おすすめ駐輪場埼玉

蕨駅のおすすめ月極&定期駐輪場を東口・西口で厳選!申し込み方法やバイク可まで!

※本ページは一部プロモーションを含みます
スポンサーリンク

荒川越しに東京都に接し、都心エリアにも好アクセスの蕨市は、日本一コンパクトな市域に歴史や自然など魅力のつまった好環境ベッドタウンとして知られています。玄関口の蕨駅周辺には古き良き商店街や複数の大手スーパーがそろい、暮らしの利便性もしっかり整った市街地が広がっています。

そこで今回は、そんな蕨駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を東口・西口に分けて紹介します。

駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2021年11月19日)

※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。

蕨駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)

蕨駅東口の定期駐輪場1蕨駅東口の定期駐輪場2

蕨駅西口の定期駐輪場

蕨駅(東口)おすすめ定期駐輪場12選!

 蕨駅東口 第一/第二/第三 駐車場(蕨市営)

駐輪場の外観を見る
第一 >※向かって右側(左側は川口市営第1

<第二~第三>

蕨駅周辺は、一覧マップの 黄色の線から北側が川口市、南側が蕨市になるため、かつて塚越用水路だった暗渠道路上にある施設()などは、中央通路をはさんだ両側で管轄する自治体が違っていたりもします。※上記ビュー参照

東口側にある蕨市の施設は計3か所(➊❷❸)ありますが、屋根希望の方⇒、路上でもいいのでさっと駐めたい方⇒、原付利用の方⇒というシンプルな選択になります。

なお川口市の方でも利用は可能ですが、市外者は割高になるので、まずは在住/在勤/在学している側で検討した方がいいでしょう。ただし利用対象者は、市内外に関係なく、おおむね駅との距離が900m以上が条件になります。

屋内外 屋外(第一屋根あり)
営業時間 24時間
台数 第一690台 第二490台 第三402台
自転車/定期 年額 4400円(市外6600円)
原付/定期 年額 5500円 (市外8250円)※第三
住所 一覧マップ参照
電話 048-433-0962
備考 ・125㏄/4.0kw以下
・市外者割増あり
※期中から利用する場合は減算あり

一覧マップへ

 蕨駅 第1・2・3・6・7・8 自転車置場(川口市営)

駐輪場の外観を見る
第1 >※向かって左側(右側は蕨市営第一

<第2>

<第3>

蕨駅周辺は、一覧マップの 黄色の線から北側が川口市、南側が蕨市になるため、かつて塚越用水路だった暗渠道路上にある施設()などは、中央通路をはさんだ両側で管轄する自治体が違っていたりもします。※上記ビュー参照

東口側にある川口市の施設は計6か所ありますが、第6()以外はいずれも比較的駅チカですし、雨に濡れない区画も整備されています。また原付区画も2施設(❺❽)あるので、二輪車で通勤の方も困らないはずです。

なお蕨市の方でも利用は可能ですが、市外者は割高になるので、まずは在住/在勤/在学している側で検討した方がいいでしょう。

屋内外 屋外(第1・第6屋根あり/第3高架下)
営業時間 24時間
台数 台数不明
自転車/定期 年額 5000円(市外7500円)
原付/定期 年額 7500円 (市外11250円)※第2/第7
住所 一覧マップ参照
電話 048-259-9003
備考 ・125㏄/4.0kw以下
・市外者割増あり
外観 第6第7第8(ストリートビュー)

一覧マップへ

 蕨サイクルポート

駐輪場の外観を見る

駅前に立つ東武ストアのすぐ後ろ側には、東口にもっとも近い民営の立体駐輪場があります。年額制の市営施設に比べると割高ではありますが、立地や屋内条件などを考慮すると、盗難が多い蕨エリアは検討するメリットがあります。また屋内に原付を置ける数少ない置き場でもあります。

屋内外 屋内
営業時間 24時間
台数 自転車550台 原付バイク20台
自転車/一時 1日250円
自転車/定期 <1階> 1か月 3600円 3か月 10800円 6か月 21600円
<2階> 1か月 3100円 3か月 9300円 6か月 18600円
<3階> 1か月 2600円 3か月 7800円 6か月 15600円  
原付/一時 1日500円
原付/定期 1か月 6700円 3か月 20100円 6か月 40200円
住所 埼玉県蕨市塚越1-2-16
電話 048-446-1756
備考 50cc以下

一覧マップへ

 塚越パーキングセンター

駐輪場の外観を見る

かつて用水路(塚越用水)だった暗渠道路に面する地元の立体駐輪場です。駅からは少し離れた立地ですが、3階などは民営の屋内施設のなかでは割安な自転車月額です。またこちらも、屋内に置いておける安心な原付置き場としておすすめです。

屋内外 屋内
営業時間 24時間
台数 台数不明
自転車/一時 1日200円 ※三輪は300円
自転車/定期 1階 1か月 3300円
2階 1か月 3150円
3階 1か月 2200円
原付バイク/一時 50cc以下 1日300円
125cc以下 1日400円
※三輪は600円
原付/定期 1か月 4400円
住所 埼玉県蕨市塚越2-1-7
電話 048-446-0061
備考 定期は50cc未満

一覧マップへ

 サイクルポート蕨3

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋内
営業時間 24時間
台数 自転車 一時82台/定期85台 原付2台
自転車/一時 1日250円
自転車/定期 <1階> 1か月 3000円
<2階> 1か月 2500円
原付バイク/定期 1か月 4000円
住所 埼玉県川口市芝新町5-15
電話 048-267-2409
備考  

一覧マップへ

蕨駅(東口)その他の定期駐輪場

以下の駐輪場については、直接現地や電話にて利用条件をお確かめください。

駐輪場名 住所 TEL 外観
やよい駐輪場 埼玉県川口市芝新町3-27 048-266-3653
福原駐輪場 埼玉県川口市芝新町3-22 048-266-1815
新町駐輪場 埼玉県川口市芝新町3-20 048-266-1207
スリーヴィレッジサイクルポート 埼玉県川口市芝樋ノ爪1-6-1 048-266-7562
Y・S・K駐輪場 埼玉県川口市芝新町4-2 048-266-3653

一覧マップへ

蕨駅(西口)おすすめ定期駐輪場7選!

 蕨駅西口 第一/第二/郵便局裏/陸橋下 駐車場(蕨市営)

駐輪場の外観を見る
<第一>

<第二>

<陸橋下>

<郵便局裏>

蕨駅周辺は、一覧マップの 黄色の線から北側が川口市、南側が蕨市になります。

このうち西口側にある蕨市の施設は計4か所ありますが、文化ホール(くるる)裏手の線路沿いにある第1()などは、エリアトップの自転車/原付収容力がある定期置き場です。現在は駅とのアクセスがそれほど良くはありませんが、再開発の完了後(2027年予定)はプロムナードが駅前ともつながる予定なので、使い勝手もよくなるはずです。

また、雨に濡れない置き場は陸橋下()だけになりますが、蕨市営ではこちらのみ高い登録料になるので注意ください。

なお川口市の方でも利用は可能ですが、市外者は割高になるので、まずは在住/在勤/在学している側で検討した方がいいでしょう。ただし利用対象者は、市内外に関係なく、おおむね駅との距離が900m以上が条件になります。

屋内外 屋外(第1は陸橋下及び屋根あり)
営業時間 24時間
台数 第一/1174台 第二/200台 郵便局裏/310台 陸橋下/713台
自転車/定期 第1・2・郵便局裏 年額 4400円(市外6600円)
陸橋下 年額 6600円(市外9900円)
原付/定期 年額 5500円 (市外8250円)※第一
住所 一覧マップ参照
電話 048-433-0962
備考 ・125㏄/4.0kw以下
・市外者割増あり
※期中から利用する場合は減算あり

一覧マップへ

❺ ❻ 蕨駅 第4・第5 自転車置場(川口市営)

駐輪場の外観を見る
<第4>

<第5>

蕨駅周辺は、一覧マップの 黄色の線から北側が川口市、南側が蕨市になります。

このうち西口側にある川口市の施設は、芝園団地に2か所あります。立地的にはそれほど駅チカとは言えませんが、合わせるとエリアトップの収容規模があり、特に第5()などは穴場感もあるロケーションなので、空きがある可能性が高い置き場です。

なお蕨市の方でも利用は可能ですが、市外者は割高になるので、まずは在住/在勤/在学している側で検討した方がいいでしょう。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 台数不明
自転車/定期 年額 5000円(市外7500円)
原付/定期 年額 7500円(市外11250円) ※第4
住所 一覧マップ参照
電話 048-259-9003
備考 ・125㏄/4.0kw以下
・市外者割増あり

一覧マップへ

 芝園町月極バイク駐車場

駐輪場の外観を見る

芝園団地近くの住宅展示場まえにあるバイク専用の民間月ぎめ施設です。蕨駅周辺は、市営の原付置き場こそ豊富ですが、大きめバイクのスペースはほとんどないため、2種以上の二輪利用の方には貴重な施設と言えます。料金的にも手ごろですし、狭い一方通行の路地多い駅前まで行かずに置ける立地も安心感があります。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 バイク8台
バイク/定期 1か月 5500円
住所 埼玉県川口市芝園町1-3
電話 03-3371-7012
備考 バイク可

一覧マップへ

蕨駅(西口)その他の定期駐輪場

※以下の駐輪場に関しては、直接現地や電話にて利用条件をお確かめください。

駐輪場名 住所 TEL 外観
レイクランド月極駐輪場 埼玉県蕨市中央1-3-12 048-643-5087
日焼け駐輪場 埼玉県蕨市中央1-30-4 048-432-3973
赤岩不動産駐輪場 埼玉県蕨市中央1-25-6 048-431-2325

一覧マップへ

蕨駅の定期申し込み方法や空き情報!

記事でもふれたとおり、蕨駅周辺は蕨市と川口市が接しており、第1施設(❶❹)などは同じ場内のの右左列で管轄する自治体が違ったりしています。いずれの市も、市外(在住/在勤/在学)の利用者は割高になるので、検討の際には注意が必要です。

このうち蕨市の施設は、蕨市シルバー人材センターが管理・運営を行っており、12/1~翌11/30を利用期間とする年間登録制になっています。そのため、当初から利用したい方は、毎年9月の募集期間に各所※で配布される申請はがきをセンターに提出/郵送してください。※蕨市内各公民館(各開館時間)・蕨駅改札内トイレ左脇・蕨市役所安全安心課・蕨市シルバー人材センター1階・自転車保管所(塚越・南町)

また、期の途中からでも空きがあれば随時申込ができるので、電話やホームページ等で空き状況を確認のうえ、センター窓口に備え付けの申請書や通勤通学証明(社員証・学生証など)を用意して、蕨市シルバー人材センター1階(蕨市中央1-30-2)にて手続きを行ってください。

対象者は駅まで(から)の距離がおおむね900m以上の方に限られますが、詳細はホームページにてお確かめください。

なお期の途中から利用する場合は、開始月によって以下の減額があるので、併せて参考にしてください。
蕨市営の手数料表
※センターホームページより

次に川口市の施設については、やはり年間登録制になっていますが、利用期間は10/1~翌9/30なので、前述の蕨市とは対象期間が異なります。

申し込み手順としては、毎年6月初旬~7月初旬に各駐輪場や市の施設で配布される申請はがき及びオンライン登録(募集期間のみ開設)によって受付をしています。そのため、当初からの利用希望者は、募集時期の広報誌やホームページを忘れずチェックください。

ちなみに以下は、過去(令和3年度)の申請スケジュールなので、申請時期の参考イメージとしてご覧ください。

申請方法 申請書配布および受付期間 ※令和3年度参考
申請書(ハガキ)による申請 6月7日(月曜日)~6月18日(金曜日)
登録フォームによる申請 6月7日(月曜日)00時00分~7月7日(水曜日)23時59分

なお当初募集の終了後でも、空きがある施設は随時受付をしているので、市ホームページの追加登録についてなどで、空き状況や受付手順を確認しながら申請をしてみてください。

最後に民間の二輪車施設()についても少しふれておくと、こちらは施設詳細ページの専用フォームより、利用希望や空き確認が行えます。またそのほかの民営駐輪場についても、電話等で問い合わせをしてみてください。

 なおコロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。*

蕨駅周辺の駐輪場選びのポイントは?

最後に私見ではありますが、蕨駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。

日本一面積が小さく、人口密度においても全国トップの蕨市は、ほぼ平坦な地形も手伝い、自転車の利用がさかんな「自転車のまち」として知られています。

そのため駐輪場の需要も非常に高く、駅周辺には一時/定期を合わせると60か所以上の施設が点在している駐輪場激戦地区としても知られており、特に定期施設の数は京浜東北線沿線でもトップクラスを誇ります。

料金的にも割安な年額で利用できるエリアですが、記事でもふれているとおり異なる自治体の施設が混在していて、料金や利用期間、申請方法なども細かく異なっているので、情報を整理しながら検討しないと、申請時期を逸したり割高な料金になったりするので注意ください。

またこの地域は自転車盗難がやや多いエリアであり、市営施設は防犯面で少し不安感がありますが、さいわい蕨駅の周辺は、地元経営の大きくて安心な屋内駐輪場も豊富なエリアなので、そういった民間施設も含めて、希望にあった置き場を探してみてください。

乗り入れ路線:JR京浜東北線

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました