人気参拝スポットの亀戸天神社や緑豊かな公園に囲まれた亀戸は、下町情緒あふれる街並みやグルメ自慢の名物商店街など多彩な魅力を持つ副都心エリアです。最近では近代的な再開発街区のオープンも控え、古きよき風情と都心の利便性が融合した街として期待を集めています。
そこで今回は、そんな亀戸駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を北口・東口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【亀戸】一時駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【亀戸駅 北口(アトレ側)】おすすめ一時駐輪場4選!
❶ ❷ アトレ亀戸駐輪場A/B(エコステーション21)
北口側の実質的な駅ビル機能を持つ「アトレ亀戸」の利用客駐輪場です。店舗前の屋外と駐車場棟内の1階の2ヶ所あり、少なめながらある程度の大きさの二輪まで駐めれる唯一の施設でもあります。長時間利用はおすすめできませんが、線路北側で無料時間があるのはここだけなので、周辺商店街の散策にも重宝するはずです。
屋内外 | A:屋外 / B:屋内 |
営業時間 | 7:00-24:00 |
台数 | A:自転車171台 B:自転車58台 原付バイク7台 |
自転車/一時 | A:2時間無料 1時間毎100円 B:2時間無料 2時間毎100円 |
原付バイク/一時 | B:2時間無料 1時間毎200円 |
住所 | 東京都江東区亀戸5-1-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 大型バイクは駐められない場合あり |
外観 | B(ストリートビュー) |
❸ 亀戸駅北口第一自転車駐車場(屋内定期/一時)
北口側の区営駐輪場で一時利用が可能なのはこの第一のみですが、このカメリアホールよこと駅前公園わきの2か所に分かれています。このうち屋内に駐められるのがこの立体施設で、3階にはなってしまいますが天候や防犯面でアドバンテージがあります。料金も手頃な1日料金なので、電車等で終日出かける際にも安心でしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車876台(合計) |
自転車/一時 | 1日100円 ※3階のみ |
自転車/定期 | <一般・1F> 1か月 1800円 3か月 5400円 <一般・2F> 1か月 1500円 3か月 4500円 <一般・3F> 1か月 1300円 3か月 3900円 <学生・1F> 1か月 1200円 3か月 3600円 <学生・2F> 1か月 1000円 3か月 3000円 <学生・3F> 1か月 900円 3か月 2700円 |
住所 | 東京都江東区亀戸2-18-1 |
電話 | 03-5609-0883 |
備考 |
❹ 亀戸駅北口第一自転車駐車場(屋外一時)
北口側の区営駐輪場で一時利用が可能なのはこの第一のみですが、このカメリアホールよこと駅前公園わきの2か所に分かれています。このうちさっと手軽に駐められるのがこの平場スペースで、駅前バスロータリーに最寄りの好立地に加え、料金も手頃な日極めなので、交通機関などを利用する際にもベターでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車876台(合計) |
自転車/一時 | 1日100円 |
住所 | 東京都江東区亀戸2-21-1 |
電話 | 03-5609-0883 |
備考 |
❺ ❻ 亀戸スターダストA/B駐輪場(アイパーク)
明治通りに面する遊戯店の利用客用スペースですが、一般利用も可能な有料駐輪場になっています。駐輪場のある路地を少し行けば中央通り商店街にも出られ、買物でちょっと置いておきたい時も便利です。屋外ながらほとんどにしっかり屋根がある点も〇です。
屋内外 | 屋外(屋根あり ※Aは一部屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 6時間毎100円 |
住所 | 東京都江東区亀戸5-3-4 |
電話 | 0120-162-088 |
備考 | 遊戯客割引あり |
外観 | Aエリア(ストリートビュー) |
【亀戸駅 東口(京葉道路側)】おすすめ一時駐輪場5選!
❶ Parking in 亀戸駅東口駐輪場
東口前の歩道に設けられたJRが運営する路上駐輪場です。北側に比べ東口前は道が狭いので混雑する時間帯は出し入れがしにくいですが、JR改札にもっとも近い駐輪ポイントがここになります。ちょっとのあいだ無料で置きたい場合はドン・キホーテ前の区営路上(❸)に行った方がいいですが、半日程度置いておくならならここが使いやすいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車156台 |
自転車/一時 | 5時間毎100円 |
住所 | 東京都江東区亀戸6-65-10 |
電話 | 03-6890-9522 |
備考 |
❷ 亀戸駅東口自転車駐車場
近年改修工事も施され、収容力で亀戸最大規模になったのがこの東口駐輪場です。一時利用は道路側建屋の1階/3階/屋上のみになりますが、ほかの区営施設と違い1日ではなく24時間単位で100円なのは使い勝手が抜群です(※一部日極めあり)。また線路をくぐる連絡道の入口も目の前なので、南北両側での用事に利用できそうです。
屋内外 | 屋内(屋上は屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1720台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 ※1A・3A・屋上のみ。なお1A区画の一部は1日100円 |
自転車/定期 | <一般・1階A> 1か月 2000円 3か月 6000円 <一般・2階A/1階B/1階C> 1か月 1800円 3か月 5400円 <一般・3階A/2階B/2階C> 1か月 1500円 3か月 4500円 <一般・3階B> 1か月 1100円 3か月 3300円 <学生・1階A> 1か月 1500円 3か月 4500円 <学生・2階A/1階B/1階C> 1か月 1200円 3か月 3600円 <学生・3階A/2階B/2階C> 1か月 1000円 3か月 3000円 <学生・3階B> 1か月 900円 3か月 2700円 |
住所 | 東京都江東区亀戸6-62-5 |
電話 | 03-5609-8477 |
備考 |
❸ 亀戸駅北口第二自転車駐車場
この北口第二駐輪場は3か所に分かれていますが、一時利用ができるのは明治通りガード下と歩道橋下の2か所になります。区営スペースでは唯一無料時間の設定があり、線路南側で無料で駐めておけるのもここだけになります。うまく場所を選べば雨にも濡れにくく、24時間の打ち止め料金があるのもうれしい点です。
屋内外 | 屋外(区画により屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車123台 |
自転車/一時 | 2時間無料 1時間毎100円 24時間まで300円 以降8時間毎100円 |
住所 | 東京都江東区亀戸2-20 |
電話 | 03-5609-0883 |
備考 | |
外観 | 歩道橋下(ストリートビュー) |
❹ 亀戸駅北口第三自転車駐車場
区営の中では駅前からいちばん離れた立地ですが、一時施設としては亀戸でもっとも広い平面駐輪場です。なにより原付を置いておける唯一のポイントとして貴重であり、1日料金も200円と手頃です。自転車でも駅前が混みあっている時用に覚えておきたいスペースです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車270台 原付80台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1ヶ月 1100円 3か月 3300円 <学生> 1ヶ月 700円 3か月 2100円 |
原付/一時 | 1日200円 |
原付/定期 | <50cc以下> 1ヶ月 3000円 3か月 9000円 <125cc以下> 1ヶ月 3000円 3か月 9000円 |
住所 | 東京都江東区亀戸1-41-2 |
電話 | 03-5609-0883 |
備考 | 一時利用は50cc以下のみ |
❺ SANパーク亀戸2
東口再開発エリア「亀戸クロス」近くの飲み屋街にある駐車場で、奥側には駐輪場もあります。暗くなってからは少し使いずらいロケーションですが、半日程度自転車を駐めておくなら、亀戸駅周辺ではもっとも安上がりの一時ポイントです。またこれからオープン予定の商業施設「亀戸クロック」に立ち寄る際も使えそうです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時20台/定期10台 原付バイク定期15台 |
自転車/一時 | 12時間毎50円 |
自転車/定期 | 1か月 1100円 |
原付バイク/定期 | 要確認 |
住所 | 東京都江東区亀戸6-21 |
電話 | ― |
備考 |
【亀戸】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
江東区は23区内では放置自転車数がとりわけ多いエリアではありませんが、下町の手狭な街並が多い区域のため、放置車両問題の解消に向けてさまざまな取り組みがされてきた経緯があります。
亀戸駅周辺でも利用率の低い駐輪場利用で買物買物ポイントがたまったり、路面に地域学童がデザインしたポスターを設置するなど工夫した結果、現在では減少傾向にありますが、それでもまだまだ多くの放置自転車を見かけるエリアと言えます。
もちろん亀戸駅周辺も、以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されています。
万一撤去されてしまうと、以下のような便の悪いの保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
亀戸駅周辺は施設数こそ多くはありませんが、区営を中心として駅チカに駐輪ポイントが集まっており、使い勝手はいずれも悪くはありません。
ただ終日利用なら手頃な相場ですが、無料時間や時間料金などの点で短時間に適したスペースがそれほど多くない点と、大きめバイクの受け入れ施設がほとんどないのが難点と言えます。
そんな意味では、再開発エリアに2022年春開業予定の商業施設「カメイドクロック」の駐輪場(❻)がどんな施設になるのか気になるところです。
乗り入れ路線:JR総武線・東武亀戸線
コメント