おすすめ駐輪場大阪

枚方市駅の安い一時駐輪場おすすめ11選!無料時間比較やバイクOKも調査!

※本ページは一部プロモーションを含みます
スポンサーリンク

七夕のふるさとでもあり、生駒の山並みや淀川沿いの自然に恵まれた枚方市は、京都・大阪間に位置する便の良さから、府内上位の人口を誇る人気のベッドタウンです。京阪百貨店や枚方モールなどの商業施設をはじめ、行政・医療・教育などすべての施設が集まる枚方市駅の周辺は、アミューズスポットのひらかたパークも付近にかかえ、常に多くの人通りでにぎわう市街地です。

そこで今回は、そんな枚方市駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。

各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年10月29日)

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。

枚方市駅の一時駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)

枚方市駅北口の一時駐輪場

枚方市駅南口の一時駐輪場1枚方市駅南口の一時駐輪場2

※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。

枚方市駅(北口)おすすめ一時駐輪場4選!

 枚方市駅北口機械式自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

中央口すぐわきの駅舎前に設置された市営の自転車スペースです。たくさん置けるわけではありませんが、駅チカという意味ではもっとも好条件の立地ですし、無料時間もしっかりあるので、晴れた日の駅まわりでの買い物や用足しには重宝します。ただし、こちらにも24時間料金はありますが、日中程度のバス・レールライドなら、あらたにできた枚方モールの屋内施設()などを利用したほうが、割安ですし安心感もあるでしょう。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車24台
自転車/一時 90分無料 6時間まで200円 9時間まで300円 24時間まで400円 以降24時間毎400円
住所 大阪府枚方市岡本町169-19
電話 050-7102-6530
備考  

一覧マップへ

 枚方モール自転車駐輪場

駐輪場の外観を見る
<準備中>

京阪線路や天野川に囲まれたデルタゾーンに開業した商業施設「枚方モール」には、あらたに2か所の駐輪場()も整備されました。そのうちモール北側に建てられたこちらの立体施設は、北口側では待望の屋内スペースですし、駅直結のモール内にも通路でつながっているので、雨の日の改札アクセスも快適です。料金的には最安というわけではありませんが、無料時間はしっかりありますし、日中程度の利用ならじゅうぶん割安なので、天候や防犯面で安心して置いておきたい際はぜひ覗いてみてください

屋内外 屋内
営業時間 24時間
台数 自転車301台(1階135台/2階166台)
自転車/一時 90分無料 12時間毎200円
住所 大阪府枚方市新町1-1
電話 0120-883-398
備考  

一覧マップへ

 枚方ビオルネ駐輪場

駐輪場の外観を見る
❸ 南>

 東>

❺ 北>

❻ 西第2>

イオン店などが入る枚方ビオルネには、店舗外周に4区画の利用客スペースがあります。いずれもエリア最長の2時間が無料ですが、料金的にも割安なのがうれしい点です。特に終日利用なら北口側では最安ですし、原付や大きめバイクも1日料金なのが魅力と言えます。雨天時などは、高架下()や枚方モール()まで足を伸ばしたほうが安心ですが、天気が良ければ駅チカのこちらがベターでしょう。

屋内外 屋外(一部歩道橋下)
営業時間 24時間
台数 台数不明
自転車/一時 90分無料 24時間毎250円 ※❸❹❻
原付バイク/一時 125cc以下 90分無料 24時間毎350円
125cc超 90分無料 24時間毎600円
※❺❻
住所 大阪府枚方市岡本町6-1/7-1/11
電話 0120-925-321
備考  

一覧マップへ

 枚方市駅西自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

枚方公園側の高架下に設置された市営の2階建て駐輪場です。駅からは少し距離がありますし、車両の出入りが駅側からだけなのがやや難点ですが、自転車、原付ともに地域最安の料金なのがこちらになります。特に最近では、機械化によって24時間いつでも利用できるようになったのもうれしい点です。そんなことから、終日の用事やお出かけなどの際には、ぜひ格安で安心感があるこちらに足を伸ばしてみて下さい。

屋内外 屋内(高架下)
営業時間 4:45~25:00 24時間
台数 自転車910台 原付380台
自転車/一時 1日100円
自転車/定期 <一般> 1か月 1800円
<学生> 1か月 1000円
原付/一時 1日200円
原付/定期 1か月 3000円
住所 大阪府枚方市岡南町10-34
電話 072-846-8959
備考 50cc以下

一覧マップへ

枚方市駅(北口)その他の一時駐輪場

 新町一丁目機械式自転車・原付バイク駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車25台 原付38台
自転車/一時 90分無料 6時間まで200円 9時間まで300円 24時間まで400円
原付/一時 90分無料 6時間まで300円 9時間まで400円 24時間まで500円
住所 大阪府枚方市岡本町4
電話 072-809-2295
備考 50cc以下

一覧マップへ

枚方市駅(南口)おすすめ一時駐輪場7選!

 京阪枚方市駅中央駐輪場

駐輪場の外観を見る

市駅の正面玄関である南口広場側の中央通路よこにある駐輪帯あり、北側のとならんで改札に最寄りの自転車区画になります。市営のコイン式区画(など)よりは無料時間は短めですが、こちらなら雨に濡れにくいロケーションですし、京阪デパートだけでなくサンプラザやT-SITE、枚方モールなどにも立ち寄りやすい立地です。最近の値上げで、さらに長時間利用は不向きになりましたが、駅まわりでのちょっとした用足しなら最適なスペースと言えるでしょう。

屋内外 屋外(高架下及び庇あり)
営業時間 24時間
台数 自転車171台
自転車/一時 1時間無料 6時間まで300円 12時間まで400円 以降12時間150円
住所 大阪府枚方市岡東町19
電話 0120-566-997
備考  

一覧マップへ

 サンプラザ3号館前機械式自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

名前のとおり、サンプラザ3号館前の歩道に設置された市営の駐輪帯です。東改札にいちばん近い自転車施設になり、T-SITEや枚方モールにもほど近い便利な立地になります。また北口側に比べて無料時間が短い南口側では、90分無料の貴重な駅チカスペースなので、短時間利用に際はまず空いているかチェックしたい置き場と言えるでしょう。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車111台
自転車/一時 90分無料 6時間まで200円 9時間まで300円 24時間まで400円 以降24時間毎400円
住所 大阪府枚方市岡東町12-3
電話 072-809-2295
備考  

一覧マップへ

 枚方T-SITE 屋上駐輪場
 枚方T-SITE 24時間自転車専用駐輪場

駐輪場の外観を見る

手前側/奥側

TUTAYA発祥の地・枚方で1号店としてオープンした生活提案型複合施設「枚方T-SITE」には、1階収容口から最上階(9階)へ自動収容される会員制の最新機械式施設()があります。事前に車検を受けて登録(無料)する必要があるため、いきなり行って駐めることはできませんが、枚方エリアでもっともセキュリティ性能が高い自転車施設ですし、ICカードを使って短時間で入出庫ができるので、よく自転車で駅周辺に来る方は登録しておくと便利です。なお窓口は一覧マップアイコンの通用口から入って正面の管理室(10:00~19:00)になります。

また最近、登録なしで一般利用できる自転車ラックが同じ店舗東側の屋外に新設されました。料金的には機械式スペースと同じく1時間無料ですし、料金は少し割安になります。また3台ほどですが大きい車両専用のラックもあるので、駅チカの手軽スペースのひとつとして覚えておくといいでしょう。

屋内外 屋内 / 屋外
営業時間 24時間
台数 機械ツリー式 自転車224台
屋外 自転車38台(幅広車3台含む)
自転車/一時 機械ツリー式 ※
1時間無料 3時間まで200円 以降3時間毎100円 24時間まで500円
屋外 
1時間無料 6時間まで200円 9時間まで300円 24時間まで400円 以降24時間毎400円
住所 大阪府枚方市岡東町12-2
電話 機械ツリー式 072-861-5700
屋外 0120-503-799
備考 機械式はアイコンの管理室で車検のうえ、事前登録が必要

一覧マップへ

 京阪枚方市駅駐輪場

駐輪場の外観を見る

交野線の高架下にある京阪電鉄の屋内駐輪場は、枚方モールの開業にともない、「ステーションモール駐輪場」から「枚方市駅駐輪場」に名称が変わり、定期だけでなく一時利用も可能になりました。無料時間はしっかりありますし、同じ高架下の市営()に次いで割安な終日料金も魅力です。2階の場内からは駅につながるモール内と直接行き来ができるので、買い物からお出かけまで幅広く活用できるはずです。

屋内外 屋内(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車 一時131台/定期200台
原付 定期147台
自転車/一時 60分無料 24時間毎200円
自転車/定期 1か月 2300円 3か月 6900円
原付/定期 1か月 3300円 3か月 9900円
住所 大阪府枚方市岡東町19-1
電話 0120-883-398
備考 原付定期は50cc以下

一覧マップへ

 松浦サイクル駐輪場

駐輪場の外観を見る

交野線ガード向かい側の区画内にある地域の民営駐輪場です。屋根を完備した二つの敷地に分かれており、自転車だけでなく各種の二輪車区画もあります。枚方市駅周辺では、終日料金が割安な施設になり、特に原付二種が置ける貴重なスペースでもあります。北側の敷地などは、東改札にもほど近いので、鉄道利用の際にはおすすめの屋根付き置き場と言えます。

屋内外 屋外(屋根あり)
営業時間 24時間
台数 台数不明
自転車/一時 1日200円
自転車/定期 1か月 1700円/2000円(普通/電動)
原付バイク/一時 50cc以下 1日300円
125cc以下 1日400円
大型 1日500円
原付/定期 <50cc以下> 1か月 2900円
<90cc以下> 1か月 4300円
<125cc以下> 1か月 4800円
<大型> 1か月 6200円
住所 大阪府枚方市川原町15
電話 072-43-1719
備考  

一覧マップへ

 枚方市駅東自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

交野線の高架下に設置された市営の2階建て駐輪場です。駅からは少し距離がありますが、自転車、原付ともに地域最安の料金なのがこちらになります。最近では機械化によって24時間いつでも利用できるようになったのもうれしい点ですし、付近では枚方モールなども開業し、利便性もアップしています。そんなことから、終日の用事やお出かけなどの際には、ぜひ格安で安心感があるこちらに足を伸ばしてみて下さい。

屋内外 屋内(高架下)
営業時間 4:45~25:00 24時間
台数 自転車1045台 原付311台
自転車/一時 1日100円
自転車/定期 <一般> 1か月 1800円
<学生> 1か月 1000円
原付/一時 1日200円
原付/定期 1か月 3000円
住所 大阪府枚方市岡東町27-20
電話 072-841-0189
備考 50cc以下

一覧マップへ

 岡東町自動車駐車場

駐輪場の外観を見る

南口側の街なかに立つ市営の立体駐車場であり、二輪車スペースも建物前の屋外に少しあります。50cc以下は駐められませんし、利用できる時間にも注意ですが、枚方市駅の周辺では貴重なバイク置き場になり、特に線路南側で大きめバイクの一時利用ができるのは、こちらか新設されたステーションヒルの立駐()のみになります。なんと言っても、終日料金ではエリア最安なので、長めに置きたいときはぜひ覗いてみてください

屋内外 屋外
営業時間 7:00~24:00 ※入庫23:30まで
台数 自動二輪車15台
バイク/一時 1日300円
バイク/定期 <400cc以下> 1か月 4000円
<400cc超> 1か月 5000円
住所 大阪府枚方市岡東町14-49
電話 072-843-1255
備考 50cc超のみ

一覧マップへ

枚方市駅(南口)その他の一時駐輪場

❾ ❿ 枚方近畿ビル前/枚方三和ビル前 各機械式自転車専用駐車場

駐輪場の外観を見る
❾ 近畿ビル前>

❿ 枚方三和ビル前>
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車台数不明
自転車/一時 1時間無料 6時間まで200円 9時間まで300円 24時間まで400円
住所 大阪府枚方市岡東町18-23
電話 072-809-2295
備考  

一覧マップへ

 エコステーション21 枚方中央ビル駐輪場 A・B

駐輪場の外観を見る
<Aエリア>

<Bエリア>
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 台数不明
自転車/一時 90分無料 3時間まで250円 以降3時間毎100円 ※Aエリア
原付/一時 90分無料 3時間まで400円 以降3時間毎150円 ※Bエリア
住所 大阪府枚方市岡東町18-12/13
電話 0120-925-321
備考 50cc以下

一覧マップへ

 ステーションヒル枚方自転車駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋内
営業時間 24時間
台数 自転車186台
自転車/一時 1階 90分無料 24時間毎100円
2階 90分無料 24時間毎150円
住所 大阪府枚方市岡東町25-18
電話 0120-883-398
   

一覧マップへ

 京阪パーキング ステーションヒル枚方

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋内
営業時間 24時間
台数 原付バイク83台
原付バイク/一時 1時間無料 24時間毎500円
住所 大阪府枚方市岡東町19-1
電話 0800-0000-118
備考 バイク可

一覧マップへ

 枚方市役所来庁者専用無料自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋内
営業時間 開庁日 8:30~17:30
台数 自転車78台 原付24台 自動二輪6台
自転車/一時 無料
原付バイク/一時 無料
住所 大阪府枚方市大垣内町2-1
電話 072-841-1323
備考 来庁者専用 ※利用窓口の収受印必須

一覧マップへ

 岡本町パーキング No.2

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車18台
自転車/一時 24時間毎500円
住所 大阪府枚方市岡東町14
電話 0120-162-088
備考 なりもとレディースホスピタル提携あり

一覧マップへ

 なりもとレディースホスピタルバイク駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 原付バイク5台
原付バイク/一時 1時間1000円
住所 大阪府枚方市岡東町14-28
電話 072-861-1103
備考 施設利用時間中無料

一覧マップへ

 枚方郵便局駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車23台 原付5台
自転車/一時 1時間無料 24時間毎100円
原付バイク/一時 1時間無料 24時間毎200円
住所 大阪府枚方市大垣内町2-10-5
電話 0120-923-521
備考 125cc以下

一覧マップへ

 イズミヤ枚方店24時間自転車/ミニバイク/大型バイク駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 台数不明
自転車/一時 3時間無料 24時間毎100円
原付バイク/一時 ミニバイク 3時間無料 24時間毎200円
大型バイク 3時間無料 24時間毎300円
住所 大阪府枚方市禁野本町1-19
電話 06-6473-9911
備考  

一覧マップへ

枚方市駅の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

コンパクトな市街地に各種の生活施設が集まる枚方市駅周辺は、樟葉駅に次いで自転車乗入れが多い市街地です。そのため駅周辺は狭い路地が多いことも手伝って、放置車両が即通行の妨げになりやすいエリアでもあります。

もちろん枚方市駅の周辺も、以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されており、理由や駐輪時間にかかわらず即時撤去の可能性があります。

枚方市駅の放置禁止区域
※枚方市ホームページより

万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。

西牧野自転車保管場所

・住所 大阪府枚方市西牧野2-2-2
・電話  072-809-2295
・引取り時間 10時~16時 ※祝日(振替も)・年末年始除く
・保管期間 1か月
・必要なもの 手数料・自転車/原付の鍵・本人証明書類(保険証や免許証・学生証など)
・撤去保管費用 自転車 2,000円 原付 3,000円

特に最近(令和2年10月)では、移送保管料が自転車・原付ともに改定され、500円ほど高くなったので注意が必要です。

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。 

枚方市駅周辺の駐輪場選びのポイントは?

最後に私見ではありますが、枚方市駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。

生駒山系と北摂山地の囲まれた枚方市は傾斜地が多く、枚方市駅周辺なども丘陵が迫るすり鉢状の市街地のため、自転車でのアクセスは大変なエリアと言えます。

ただし駐輪場に関しては、線路の南北側ともに長・短時間向けの施設がバランスよく整備されており、特に無料時間があるスペースはとても豊富なエリアなので、ちょっと置きたいときにも困ることは少ないはずです。

また二輪車についても、原付から大きめバイクまで対応した置き場がそろっているため、坂が多い市街地で便利な二輪車でのアクセスも不便感は感じません。

最近では、駅の東側で直結する新たなランドマーク施設(枚方モール・ステーションヒル枚方)の開業にともない、きれいで安心な屋内駐輪場もいくつか新設(⓬⓭)されたので、さらに駐輪事情は良くなっています。

難点を言えば、終日料金の相場が少し高めの点が挙げられますが、少し離れた市営の高架下()などに足を伸ばせば、割安で安心に置いておくことも可能なので、駐輪場の利用を心がけてみてください。

乗り入れ路線:京阪本線・京阪交野線

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました