東京~大阪の中間という地の利から産業都市として発展してきた浜松エリアは、高速道や鉄道・航空路がそろった交通要衝地として知られます。特に新幹線も乗入れる玄関口・浜松駅は、その周辺も文化・行政施設や商業店舗が集まり、多くの利用客やビジネスマンが終日行き交います。
そこで今回は、そんな浜松エリア(浜松・新浜松駅周辺)のおすすめ無料・有料駐輪場を紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年8月29日)
浜松エリアの無料・有料駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
浜松エリアの無料駐輪場 全19か所!
浜松エリアには、東西の高架下やサザシティ、第一通り駅など要所ごとに市営の無料駐輪場がしっかり整備されています。
特に施設が集まっているのが、新浜松駅も近くにある西側の高架下エリアであり、こちらには全体合計で約3000台(自転車約2300台・原付バイク700台)の無料スペースのうち、約半数(自転車1100台・原付バイク400台)が集中しています。
得てして管理面が不安な無料の施設ですが、特に死角が多い高架下は心配・・・という方は、あえて青空条件ながら人の通りが多い立地にある新浜松南(❼)や、サザシティ周辺(⓫⓬)など利用するのも手でしょう。
また安心なら有料でも・・という方は、後述で紹介する有料施設などを検討するのもありかもしれません。
なお市営の無料施設は2週間程度を利用上限としており、それを過ぎてしまうと保管場に移動されてしまうことがあるので、くれぐれも注意ください。
➊ 浜松駅自転車等駐車場
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車386台 原付40台 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 静岡県浜松市中区海老塚町50-1 |
電話 | 053-457-1010 |
備考 | 50cc以下 |
❷ ❸ ❹ 浜松駅西 自転車等/自動二輪/原付 駐車場
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | ❷ 自転車等 自転車642台 50cc以下82台 ❸ 自動二輪 50cc超75台 ❹ 原付 50cc以下70台 |
自転車/一時 | 無料 |
原付バイク/一時 | 無料 |
住所 | 静岡県浜松市中区海老塚町50-1 |
電話 | 053-457-1010 |
備考 | |
外観 | ❸自動二輪 ❹原付(ストリートビュー) |
❺ ❻ 八幡橋 東/西 自動二輪駐車場
屋内外 | 屋外(一部高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 東 バイク97台 西 バイク45台 |
バイク/一時 | 無料 |
住所 | 静岡県浜松市中区海老塚町51付近 |
電話 | 053-457-1010 |
備考 | 50cc超 |
外観 | ❻八幡橋西(ストリートビュー) |
❼ 新浜松駅南自転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車100台 |
自転車/一時 | 無料 |
住所 | 静岡県浜松市中区鍛冶町 |
電話 | 053-457-1010 |
備考 |
❽ ❾ 浜松駅東自転車等駐車場/浜松駅東第2自転車等駐車場
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | ❽ 東 自転車586台 ❾ 東第2 自転車171台 原付220台 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 静岡県浜松市中区板屋町111-1/2 |
電話 | 053-457-1010 |
備考 | 50cc以下 |
外観 | ❾東第2(ストリートビュー) |
❿ 鍛冶町自転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車10台 |
自転車/一時 | 無料 |
住所 | 静岡県浜松市中区鍛冶町 |
電話 | 053-457-1010 |
備考 |
⓫ ⓬ ザザシティ前/南 自転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | サザシティ前 自転車100台 サザシティ南 自転車33台 |
自転車/一時 | 無料 |
住所 | サザシティ前 静岡県浜松市中区鍛冶町15 サザシティ南 静岡県浜松市中区千歳町 |
電話 | 053-457-1010 |
外観 | サザシティ南(ストリートビュー) |
⓭ 第一通り駅自転車駐車場
屋内外 | 屋外(一部駅下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車250台 |
自転車/一時 | 無料 |
住所 | 静岡県浜松市中区田町230 |
電話 | 053-457-1010 |
備考 |
⓮ 楽器博物館東自動二輪車駐車場
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | バイク40台 |
バイク/一時 | 無料 |
住所 | 静岡県浜松市中区中央3-9-3 |
電話 | 053-457-1010 |
備考 | 50cc超 |
⓯ 遠鉄百貨店お客様駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 9:30-22:00 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 利用者無料 |
住所 | 静岡県浜松市中区砂山町320 |
電話 | 053-457-0001 |
備考 | 利用客専用 |
外観 | ストリートビュー |
⓰~⓳ アクトシティ利用者自転車専用駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 9:00-22:00 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 利用者無料 |
住所 | マップ参照 |
電話 | 053-451-1111 |
備考 | |
外観 | ⓰(ストリートビュー) |
浜松エリアの有料駐輪場 全4か所!
無料で駐められる置き場がたくさんある浜松エリアには、有料駐輪場は数えるほどしかありませんが、代表的な商業施設であるメイワンとサザシティなどには利用客向けに有料スペースも用意されています。
無料スペースがあるのに・・と思われる方もいるかと思いますが、前述のように安心面をメリットと考える方や無料施設が混み合っている際などは、覗いてみるのも有効です。
たとえばメイワンなどは金額にかかわらず買物さえすれば3時間無料になりますし、サザシティはバイクなどの二輪車を安心の屋内に置ける利点があります。
また無料駐輪が基本の浜松エリアには定期施設はほぼありませんが、これらの施設は月極利用ができる点でも貴重と言えます。
➊ ❷ メイワン浜松駅 西/東 有料駐輪場
定期利用については、公式サイト内の定期券の申し込みページより、専用フォームにて申し込みください。
屋内外 | 屋外(高架下及び屋根あり) |
営業時間 | 6:00~24:00 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 3時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 2200円 3か月 5800円 6か月 10500円 |
原付/一時 | 3時間毎100円 ※東のみ |
原付定期 | 1か月 2200円 3か月 5800円 6か月 10500円 ※東のみ |
住所 | 西 静岡県浜松市中区板屋町111-1 東 静岡県浜松市中区海老塚町50-1 |
電話 | 053-457-4111 |
備考 | ・50cc以下 ・メイワンの買物レシート(当日)で3時間無料 |
❸ ザザシティ駐車場
定期利用についてはは、公式サイト内の定期券のご案内を参照のうえ、専用申込書に記入のうえ、持参(営業時間7~25時)及びFAX(053-453-5350)にて申し込みください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク70台 |
原付バイク/一時 | 60分毎100円 24時間最大200円 |
原付バイク/定期 | 1か月 3000円 3か月 9000円 6か月 18000円 |
住所 | 静岡県浜松市中区鍛冶町15 |
電話 | 053-413-5566 |
備考 | バイク可 |
❹ Eco Park バイク専用駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク22台 |
原付バイク/一時 | 30分無料 60分毎100円 10時間最大300円 |
原付バイク/定期 | 1か月 3000円 |
住所 | 静岡県浜松市中央区連尺町314 |
電話 | 053-413-1040 |
備考 | バイク可 |
浜松エリアの放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
無料駐輪場が充実しているため自転車利用が活発な浜松市は、その乗り入れの多さに比例して放置車両の数もなかなか減らないエリアです。そのため新たな駐輪スペースの拡充とともに、警告・撤去など取り締まり強化も進められています。
ちなみに浜松駅周辺では、以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されており、黄色のエリアは警告の2日後、赤いエリアは直ちに撤去されます。
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
浜松エリアの駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、浜松エリアでの自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
浜松市はほぼすべての駐輪場が無料で利用できる珍しい自治体であり、金沢のような観光エリアを除けば主要都市部ではあまり例がありませんし、政令都市に限って言えば全国で浜松市のみになります。
またオートバイ発祥の地ということもあり、原付や二輪車の駐輪環境も非常に充実しているエリアと言えます。
ただし無料施設ということもあって、区画はフリースペースが多いので、マナーなどからくる安心度ではやや不安があるのは事実です。
当然、防犯対策は万全にする必要がありますし、場合によっては人目がある区画や有料スペースを選ぶ配慮も大事なポイントになるでしょう。
乗入れ路線:JR東海道本線・JR東海道新幹線・遠州鉄道
コメント