隅田川が寄り添う古き下町として知られる墨田区押上は、近年では新名所「東京スカイツリー」がそびえる街として脚光を集めるエリアです。都内各所への直通アクセスが便利な二つの駅周辺には、生活施設が揃う「東京ソラマチ」も開業し、暮らしの利便性でも大きく進化を遂げた人気エリアです。
そこで今回は、そんな押上エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【押上エリア】定期駐輪場 /一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【押上エリア】おすすめ定期駐輪場5選!
押上駅前自転車駐輪場 ❶
押上駅前の一等地にある区営駐輪場です。自転車の収容台数では地域NO.1の規模を誇り、押上エリアで屋内に駐められるのもここだけです。また他の区営施設は年間制ですが、ここは唯一月単位で借りられるスペースになるので、短期予定の方はこちらがいいでしょう。利用時間はおおむね始発~終電時間に限られるものの、立地や安心面などから主力の定期ポイントと言えます。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 4:15-24:45 |
台数 | 自転車2556台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 <学生> 1か月 1400円 |
住所 | 東京都墨田区押上1-8-25 |
電話 | 03-5608-6203 |
備考 | 定期は区外割増あり |
押上駅中之郷自転車駐車場 ❷
押上駅とは線路をはさんだ反対側の場所になりますが、すぐわきに駅への乗降階段やエレベーターがあるので、通勤・通学利用にベターです。区営の中では年間登録制(4月~翌3月)の駐輪場にあたり、料金も破格の年額で利用できます。また駅前の❶は立地や屋内という点は好条件ですが、ラックではなく平置きのフリースペースにさっと置きたい方、24時間出入りできないと困る方はここがおすすめです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車392台 |
自転車/定期 | <一般> 1年間 4000円 <学生> 1年間 2800円 |
住所 | 東京都墨田区押上2-17 |
電話 | 03-5608-6203 |
備考 | 区外割増あり |
とうきょうスカイツリー駅 第一/第二 自転車等駐車場 ❸ ❹
隅田川にかかる東武橋両側に設置された定期駐輪場です。区営の中では年間登録制(4月~翌3月)の駐輪場にあたり、料金もかなり手頃な年額で利用できます。スカイツリー駅で通勤・通学する方はこれらが駅最寄りの選択肢になるでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 第一 自転車45台 第二 自転車47台 |
自転車/定期 | <一般> 1年間 4000円 <学生> 1年間 2800円 |
住所 | 第一 東京都墨田区向島1-32 第二 東京都墨田区業平1-17 |
電話 | 03-5608-6203 |
備考 | 区外割増あり |
TOBU PARK 向島3丁目駐輪場 ❺
押上エリアでは唯一の民間施設で、スカイツリー駅の東改札へ100m程度の好立地です。確認できた範囲では原付やバイクの月極利用できるのはここだけですし、自転車の料金でも区営月額とほぼ変わりません。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/定期 | 1か月 2200円 |
原付バイク/定期 | 1か月 4400円 |
住所 | 東京都墨田区向島3-45 |
電話 | 0120-102-762 |
備考 | バイク可 |
【押上エリア】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
押上エリア(押上駅・とうきょうスカイツリー駅)の定期駐輪場は、❺を除くすべてが区営施設になります。
記事でもふれたとおり第一種(月額制)と第二種(年額制)に分かれますが、いずれも年度ごと(4月~翌3月)の希望者を募集(おおよそ1月初旬~末日)、抽選(2月初旬)、追加募集(3月20日前後まで)する形になるので、募集が始まる時期の区報や区ホームページを忘れずチェックしてみてください。
令和3年度については、現時点(記事公開時)では一斉募集の受付を終了していますが、空きがあれば申込は随時できますし、予約順番待ちの申請もできるので、区役所窓口に問い合わせをしてみるといいでしょう。
なお令和3年度の随時募集詳細や年度中の空き状況は、以下の区ホームページ内でも確認することもできます。
ちなみに以下は令和3年4月時点の空き状況です。あくまで定点観測的な情報ですが参考にしてみてください。
※墨田区ホームページより
とりあえず希望の駐輪場が決まったら、まずは区の担当窓口に電話して問い合わせしてみるといいでしょう。
まとめ
押上エリアは、なんといっても約2,600台もの自転車を収容できる押上駅前駐輪場(❶)が定期スペースの主力となっています。こちらは日建設計が手掛けた施設で、屋上には展望ウッドデッキも備えるデザイン性に優れた駐輪場です。
また墨田区は破格の1年料金で利用できる施設もあり、押上エリアでは❷❸❹がそれにあたります。残念ながら❷などは人気なので一斉募集以外の時期には利用が厳しそうですが、年度初めなら申し込んでみる価値はあります。
また❸❹であれば比較的で空きに余裕があることが多いので、年度替わり以外でも十分に利用できるチャンスがあるはずです。
乗入れ路線:東京メトロ半蔵門線・都営浅草線・京成押上線・東武伊勢崎線
コメント