おすすめ駐輪場 京都

【京都駅】安い定期駐輪場のおすすめまとめ!空き情報や申し込み手順まで!

スポンサーリンク

国内屈指の観光都市である古都・京都の玄関口をになう京都駅は、ビジネスや行楽の拠点ポイントとして多くの利用客が行きかう巨大ターミナル駅です。また迫力あるコンコースをおさめる美しい駅舎は、隣接する京都タワーとともに人気スポットのひとつにもなっています。

そこで今回は、そんな京都駅周辺のおすすめ定期利用駐輪場を取り上げます。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは更新した時点)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。※プライバシーポリシー(免責事項)もご確認ください。
スポンサーリンク

【京都駅】定期輪場( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

京都駅の定期駐輪場

【京都駅】おすすめ定期駐輪場5選!

 京都駅八条口東自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

八条東口前のバス広場に入り口がある自動収容式の最新地下タワー施設です。八条西口横の2基()と合わせて合計3基が整備されており、自転車の定期専用になります。天候面やセキュリティ性では抜群の安心感がありますし、ICカードによってわずかな時間で入出庫できるので快適です。ちなみに料金的には西と東に差はないので、使いやすいほうの立地で選ぶといいでしょう。

屋内外屋内
営業時間24時間
台数自転車204台
自転車/定期<一般> 1か月 2800円
<学生> 1か月 2500円
住所京都府京都市南区東九条西山王町
電話0120-923-521
備考車検要

一覧マップへ

 京都駅八条口西自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

八条通りの駿台予備校向かい側付近に入り口がある自動収容式の最新地下タワー施設です。八条東口前の1基()と合わせて合計3基が整備されており、自転車の定期専用になります。天候面やセキュリティ性では抜群の安心感がありますし、ICカードによってわずかな時間で入出庫できるので快適です。料金的には西と東に差はないので、使いやすいほうの立地で選ぶといいでしょう。ちなみに入出庫口わきの地上面には、機械収容できない車両の定期区画も少し設けてあります。

屋内外屋内(一部屋外)
営業時間24時間
台数自転車408台
自転車/定期<一般> 1か月 2800円 ※地上は2700円
<学生> 1か月 2500円
住所京都府京都市南区九条北ノ内町
電話0120-923-521
備考車検要
外観屋外区画(ストリートビュー)

一覧マップへ

 京都駅八条口駐車場(アバンティ駐車場)

駐輪場の外観を見る

「京都アバンティ」の利用者用地下駐車場には、京都駅周辺で唯一といっていい二輪車の定期スペースもあります。小型・大型いずれのバイクも契約ができ、125cc以下車両などは市内でトップクラスの収容力を誇ります。

屋内外屋内(地下)/屋外
営業時間24時間
台数自転車68台 小型100台 大型24台
自転車/一時2時間無料 2時間毎100円 ※屋外
原付バイク/一時125cc以下 1時間100円 当日最大400円
125cc超 30分毎100円 当日最大500円 ※B2F
原付バイク/定期<125cc以下> 1か月 5000円
<125cc超> 1か月 6000円
住所京都府南区東九条西山王町31
電話075-671-8947
備考 

一覧マップへ

 コンセプト ライダーパーク(りんりん41)

駐輪場の外観を見る

駅西側の堀川通り近くにある民間の平置きスペースで、ゲート式の敷地内に自転車・原付・バイクのいずれでも駐輪できる施設です。月額はやや高めですし、月ぎめスペースは3台ほどしかありませんが、京都駅周辺では唯一といっていい貴重な二輪車可の定期施設になります。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車/原付バイク26台(うち3台月ぎめ可)
自転車/一時1時間毎100円 24時間最大400円
自転車/定期1か月 11000円
原付バイク/一時1時間毎100円 24時間最大400円
原付バイク/定期1か月 11000円
住所京都府下京区南不動堂町
電話0120-485-017
備考月ぎめは保証金・手数料別途

一覧マップへ

 京都市東寺駅自転車等駐車場

駐輪場の外観を見る

京都駅周辺での定期スペースは順番待ちになることがほとんどなので、もし八条口利用の方で近くの駅を拠点にしても大丈夫な方はこの東寺駅駐輪場がベターです。高架下なので雨に濡れる心配もありませんし、京都駅近くにはない原付の定期スペースがあるのもうれしい点です。またこちらなら空きに余裕があることも比較的多いようです。

屋内外屋内(高架下)
営業時間5:00-25:00
台数自転車450台 原付150台
自転車/一時1日150円
自転車/定期<一般> 1か月 2800円
<学生> 1か月 2500円
原付/一時1日250円
原付/定期<共通> 1か月 4700円
住所京都府京都市南区西九条島町66-1
電話0800-333-3321
備考50cc以下

一覧マップへ

スポンサーリンク

【京都駅】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!

京都駅周辺では、メインの定期駐輪場の選択肢になるのが八条口東/西駐輪場()のみになります。

管理運営は<日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社(NCD)>が行っており、新規の申し込みは西側駐輪場の入出機脇にある現地事務所(※)で手続きをする形になります。※一覧マップの自転車アイコン位置(八条口東西駐輪場管理事務所)

その際、自転車規格が利用可能かどうかの車検も必要なので、受付時間内(7:00~18:00)に契約予定の車両も持参ください。

契約・更新は1か月単位になり、コロナ前の記事公開時では半年~1年程度キャンセル待ちになることも普通のようでした。なお予約の場合は空きが出た時点で連絡があり、借りるかキャンセルかを決める形になります。

 

もし京都駅の近くで空いている可能性がある定期駐輪場を探している場合は、記事でも紹介した京都市東寺駅自転車等駐車場()が選択肢になります。こちらも上記と同じ運営管理会社であり、やはり申し込みは駐輪場の現地窓口になります。

新規の受付期間は毎月末日までの5日間になり、時間は15:00~21:00の間です。ちなみにこの駐輪場なら比較的空いている可能性が高いので、検討の余地があれば参考にしてみてください。

いずれにして希望の駐輪場が決まったら、とりあえずで電話で不明点などを確認の上、現地事務所に行ってみるといいでしょう。

●日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社(エコステーション21)
問い合わせ 電話 0120-923-521 / 0800-333-3321(コールセンター)
 
その他の民間施設についてもすこしふれておくと、京都駅八条口駐車場(アバンティ駐車場)も現地管理事務所での手続きになりますが、空き情報確認や問い合わせなどは管理団体(京都都市整備公社)の駐輪場ページからできるので、まずはチェックしてみてるといいでしょう。
 
またライダーパークは京都を中心に駐輪場運営を展開する株式会社コンセプトが管理しており、こちらは現地申請ではなくメールや電話でのやり取りで契約ができます。
電話(0120-485-017)や問合せフォーム駐車場詳細ページなどから申し込みや問い合わせをし、書類のやり取りや料金の振込後に利用開始になりますが、駐輪場ページでは空き台数も確認できるので、検討の参考にしてみてください。
 
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
スポンサーリンク

まとめ

日常的に渋滞が激しい京都市内では、自転車やバイクが移動ツールとしてとても有効ですが、京都の市街地はその需要に対して駐輪場がそれほど多くないのが現状と言えます。

7つもの路線が乗り入れる京都駅周辺も、定期で契約できるメイン駐輪ポイントは八条口側の2施設(地下タワー3基)のみであり、烏丸口側にはほぼ見つかりません。

そのため長いキャンセル待ちも常態化しているようなので、もし可能な方は東寺駅などを拠点にすることも検討してみてください。

乗り入れ路線:JR東海道本線・JR湖西線・JR山陰本線・JR奈良線・JR東海道新幹線・京都市地下鉄烏丸線・近鉄京都線

コメント

タイトルとURLをコピーしました