪場の外観を見る


※屋上広場

押上駅の交通広場向かいに立つ区営駐輪場であり、押上エリアでは群を抜く自転車収容力を誇ります。この好立地にして始発~終電時間の1回料金も破格であり、曜日に関係なく終日100円で置いておけるのはこちらと❷❹のみ※になります。ちなみに屋上の展望広場(9~20時)はスカイツリーの絶景穴場としても知られており、スロープや線路側の専用エレベータなどで上がることができます。※土日祝のみならもあります

屋内外 屋内
営業時間 4:15~24:45
台数 自転車2556台(うち定期1200台)
自転車/一時 1日100円
自転車/定期 <一般> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円 12か月 24000円
<学生> 1か月 1400円 3か月 4200円 6か月 8400円 12か月 16800円
住所 東京都墨田区押上1-8-25
電話 03-5608-6203
備考 定期は区外者割増あり

一覧マップへ

 京成サイクルパーク押上駅前

駐輪場の外観を見る

押上駅前に立つリッチモンドホテルの東側に新しくできた自転車駐輪場です。A1階段のすぐよこという好立地にくわえ、ラック上段であればエリア最安の24時間100円で利用ができます。近くの市営施設()と違って24時間利用できますし、庇があるので荒天でなければ濡れにくいので、電車利用時のあらたな選択肢になるはずです。

屋内外 屋外(庇あり)
営業時間 24時間
台数 自転車44台
自転車/一時 上段 24時間毎100円
下段 12時間毎150円
住所 東京都墨田区押上1-8-23
電話 0120-356-621
備考  

一覧マップへ

 スカイツリータウン東駐輪場

駐輪場の外観を見る

東京そらまち/スカイツリータウンには東西側に自転車施設がありますが、押上駅により近いのがこちらの東駐輪場になります。地下区画のため京成やメトロ改札へのアクセスも楽ちんですし、逆にツリーからは遠い側の置き場なので西駐輪場()より混雑も少しおだやかです。最近では、利用平準化のために値上げ改定などもありましたが、引き続き無料時間はしっかりありますし、上段なら押上エリアでは割安なほうの水準になります。

屋内外 屋内(地下)
営業時間 24時間
台数 自転車572台
自転車/一時 上段 2時間無料 12時間毎100円
下段 2時間無料 1時間毎100円  
住所 東京都墨田区押上1-1
電話 0570-550-102
備考  

一覧マップへ

 スカイツリータウン西駐輪場

駐輪場の外観を見る

東京そらまち/スカイツリータウンには東西側に自転車施設がありますが、スカイツリーや東上線ホームに最寄りの置き場がこちらになります。その立地から混みあう(特に1階)のが難点でしたが、利用平準化のための価格改定により、現在では2階上段などが地域最安(24時間100円)の穴場スペースにもなっています。引き続き人気が高い置き場なので、特に休日のスカイツリー来場時には注意が必要ですが、2階などは覗いてみる価値がありそうです。

屋内外 屋内
営業時間 24時間
台数 自転車1256台
自転車/一時 1F上段 2時間無料 6時間毎100円
1F下段 2時間無料 1時間毎100円
2F上段 2時間無料 24時間毎100円
2F下段 2時間無料 2時間毎100円
住所 東京都墨田区押上1-1
電話 0570-550-102
備考  

一覧マップへ

 スカイツリータウンバイク駐輪場 / 立体駐車場

駐輪場の外観を見る

東京そらまち/スカイツリータウンには前述の自転車施設(❸❹)だけでなく、原付やバイクの区画も立体駐車場内にあります。こちらも最近値上げ改定などはありましたが、引き続き押上エリアで二輪車を一定時間無料で利用できるのはここだけになります。もし長めに置きたいときは、のほうがベターですが、駅チカに数時間置きたいときはこちらがお得です。ただし枠サイズに収まらないバイクに関しては、自動車と同じ区画に駐めるようにしてください。

屋内外 屋内
営業時間 7:30~23:00 ※入庫22時まで
台数 原付・バイク59台
原付バイク/一時 原付(W700×L1900) 2時間無料 1時間毎200円
自動二輪(W1000×L2400) 2時間無料 1時間毎300円
上記サイズ以上 30分毎450円 ※
住所 東京都墨田区押上1-1
電話 0120-090-005
備考 駐車場利用の場合はお買い上げサービスあり(3000円~1時間無料、5000円~2時間無料、7000円~3時間無料)

一覧マップへ

 CS押上駅前店駐輪場

駐輪場の外観を見る

ニトリやライフなどが入る駅前ビル「セントラルスクエア押上」の利用客向けスペースです。立地的には駅前から裏手の四ツ目通り側ではありますが、ソラマチの駐輪場(❸❹)とならんで貴重な2時間無料の自転車置き場になります。特にれほどの段差がない半地下ゾーンなどは、雨の日に駅チカでちょっと駐めたいときに重宝するはずです。

屋内外 屋外 / 屋内
営業時間 24時間
台数 自転車223台
自転車/一時 1F屋外 2時間無料 2時間毎200円
半地下 2時間無料 8時間毎200円  
住所 東京都墨田区押上1-10-3
電話 0120-356-621
備考  

一覧マップへ

 スカイツリー前バイク駐車場

駐輪場の外観を見る

曳舟方面側の桜橋通り踏切のすぐわきにある二輪車駐輪場です。ソラマチエリアにも数分程度の好立地に加え、原付や中~大型のバイクを自転車並みの割安料金で駐めることができます。東京そらまちには短時間向きの二輪車スペース()もありますが、少し長めに置いておきたいときは、こちらやなどをまず覗いてみるといいでしょう。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 原付19台 バイク8台
原付バイク/一時 No.1~3(2.4m以下) 8時間毎150円
No.4~8(2.2m以下) 8時間毎150円
No.9~27(1.8m以下) 8時間毎100円
住所 東京都墨田区押上2-26
電話 03-5779-7495
備考  

一覧マップへ

 東洋カーマックス押上駅前駐輪場

駐輪場の外観を見る

墨田川より南側の四ツ目通り沿いにある駐輪場であり、おもには隣接する銀行利用者向けの自転車施設です。それほど台数が置けるわけではありませんが、銀行の営業時間外や休業日はとてもリーズナブルになり、特に店舗が休みの土日や祝日などは24時間100円のエリア最安スペースになります。メトロ駅の入口もすぐよこにあるので、休日のお出かけなどにも覚えておきたい穴場スペースと言えるでしょう。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車22台
自転車/一時 月~金/9~15時 1時間200円
月~金/15~9時 12時間100円
土日祝 24時間毎100円
住所 東京都墨田区業平3-14-5
電話 050-3786-3305
備考  

一覧マップへ

 TOBU PARK とうきょうスカイツリー駅高架下駐輪場

駐輪場の外観を見る

とうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)の東改札向かい側にオープンした東武運営の高架下駐輪場です。駅チカでは無料時間があるスカイツリー西駐輪場()なども便利ですが、東武や浅草線の利用で長めに置くなら、割安で雨の心配もないこちらがおすすめです。特にさっと置ける平場条件の自転車区画では最安料金ですし、SUICAなどの交通系カードで支払えばさらに安くなるのも要チェックです。

屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車45台
自転車/一時 12時間毎100円 ※交通系IC決済時80円
住所 東京都墨田区向島1-33-10
電話 0120-102-762
備考  

一覧マップへ

押上エリア その他の一時駐輪場

 タイムズCS押上駅前店

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋内
営業時間 24時間
台数 原付バイク18台
原付バイク/一時 8‐22時 30分330円
22 – 8時 60分110円
月‐金 当日最大1430円
住所 東京都墨田区押上1-10
電話 0120-778-924
備考 ・バイク可 
・ライフ・ニトリ利用割引あり

一覧マップへ

 押上スターダスト駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車台数不明 原付バイク4台
自転車/一時 6時間毎100円
原付バイク/一時 6時間毎300円
住所 東京都墨田区押上1-12-8
電話 0120-162-088
備考 ・バイク可 
・スターダスト利用客無料

一覧マップへ

 アップルパーク マルホン押上駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車37台 原付バイク5台
自転車/一時 5時間毎100円
原付バイク/一時 5時間毎200円
住所 東京都墨田区業平3-15-6
電話 0120-811-033
備考 ・バイク可 
・マルホン利用客無料

一覧マップへ

 スカイツリー前第2駐輪場

駐輪場の外観を見る
<準備中>
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 不明
自転車/一時 No.30-47 12時間毎120円
No.48-66 12時間毎100円
原付バイク/一時 12時間毎220円
住所 東京都墨田区押上2-26
電話 03-5779-7495
備考 バイク可 

一覧マップへ

 TOBU PARK 押上2丁目駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車59台
自転車/一時 30分無料 6時間毎100円
住所 東京都墨田区押上2-18-1
電話 0120-102-762
備考  

一覧マップへ

 墨田第4押上駅前(名鉄協商パーキング)

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 原付バイク 一時5台/定期6台
原付バイク/一時 1時間毎100円 24時間最大500円
原付バイク/定期 1か月 11000円
住所 東京都墨田区業平4-10-6
電話 0120-722-247
備考 ・バイク可
・月ぎめ利用は手数料等別途

一覧マップへ

 本所吾妻橋駅前 時間貸駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車80台
自転車/一時 8時間毎100円
住所 東京都墨田区東駒形4-25-2
電話 0120-559-115
備考  

一覧マップへ

押上エリアの放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

押上エリアは東京スカイツリー開業以降、来場者の増加に比例して放置自転車の数も増えつつあるのが現状です。

また隅田川花火大会時などにはその数も激増し、毎年取締りがいっそう厳しく強化されていることで知られるエリアでもあります。

特にこのエリアは複数の路線駅が隣接していることから、以下のような広いエリアが放置禁止区域として指定されており、警告~撤去の対象になります。

押上エリアの放置禁止区域
※墨田区ホームページより

万一撤去されてしまうと、以下のような便の悪い保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。

● 厩橋自転車保管所

・住所 東京都墨田区本所1-36
・電話 03-5608-6203(土木管理課交通安全担当)
・引取り時間 14時~19時 ※年末年始除く/花火大会時変更あり
・保管期間 30日間
・必要なもの 手数料・印鑑・自転車/原付等の鍵・本人証明書類(保険証や免許証・学生証など)
・撤去保管費用 自転車 5,000円 原付/自動二輪 10,000円

特に墨田区の自転車返還費用は他の自治体と比べて高めなので、くれぐれも注意ください。

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。 

押上エリアの駐輪場選びのポイントは?

最後に私見ではありますが、押上エリアの自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。

人気の観光スポットを中心に生活市街地が形成されている押上駅周辺は、人通りや交通量も常に多いうえ、下町特有の狭隘な区画も多く残っているため、自転車やミニバイクなどの走行は注意が必要なエリアと言えます。

ただし駐輪施設に関しては、墨田区内では錦糸町と並んで充実している区域であり、特に自転車は区営駐輪場()とスカイツリー施設(❸❹)を合わせれば5000台近い一時スペースがあるので、立地やロケーションにこだわらなければ、駐める場所がなくて困るということは少ないはずです。

またたくさんとは言えませんが、二輪車の置き場も都内のなかではしっかり整備されているほうのエリアですし、車両サイズや利用時間、用途に応じた選択肢もひととおりそろっています。

全体的な料金相場も、自転車/バイクともに23区内では割安な水準と言えますが、一方で長時間利用に適したスペースはやや少ない印象があります。

乗入れ路線:東京メトロ半蔵門線・都営浅草線・京成押上線・東武伊勢崎線

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました