都心ビジネス街へも直通でつながる金町駅の周辺は、下町の風情や都内とは思えぬ物価の手頃さから、住みよい穴場の通勤エリアとして人気です。最近では再開発や大学キャンパス新設によってさらに活気にも包まれ、親水環境も気持ちいいファミリータウンとして支持されています。
そこで今回は、そんな金町駅周辺で月極利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年8月14日)
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
金町駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
金町駅のおすすめ定期駐輪場6選!
➊ ❷ ❸ 金町駅北口自転車駐車場 西/東/東金町
北口をはさんだ両側の線路沿いには、区営の定期駐輪場が600m近くにわたって設置されており、金町エリアでの定期需要のメイン受け皿になっています。位置によっては改札とは200~300mほど離れてしまいますが、ガード道路に面する東側などは、定期ポイントがほとんどない南口の方にとっても貴重な選択肢になります。なお始発~終電を考慮した営業時間になっているので、駅から遠い区画(特に東金町側)の場合は余裕をもって帰着した方がいいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 4:00-25:30 ※東金町の一部区画は6:00-23:00 |
台数 | 自転車3650台(西/東/東金町合計) |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1700円 3か月 4200円 <学生> 1か月 1200円 3か月 3000円 |
住所 | 西 東京都葛飾区東金町1-22-1先 東 東京都葛飾区東金町1-45-13先 東金町 東京都葛飾区東金町3-5-9先 |
電話 | 西 03-3627-7964 東 03-3608-7189 東金町 03-5699-9068 |
備考 | 住所等による利用対象の制限あり |
❹ 東金町二丁目自転車駐車場
再開発が進む東金町西地区にある区営の平置き駐輪場です。再開発の影響により、教習所の裏手からより駅に近いこの場所に移転した置き場であり、なんと言っても金町エリアで原付(制度改正により125cc以下/4kw以下まで可)の定期利用ができる唯一の施設でもあります。線路沿いの区営(➊❷❸)とは違って24時間で出入り可能ですし、月額もかなり手ごろになるので、駅チカ立地より料金を重視する方や、夜間も出入りする可能性がある方はこちらを検討ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1400円 3か月 3400円 <学生> 1か月 1000円 3か月 2400円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 3000円 3か月 7500円 <学生> 1か月 2100円 3か月 5250円 |
住所 | 東京都葛飾区東金町2-3-13 |
電話 | 03-5654-0437 |
備考 | 125cc以下 |
❺ 金町高架下自転車駐車場
金町バイパスの高架下に約400mにわたって延びている区営の自転車定期駐輪場です。線路南口側では実質的に唯一の定期施設と言え、特に京成線利用の方はここ一択と言っても過言ではありません。立地条件のわりにはそれほど割安感はありませんし、水戸街道の中央分離帯に設置されているため、交通量の多い通りを渡る面倒さはありますが、金町エリアでは雨に濡れにくい定期スペースがここだけ(民営を除く)でもあります。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車500台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1700円 3か月 4200円 <学生> 1か月 1200円 3か月 3000円 |
住所 | 東京都葛飾区金町6-7-24先 |
電話 | 03-3600-5769 |
備考 |
❻ サイクル/バイクプラザマンスリー金町
金町バイパス近くの飲食店街路地に新しくできた屋外駐輪場です。これまではバイパス下の区営定期施設(❺)だけと言えた南側では、立地的にも料金的にも利便性が高い貴重な定期ポイントとなっています。特に学割がない一般の方なら区営料金と比べてもそん色がありませんし、なにより大きめバイクを含む二輪車利用の方にはとても希少な月ぎめスペースと言えます。また自転車は一時料金もエリア最安なので、区営が順番待ちになるようなときにも頼りにしたい置き場でしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車75台 原付バイク24台 |
自転車/一時 | 1時間無料 24時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 1400円 3か月 3600円 |
原付バイク/定期 | 125cc以下 1か月 2500円 3か月 6600円 大型(900×2700mm) 1か月 2700円 3か月 7200円 |
住所 | 東京都葛飾区金町6-9 |
電話 | 03-5835-4523 |
備考 | バイク可 |
金町駅 その他の民営駐輪場
❼~㉓ 民営月ぎめ駐輪場
※その他の民営駐輪場に関しては、一覧マップや表中の住所や電場番号を参考に直接お問い合わせください。
金町駅の定期申し込み方法や空き情報を知るには?
金町駅周辺では、区営の施設(➊~❺)がおもな定期施設の選択肢になり、管理運営は<葛飾区シルバー人材センター>が行っています。
利用については、年度や時期にかかわらず空きがあればいつでも申し込むことが可能であり、満車の場合には順番待ちの予約登録もできます。
新規申し込みは各駐輪場の現地窓口へ直接申請する形になりますが、受付日時は利用予定月の前月20日~月末の9時~21時になるので注意ください。
とりあえず希望の駐輪場が決まったら、空き状況も含めてまずは記載の電話番号の問い合わせしてみるといいでしょう。
次に民間施設の❻に関しては、Webページ(自転車 / バイク)より申し込み等ができるので、最新情報を確認しながら検討してみてください。
またその他の民間駐輪場も、まずは電話にて直接問合せしてみてください。
なおコロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙やホームページ等で必ず最新情報をチェックするようにしてください。
金町駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、金町駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
狭い一方通行道路が囲む下町エリアの金町駅周辺は、車より動きやすい自転車や原付の乗り入れが多い市街地です。
そのため一時/定期ともに駐輪場が豊富な地域であり、集合住宅が駅前まで迫る北口側は定期環境も良好ですし、特に区営に劣らず民営の預かり所が多く点在するエリアでもあります。
一方で、ヨーカドーがあった東金町の西地区では大規模な再開発が進んでおり、記事でも少し触れたとおり広い平置き駐輪場として親しまれた東金町一丁目の区営が廃止されたほか、線路沿いの西側に伸びる区営(➊)も将来的には閉鎖されるかもしれません。
代替え置き場の設置や新たな公共駐輪場の新設予定もありますが、今後の駐輪場事情は流動的な側面もあるので、自治体ホームページや関連サイトで最新情報をアップデートしておくことをおすすめします。
乗入れ路線:JR常磐線・京成金町線
コメント