多摩川河川敷の開放的な環境に囲まれた二子玉川は、郊外型ショッピングスポットの先駆けともいえる人気の休日エリアです。「にこたま」の愛称でも親しまれ、週末を中心に内外からの多くの買物・散策客が訪れる憩いのブランドタウンとしてにぎわっています。
そこで今回は、そんな二子玉川エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【二子玉川エリア】定期駐輪場( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【二子玉川駅】おすすめ定期駐輪場6選!
❶ 二子玉川西多摩堤自転車等駐車場
駅南側の多摩堤通りガード下にある区営の自転車定期専用施設です。場内はやや暗く、また駅とは必ず大通りを渡るアクセスになりますが、距離的には改札に最も近い定期ポイントがこちらです。月額面で言えばバイパス下の区営(❸)にもっと安い区画(1300円/月)もありますが、できるだけ駅チカで屋根有のスペースをお探しなら、まずこちらを検討ください。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 6:00-20:00 |
台数 | 自転車169台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1500円 3か月 4500円 <学生> 1か月 1200円 3か月 3600円 |
住所 | 東京都世田谷区玉川1-12-7 |
電話 | 03-3708-3914 |
備考 | ・駅から住所・勤務通学先が800メートル以上離れていることが必要 ・たまがわ花火大会当日は利用不可 |
❷ 東急二子玉川駅有料駐輪場
駅北側の田園都市線高架下にある東急の定期駐輪場です。駅チカのわりに改札へはライズを少し回りこむ経路になりますが、定期キャパシティでは自転車や原付ともにエリアNo.1の施設になります。特に125ccのミニバイクも月ぎめ契約ができるのはここだけになり、線路下など雨に濡れにくい区画もあります。
屋内外 | 屋外(一部高架下) |
営業時間 | 月-金 6:30-20:00 土曜 6:30-18:00 日・祝 6:30-16:00 |
台数 | 自転車1457台 原付126台 |
自転車/一時 | 1日160円 |
自転車/定期 | 1か月 2620円 |
原付/一時 | 1日320円 |
原付/定期 | <50cc以下> 1か月 3670円 <125cc以下> 1か月 4720円 |
住所 | 東京都世田谷区玉川2-24-1 |
電話 | 03-3708-3914 |
備考 | 一時利用は125cc以下 |
❸ 二子玉川西自転車等駐車場
玉川通りの高架下にある区営施設で、駅とは300mほど距離がありますが、月額料金はどの区画を選んでも手ごろ感があります。特に50cc以下原付なら地域最安値で利用できますし、また二子玉川駅周辺で24時間出入りできる定期施設もここだけです。順番待ちになることが多いのが難点ですが、こちらは一時料金(日極め)も最安値なので、一時利用をしながら空きを待つのにも適しています。
屋内外 | 屋外(屋根あり/屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時440台 定期1395台 原付 一時32台 定期7台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | 旧館 <1F(屋根なし)・一般> 1か月 1300円 3か月 3900円 <1F(屋根あり)・一般> 1か月 1500円 3か月 4500円 <2F(屋根なし)・一般> 1か月 1300円 3か月 3900円 <2F(屋根なし)・学生> 1か月 1000円 3か月 3000円 新館 <1F(屋根あり)・一般> 1か月 1500円 3か月 4500円 <2F(屋根あり)・一般> 1か月 1500円 3か月 4500円 <2F(屋根あり)・学生> 1か月 1200円 3か月 3600円 |
原付/一時 | 1日200円 |
原付/定期 | <旧館1F・屋根あり> 1か月 3000円 3ケ月9000円 |
住所 | 東京都世田谷区玉川3-15-3 |
電話 | 03-3709-2815 |
備考 | ・50cc以下 ・駅から住所・勤務通学先が800メートル以上離れていることが必要 ・たまがわ花火大会当日は、利用不可 |
❹~❻ 二子玉川ライズ 第2~第4 駐輪場
二子玉川ライズは商業施設だけでなく高層住居棟もあることから、施設駐輪場のうち3か所が定期利用も可能です。区営の施設よりはやや割高にはなりますが、西口へのアクセス性は抜群ですし、エレベーターやコンベアで出入りできる屋内スペースはきれいで快適です。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 第2(B1) 6:00-25:30 第3・第4 6:00-25:30 |
台数 | 第2 自転車517台 原付バイク台数不明 第3 自転車830台 第4 自転車585台 |
自転車/一時 | 第2 3時間無料 3時間毎100円 第3・第4 3時間無料 5時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 1800円 3か月 5400円 6か月 10800円 |
原付バイク/一時 | 3時間無料 1時間毎200円 ※第2のみ |
住所 | 東京都世田谷区玉川2-21-1/2-2-1/1-14-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
【二子玉川エリア】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
二子玉川駅周辺の定期駐輪場の内訳は、区立が2か所、東急が1か所、二子玉川ライズが3か所になりますが、それぞれの申し込み手順をおさらいしてみます。
まず区立の駐輪場(❶❸)は、西自転車駐輪場(❸)の窓口事務所に直接申し込む形になり、新規受付は毎月23日~月末の7:00~19:00が申請可能日時になります。自転車本体(防犯登録確認のため)と身分を証明するものを準備して訪問ください。
なお区立施設の利用は、駅改札から住所や勤務・通学先が800m以上離れていることが要件になります。
また区のホームページでは空き情報を公開していますが、現在(記事更新時点)では残念ながら空きスペースはなく、半年~1年ほど待順番待ちになるようです。受付は停止していないようなので、取り急ぎは予約登録をしてしまうといいでしょう。
次に東急駐輪場(❷)に関しては、やはり駐輪場内の窓口事務所に申し込む形になるので、身分証書を準備して訪問ください。なお係員常駐時間は、月~金曜が6:30~20:00、土曜が6:30~18:00(日祝は受付不可)になります。⇒東急線駐輪場利用案内
空き状況については、一昨年の記事公開時には満車のため募集を停止していましたが、コロナの影響もあってか今回記事更新時の2022年3月時点では自転車・原付ともに空きがあるようでした。
最後に二子玉川ライズ駐輪場(❹~❻)についてですが、受付はすべて第3駐輪場の窓口での取り扱いになり、受付時間は7:30~20:00のあいだ(10~12時・15~16時は巡回時間のため不在)です。
空き状況については、一昨年の記事更新時点では第2と第4が5年待ち、第3は3~6か月程度が目安だそうでしたが、現在ではコロナの影響などで変わっているかもしれません。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
郊外型ショッピングスポットの先駆けエリアでもある二子玉川駅周辺は、買物用の一時利用駐輪場こそとても豊富ですが、定期スペースに関しては不足の状態が続いており、特に割安の区営などは順番待ちになるケースも少なくありません。
ただ最近ではコロナの影響もあり、少しずつ空きに余裕が生まれている様子も見て取れるので、まずは取り急ぎ予約登録をしておくのがおすすめと言えます。
各駐輪場については、いずれも立地条件が良く、また屋内や高架下の快適な施設ばかりなのがうれしい点です。もし希望施設がすぐに確保できそうもなければ、割安な日ぎめ料金の区立駐輪場(❶❸)などを利用しながら空きを待つ形がいいでしょう。
乗り入れ路線:東急田園都市線・東急大井町線
コメント