おすすめ駐輪場 神奈川

【武蔵小杉】定期駐輪場で近くて安いおすすめ7選!空き状況や申し込み方法は?

スポンサーリンク

“ムサコ”の愛称で親しまれる武蔵小杉は、今や「住みたいまち」として押しも押されもせぬ人気ブランドタウンの代表エリアです。加速する再開発によりタワーマンションが林立する武蔵小杉駅周辺には商業街区もぞくぞく誕生し、休日のショッピングスポットとしても終日にぎわっています

そこで今回は、そんな武蔵小杉エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは更新した時点)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。※プライバシーポリシー(免責事項)もご確認ください。
スポンサーリンク

【武蔵小杉】定期駐輪場( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

武蔵小杉エリアの定期駐輪場

【武蔵小杉駅】おすすめ定期駐輪場7選!

 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5

駐輪場の外観を見る

武蔵小杉エリアの正面玄関である東急東口前の広場地下にある市営駐輪場です。自転車施設としてはエリア最大になる2000台超のキャパシティを持ち、武蔵小杉のメイン繁華街にあたる場所に、手ごろな1日料金で置いておけるのは利便性大です。なにより中央口の目の前に利用者階段があるので、天気が悪い日でもストレスなく通勤・通学でき快適です。

屋内外屋内(地下)
営業時間4:30〜25:30
台数自転車2215台
自転車/一時1日170円
自転車/定期1か月 2800円 3か月 8100円
住所神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1302
電話044-434-1237
備考 

一覧マップへ

 Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場

駐輪場の外観を見る

南武線西側の高架下にある定期専用のジェイアール駐輪場です。南武線改札へはここが最寄りの定期ポイントになり、線路両側から出入りできるので、どちら側の方も検討できます。特にサードアヴェニューの整備により南側道路も開通したので、南口(東西口)へのアクセスがさらに楽ちんになりました。自転車・原付ともに市営駐輪場と同程度の料金なのも魅力ですし、最近では子乗せ電動自転車のサブスクレンタルサービス(CHARICO)なども開始されています。

屋内外屋外(一部高架下)
営業時間24時間
台数台数不明
自転車/定期一般定期 1か月 3000円 3か月 9000円
チャリコ 1か月 8800円~ 1年間 92400円~
原付/定期1か月 4500円 3か月 13500円
住所神奈川県川崎市中原区小杉町3-413-2
電話0120-356-621
備考・125cc以下
・チャリコ(子乗せ電動車レンタル)は、本体レンタル・駐輪場代・保険・定期メンテナンス含む

一覧マップへ

 東急新丸子駅東駐輪場

駐輪場の外観を見る
<

東急電鉄が運営する定期専用駐輪場です。新丸子駅の名称施設ですが、この東駐輪場はむしろ武蔵小杉駅寄りに設置されており、北口に最も近い定期ポイントのひとつになります。雨に濡れにくい点もうれしいですし、なにより一種原付だけの手ごろな料金設定もあるので、50cc以下の方は検討してみる価値があります

屋内外屋外(高架下)
営業時間24時間
台数自転車336台 原付84台
自転車/定期1か月 2620円
原付/定期<一種原付> 1か月 3670円
<二種原付> 1か月 4720円
住所川崎市中原区新丸子町766
電話044-711-1193
備考 

一覧マップへ

 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第1

駐輪場の外観を見る

日本医科大病院よこのマンションエリアにある市営の定期専用スペースです。駅前までは少し距離がある屋外区画ですが、その分自転車・原付ともに月額がぐっと割安になります。距離があるといっても北口までは150m程度なので、コストを抑えたい方はぜひ検討してみてください

屋内外屋外
営業時間24時間
台数台数不明
自転車/定期1か月 2000円 3か月 5700円
原付/定期1か月 3000円 3か月 8600円
住所神奈川県川崎市中原区小杉町1-526-8
電話044-434-1237
備考125cc以下

一覧マップへ

 東急武蔵小杉駅南口駐輪場

駐輪場の外観を見る

東横線高架下の飲食店街に設けられている駐輪施設です。東急改札の南口(1)には最寄りの定期ポイントになり、東急スクエアやららテラス、グランツリーといった商業施設にも立ち寄りやすい場所です。屋内で好立地なので、自転車・ミニバイクともに月額は少し高めですが、立地的な利便性はとても高い施設と言えます。

屋内外屋内
営業時間24時間
台数自転車286台 原付73台
自転車/一時1時間無料 6時間毎100円
自転車/定期1か月 3300円 3か月 9900円 6か月 19800円 
原付/定期1か月 5500円 3か月 16500円 6か月 33000円
住所神奈川県川崎市中原区小杉町3-44
電話0120-356-621
備考125cc以下

一覧マップへ

 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第3

駐輪場の外観を見る

JRの横須賀口ロータリー内にある市営駐輪場で、市営では唯一の立体施設になります。4階建ての各階に定期区画があり、特に最上階でもかまわなければ、郊外立地のに次ぐ安値のスペースになります。選択肢の少ない横須賀口付近では、まずここを候補にするといいでしょう。

屋内外屋内
営業時間24時間
台数自転車517台 原付台数不明
自転車/一時1日200円
自転車/定期<1F・2F> 1か月 3400円 3か月 9600円
<3F> 1か月 2500円 3か月 7200円
<4F> 1か月 2000円 3か月 5700円
原付/一時1日300円
原付/定期1か月 5100円 3か月 14400円
住所神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1111-20
電話044-430-3713
備考125cc以下

一覧マップへ

 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第4

駐輪場の外観を見る

市営立体駐輪場()の裏手にあたる高架沿い施設で、自転車の定期専用区画になります。屋外ながら雨にも濡れにくい改札わきの好条件なので、値段は特別安いわけではありませんが、屋内ではなく平場にさっと置いて出かけたい方は、隣の第3よりこちらが使いやすいはずです。

屋内外屋外(高架下)
営業時間24時間
台数台数不明
自転車/定期1か月 3400円 3か月 9600円
住所神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1111-20
電話044-430-3713
備考 

一覧マップへ

【武蔵小杉駅】その他の定期駐輪場

❽ ❾ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第7(北側/南側)

駐輪場の外観を見る

<北側>

<南側>

府中街道を越えた二ヶ領用水路沿いの郊外駐輪場なので、立地は決して良いとは言えませんが、自転車と原付の定期料金が最も安いのがこの場所になります。屋根や庇がないので雨には濡れてしまいますが、天候面や立地を気にしない方なら節約メリットは大と言えます。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数北側 自転車103台 原付49台
南側 自転車107台
自転車/一時1日80円
自転車/定期1か月 1300円 3か月 3800円 ※南側のみ
原付/一時1日120円 ※北側のみ
原付/定期1か月 2000円 3か月 5700円 ※北側のみ
住所神奈川県川崎市中原区今井仲町1 / 今井南町2-1
電話044-434-1237
備考125cc以下

一覧マップへ

 シティタワー武蔵小杉駐輪場

駐輪場の外観を見る

こちらの駐輪場の定期利用に関しては、直接現地や電話等用で利用条件をお確かめください。

屋内外屋内
営業時間24時間
台数自転車325台
自転車/一時1F 30分無料 24時間毎100円
2F 30分無料 24時間毎50円
自転車/定期要確認
住所神奈川県川崎市中原区新丸子東3
電話0120-330-635
備考月ぎめ料金はご確認ください。

一覧マップへ

スポンサーリンク

【武蔵小杉】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!

武蔵小杉エリアの定期駐輪場はそのほとんどが市営施設ですが、鉄道会社が運営している駐輪場もあるので、各々具体的に見ていきましょう。

まず市営駐輪場の新規申し込みについては、基本的に現地駐輪場にて受け付けていますが、以下のような統括窓口での受付になるので注意ください。

対象駐輪場:第1()・第5()・第7(❽❾) ⇒ 受付窓口:第5施設()
対象駐輪場:第3()・第4() ⇒ 受付窓口:第3施設()

受付時間はいずれも7:00~19:00ですが、利用者でたて混む朝夕や巡回で不在になる時間帯などもあるので、一度電話したうえで訪問する方が効率的でしょう。

なお空きがない場合は順番待ちの登録になりますが、管理会社のホームページでは空き情報を公開しているので目安にしてみてください。

ちなみに一昨年の記事公開時(令和2年3月)にはほぼ満車の状況でしたが、今回の記事更新時点(令和4年3月)ではコロナ禍の影響もあり、比較的空きが見つかる施設が多くあるようでした。

 

次に鉄道会社の3か所(❷❸➎)についても少しふれますと、まず新丸子駅東駐輪場()は施設内事務所での申し込みになるので、身分証などを持参のうえ現地にて手続きください。なおこちらの係員駐在時間は月水金が6:30~12:00、火木が14:30~20:00、土曜は12:20~18:00になります。

ちなみにこちらも駐輪場詳細ページにて空き状況がチェックできますが、今回更新時点では自転車・原付ともに余裕があるようでした。

またParking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場()、東急武蔵小杉駅南口駐輪場()は、便利なWEB申し込み(⇒第2駐輪場南口駐輪場)が可能な施設です。各ページの申し込みボタンよりアカウント登録や利用申請を行ってみてください。

ちなみにこちらも駐輪場ページで空き状況が確認できますが、更新時点ではの自転車区画が空き待ちになるようでした。

スポンサーリンク

まとめ

複数の鉄道路線が交差する武蔵小杉エリアは、商業施設などの一時スペースこそたくさん点在していますが、定期に関しては急激な人口増加による自転車利用の伸びに駐輪場整備が追いついていないのが現状です。

特に駅周辺の市街地は、駅や線路によって細かく隔てられているため、改札口ごとに検討できる施設数はせいぜい2~3か所程度というのが実情であり、希望施設が満車というケースも少なくありませんでした。

ただ以前まではそんなスペース不足から、すぐには確保が難しかった定期利用も、最近では駐輪場の拡充やコロナ禍の影響もあり、条件にこだわらなければ比較的早い利用開始が可能になっています。

乗り入れ路線:JR横須賀線・JR南武線・東急東横線・東急目黒線・新宿湘南ライン

コメント

タイトルとURLをコピーしました