おすすめ駐輪場東京

秋葉原駅で自転車の一時利用が安いおすすめ駐輪場7選!無料時間や屋根・屋内もチェック!

※本ページは一部プロモーションを含みます
スポンサーリンク

かつては日本一の老舗電気・家電店が集まる街として知られた秋葉原は、近年では若者カルチャーの発信拠点にして、クールジャパンを象徴する国際都市として賑わいを見せているエリアです。最近では再開発によるあらたな高層ビルや複合施設が続々誕生し、常に新陳代謝を繰り返すニューオフィス街としても熱い注目を集めています。

そこで今回は、そんな秋葉原駅の周辺で自転車の一時利用ができるおすすめ駐輪場を紹介します。

各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2021年11月5日)

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

※もし原付やバイクの一時駐輪場を探している方は、こちらを参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。

秋葉原駅の自転車一時駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)

秋葉原駅の自転車一時駐輪場

※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※商業施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。

秋葉原駅のおすすめ自転車一時駐輪場7選!

 秋葉原駅中央口高架下自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

中央口すぐよこの総武線ガード下に設置された区営の路上区画です。TX開業以降はビジネス街としてにぎわう東口エリアには、各路線利用に便利な区営スペース(➊❷❸❼など)が多くありますが、特に中央改札に最寄りのこちらは、雨に濡れない高架下部分もあるので、鉄道利用時には最適な自転車施設と言えます。また無料時間もしっかりあるので、ヨドバシやアトレだけでなく、東西通路を抜けて電気街側に足を伸ばす際にも便利な置き場になります。

屋内外 屋外(一部高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車120台
自転車/一時 2時間無料 10時間まで100円 以降5時間毎100円
住所 東京都千代田区神田花岡町1
電話 050-2018-6466
備考  

一覧マップへ

 秋葉原駅東側駅前広場自転車駐車場
 神田花岡町自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
駅前広場>

花岡町>

JR中央口やTXエレベータ口に囲まれた東側交通広場のまわりには、区営の路上区画が約150台分設置されており、ガード下のとともに鉄道路線やバス利用に適した自転車置き場となっています。また、また目の前のヨドバシスペースは屋内で安心ですが、買物予定がないとかなり割高(400円)になるので、晴れた日などはこちらに置いて立ち寄ると、余計な出費が抑えられるはずです。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車126台/22台
自転車/一時 2時間無料 10時間まで100円 以降5時間毎100円
住所 東京都千代田区神田花岡町1
電話 050-2018-6466
備考  

一覧マップへ

 アトレ秋葉原駐輪場

駐輪場の外観を見る

電気口側の駅前広場に面したアトレ秋葉原の利用客用駐輪場です。高架下にあるこちらは、それほど台数も置けませんし、場内は狭くて暗いのが難点ですが、線路西側では改札に最寄りの立地ですし、区営とほぼ同水準の料金もうれしい点です。アトレの営業時間にかかわらず、24時間開いているので、鉄道やバス利用などにはもっとも楽ちんな立地が魅力と言えるでしょう。

屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車35台
自転車/一時 2時間無料 6時間まで100円 以降6時間毎50円
住所 東京都千代田区神田花岡町
電話 0120-773-791
備考  

一覧マップへ

 秋葉原駅西側高架下自転車駐輪場

駐輪場の外観を見る

電気街口の交通広場に面したJR高架下の区営施設です。自転車駐輪場がそれほど多くはない電気街側のなかでは、屋根があって収容力でも頼りになる置き場ですし、秋葉散策や公共交通利用の拠点として使いやすい立地や、長短時間を問わず活用できる料金設定も魅力です。特に駐輪場がないビックカメラや、あっても料金が割高なUDXに立ち寄るなら、こちらやがおすすめになります。

屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車69台
自転車/一時 2時間無料 10時間まで100円 以降5時間毎100円
住所 東京都千代田区神田相生町1
電話 050-2018-6466
備考  

一覧マップへ

 ヨドバシAkiba駐輪場

駐輪場の外観を見る

秋葉原の新しいシンボル施設として人気のヨドバシAkiba店には、専用エレベーターで出入りできる駐輪場が地下6階にあります。利用時間や割高な料金には注意ですが、収容力では実はエリアNo.1ですし、東口側で完全屋内に置けるのもここだけになります。無料になる金額条件も高いので、一般利用しずらい面もありますが、防犯面でやや不安感があるアキバエリアで、できるだけ安心して置いておきたいときは、こちらやUDX()がベターと言えます。

屋内外 屋内(地下)
営業時間 9:30~22:00(入庫は21:30まで)
台数 自転車150台
自転車/一時 1回400円
住所 東京都千代田区神田花岡町1-1
電話 03-5209-1010
備考 5000円以上買物で1回無料

一覧マップへ

 秋葉原公園自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

昭和通り口の駅前広場に整備された区営の屋外駐輪場です。総武線や日比谷線利用には格好の立地であり、秋葉エリアではいちばん開放的で気持ちがいいロケーションでもあるので、晴れた日のお出かけには最適です。また無料時間もしっかりあって、ヨドバシやアトレにも囲まれた場所なので、やはり天気がいい日の買い物や散策にもうってつけの置き場と言えます。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車44台
自転車/一時 2時間無料 10時間まで100円 以降5時間毎100円
住所  東京都千代田区神田佐久間町1-18
電話 050-2018-6466
備考  

一覧マップへ

秋葉原駅 その他の自転車一時駐輪場

 秋葉原駅東口第1自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外(歩道橋下)
営業時間 24時間
台数 自転車 一時35台/定期200台
自転車/一時 2時間無料 10時間まで100円 以降5時間毎100円
自転車/定期 年額 2750円
住所  東京都千代田区外神田14-1
電話 050-2018-6466
備考 定期は区外者割増あり(高校生以下除く)

一覧マップへ

 和泉橋出張所横自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車23台 原付2台
自転車/一時 2時間無料 10時間まで100円 以降5時間毎100円
原付/一時 2時間無料 10時間まで200円 以降5時間毎200円
住所  東京都千代田区外神田14-1
電話 050-2018-6466
備考 125cc以下(4.0kw以下)

一覧マップへ

 秋葉原駅西側歩道橋下自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外(歩道橋下)
営業時間 24時間
台数 自転車35台
自転車/一時 2時間無料 10時間まで100円 以降5時間毎100円
住所  東京都千代田区外神田14-1
電話 050-2018-6466
備考  

一覧マップへ

 Parking in 秋葉原バイク

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車台数不明 原付バイク25台
自転車/一時 6時間毎100円
原付バイク/一時 8~22時 1時間毎200円
22~8時 1時間毎100円
24時間最大1000円
住所 東京都千代田区神田練塀町8-2
電話 03-6890-9522
備考 バイク可

一覧マップへ

 秋葉原UDX自転車駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋内
営業時間 24時間
台数 自転車42台
自転車/一時 6時間毎150円
住所 東京都千代田区外神田4-14-1
電話 03-5289-0989
備考  

一覧マップへ

秋葉原エリアの放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

千代田区は、放置台数では23区内で常に上位の自治体であり、令和5年データでは渋谷区(1585台)、台東区(1478台)に次ぐ3位(1328台)に位置しています。なかでも秋葉原駅は、残念ながら区内でもトップの違法駐輪エリアになり、同じく令和5年度には自転車180台、二輪車4台が撤去されています。

都内は駐輪場の整備や取締り・啓もう活動により、違法車両数は劇的な減少傾向を示しており、秋葉原駅も2015年に都内ワーストだったころからだいぶ改善されていますが、現在でも放置自転車対策会によりさまざまな取り組みが実施されてるところです。

もちろん秋葉原駅周辺は、以下の広いエリアが放置禁止区域として指定されており、理由や駐輪時間にかかわらず即時撤去の可能性があります。

秋葉原駅の放置禁止区域
※千代田区ホームページより

万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。

●猿楽町保管場所

・住所 東京都千代田区神田猿楽町1-6-9
・電話 050-2018-6466(自転車対策コールセンター)
・引取り時間 火~金 13時~19時 土日 10時~17時 ※祝日/年末年始除く
・保管期間 不明
・必要なもの 手数料・自転車/原付の鍵・本人証明書類(健康保険証や免許証・学生証など)
・撤去保管費用 自転車 2,000円 原付 6,000円

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。

秋葉原駅周辺の駐輪場選びのポイントは?

最後に私見ではありますが、秋葉原駅周辺での自転車の利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。

秋葉原駅の周辺は、駅をはさんだ中央通りと昭和通りの東西約350mのあいだにすべての自転車駐輪場が集まっているので、各鉄道路線やバスなどへの乗り換えもスムーズですし、仮に満車でもほかの空きスペースが探しやすいエリアと言えます。

また、交差する線路によって細かくエリアが分かれているものの、すべて高架線路や地下路線なので交通や通行の風通しはそれほど悪くはありませんし、駅構内にも自由通路であるので、どこに駐めても目的場所への行き来にそれほど不便感はありません

また、屋根ありや24時間営業、また無料時間ありの施設割合が高いので、駐輪場のチョイスにそれほど神経質になる必要がないのもうれしい点です。

ただし、線路西側の電気街には自転車置き場が少なく、特に中央通りを越えるとまったくないので、JR高架付近の施設に置いて散策する形になるはずです。

おすすめ駐輪場としては、東側なら総武線ガード下の、西側なら駅前広場や電気街にも接する高架下のなどが、立地・料金や収容力、屋根があるなどのバランスの良さで使いやすそうです。

乗り入れ路線:JR山手線・JR京浜東北線・JR総武線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました