隅田川が寄り添う古き良き下町として知られる墨田区押上は、近年では新名所「東京スカイツリー」がそびえる街として脚光を集めています。都心や関東各所へと延びる複数路線の利便性に加え、最近ではツリーを囲む商業タウン「東京ソラマチ」も開業し、多彩な魅力が詰まった人気の「住みたい街」として支持されているエリアです。
そこで今回は、そんな押上エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年9月8日)
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
押上エリアの定期駐輪場まとめ(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場プロフィール)
押上エリアのおすすめ定期駐輪場5選!
➊ 押上駅前自転車駐輪場
押上駅の交通広場向かいに立つ区営駐輪場であり、押上エリアでは群を抜く自転車収容力を誇ります。通勤・通学には格好の立地に加え、定期の屋内スペースはここだけなので、天候や防犯面での安心度はピカイチと言えます。夜間閉場する唯一の施設でもあるので注意ですが、おおむね始発~終電時間をカバーしているので大きな支障はないはずです。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 4:15~24:45 |
台数 | 自転車2556台(うち定期1200台) |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円 <学生> 1か月 1400円 3か月 4200円 6か月 8400円 |
住所 | 東京都墨田区押上1-8-25 |
電話 | 03-5608-6203 |
備考 | 定期は区外割者増あり |
❷ 押上駅中之郷自転車駐車場
東武鉄道本社ビルのすぐわきにある区営の屋外定期駐輪場です。駅側とは大きな車両基地をはさむ立地ではありますが、出入り口(A3)がすぐよこにあるので、改札アクセスに不便感はそれほどありません。または駅前にある月額制の➊とは違い、割安な年額制(4月~翌3月)の置き場になるので、安く抑えたい方や平場にさっと置きたい方、また夜間も出入りする可能性がある方はこちらを検討するといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車450台 |
自転車/定期 | <一般> 年額 4000円 <学生> 年額 2800円 |
住所 | 東京都墨田区押上2-17 |
電話 | 03-5608-6203 |
備考 | 区外者割増あり |
❸ ❹ とうきょうスカイツリー駅 第一/第二 自転車等駐車場
隅田川にかかる東武橋の両岸に設置された区営駐輪場です。名前の通りとうきょうスカイツリー駅の利用客向きの定期駐輪場になり、こちらも年間登録制(4月~翌3月)なので、月額式の施設よりとても格安な料金です。どうしても駅チカの第一(❸)のほうが満車率が高めになりますが、第二(❹)なら空いていることも多いですし、こちらは二種までの原付も手ごろな年額で利用できるようになったので、状況に応じていろいろ検討してみてください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 第一 自転車70台 第二 自転車77台 原付15台 |
自転車/定期 | <一般> 年額 4000円 <学生> 年額 2800円 |
原付/定期 | <一般> 年額 8000円 <学生> 年額 5600円 |
住所 | 第一 東京都墨田区向島1-32 第二 東京都墨田区業平1-17 |
電話 | 03-5608-6203 |
備考 | ・125cc以下 ・区外者割増あり |
❺ TOBU PARK 向島3丁目駐輪場
向島エリアにある東武グループの駐輪場です。区営の❸❹と同様に、スカイツリー駅の東改札へは数分の好立地ですし、なんと言っても東武線路の北側では数少ない月ぎめ施設なので、向島側の在住、在勤・在学者には第一候補になるはずです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/定期 | 1か月 3300円 |
原付バイク/定期 | 1か月 5500円 |
住所 | 東京都墨田区向島3-45 |
電話 | 0120-102-762 |
備考 | バイク可 |
押上エリア その他の定期駐輪場
❻ バイクプラザマンスリー新タワー通り
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク4台 |
原付バイク/定期 | 1か月 5500円 |
住所 | 東京都墨田区業平2-15 |
電話 | 045-264-4466 |
備考 | バイク可 |
❼ 墨田第4押上駅前(名鉄協商パーキング)
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク 一時5台/定期6台 |
原付バイク/一時 | 1時間毎100円 24時間最大500円 |
原付バイク/定期 | 1か月 11000円/10120円 |
住所 | 東京都墨田区業平4-10-6 |
電話 | 0120-722-247 |
備考 | ・バイク可 ・月ぎめ利用は手数料等別途 |
❽ TOBU PARK 向島二丁目第3駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付・バイク7台 |
原付バイク/定期 | 1か月 5500円 |
住所 | 東京都墨田区押上2-13-8 |
電話 | 0120-102-762 |
備考 | バイク可 |
押上エリアの定期申し込み方法や空き情報!
押上駅やとうきょうスカイツリー駅周辺の定期駐輪場は、東武など民間スペースも少しありますが、やはり規模が大きい区営施設が中心になります。
記事でも少しふれたとおり、墨田区は月額制(➊)と年間登録制(❷❸❹)に分かれており、いずれも年度ごと(4月~翌3月)の希望者を当初募集(1月)~抽選(2月)~追加募集(3月)の流れで募っていくので、募集時期の区報や区ホームページ(駐輪場関連ページ)で、詳細なスケジュールや要領をチェックしてみてください。
また一斉/追加募集のあとも、通年募集にて空きスペースに申し込みができますし、キャンセル待ちの予約登録も可能です。
ただし、年間制施設の利用は四半期(4/7/10/1月~3月)毎の単位になり、料金も開始月に応じて減額されます。
最近では、コロナ流行などの影響からオンライン申請が可能になりましたし、空き状況や待機人数もチェックできるので、利用受付専用サイトにて会員登録をしたうえで、手続きや混み具合のチェックをしてみてください。
次に東武グループが運営する駐輪場(❺❽)に関しても少しふれると、こちらは各施設の詳細ページ(向島3丁目 / 業平向島2丁目第3)にて空き状況の確認や問い合わせ、利用希望ができるので、詳細を確認してみてください。
またバイクプラザマンスリー新タワー通り(❻)や、名鉄協商パーキング 墨田第4押上駅前(❼)についても、それぞれ駐輪場ページより空き状況の確認や問い合わせ、利用希望ができるので、チェックしてみてください。
なおコロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法なども今後流動的に変わることが予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙やホームページで最新情報をチェックするようにしてください。
押上エリアの駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、押上エリアの自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
人気の観光スポットを中心に生活市街地が形成されている押上駅周辺は、人通りや交通量も常に多いうえ、下町特有の狭隘な区画も多く残っているため、自転車やミニバイクなどの走行は注意が必要なエリアと言えます。
ただし駐輪施設に関しては、墨田区内では錦糸町と並んで充実している区域であり、特にエリアトップの収容力を誇る押上駅前(❶)は、定期だけでも1000台を超えるキャパシティがあるので、自転車定期を検討している方は第一候補になるはずです。
また墨田区は割安な年額制の置き場がある自治体であり、押上エリアでは3か所(❷❸❹)があります。
なかでも立地条件がいい中之郷(❷)などは待ち人数も多い人気施設ですが、スカイツリー駅(❸❹)などは空いているケースも見受けられるので、じゅうぶんチャンスがあるはずです。
いずれにしても定期スペースの確実な確保という意味では、当初募集のタイミングでできるだけ早めに申し込みをすることが大事なポイントと言えるでしょう。
乗入れ路線:東京メトロ半蔵門線・都営浅草線・京成押上線・東武伊勢崎線
コメント