山海の豊かな自然に守られ、武家政権初の都として栄えた鎌倉は、多くの文化財や景勝を今に引き継ぐ一大観光都市です。その玄関口・鎌倉駅周辺は、シンボルスポットの鶴岡八幡宮を中心に小町通りや若宮大路など人気繁華街がかこみ、まさに鎌倉観光の中心エリアとしてにぎわいます。
そこで今回は、そんな鎌倉駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を東口・西口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【鎌倉駅】一時駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【鎌倉駅 東口】おすすめ一時駐輪場7選!
❶ 鎌倉とうきゅう駐輪場Aエリア(エコステーション21)
鎌倉エリアの貴重なスーパー「東急ストア鎌倉店」には、店舗わき(A)と若宮大路沿い(B)に2か所駐輪場があります。そのうちこのAエリアの自転車区画は東口広場よこにあり、またミニバイクもサイゼリア入口脇に数台駐めることができます。さすがに人気観光地の駅前一等地なので混み合っていることが普通ですが、空いていれば買物や飲食がてら利用してみると、短時間の観光散策にも使いやすいはずです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車63台 原付6台 |
自転車/一時 | 1時間毎110円 ※ |
原付/一時 | 2時間無料 2時間毎220円 |
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-2-12 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | ※買物客割引あり(1000円以上で2時間無料) ・125cc以下 |
外観 | ミニバイク区画(ストリートビュー) |
❷ 鎌倉とうきゅう駐輪場Bエリア(エコステーション21)
鎌倉エリアの貴重なスーパー「東急ストア鎌倉店」には、店舗わき(A)と若宮大路沿い(B)に2か所駐輪場があります。そのうちこのBエリアは無条件で2時間無料ですし、バイクOKの貴重な二輪ポイントでもあります。特に大きめバイクが駐められるのは、駅チカではこことシーンサイクル(➎)のみ、さらに無料時間があるのはこちらだけになります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車58台 原付バイク10台 |
自転車/一時 | 2時間無料 2時間毎110円 |
原付バイク/一時 | 2時間無料 2時間毎220円 |
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-13-20 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | バイク可 |
❸ 鎌倉郵便局駐輪場(エコステーション21)
駅正面エリアの若宮大路に面する鎌倉郵便局には、通り側の歩道に自転車、南側面にミニバイクが少し置けます。もちろん主に利用者向けですが一般利用も可能であり、貴重な無料時間スペースでもあります。2台程度ですがミニバイクも置けるので、ちょっとした駅周辺での用事なら重宝しそうです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 原付2台 |
自転車/一時 | 1時間無料 2時間毎100円 |
原付/一時 | 1時間無料 2時間毎200円 |
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-10-3 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 125cc以下 |
❹ スルガ銀行鎌倉支店自転車駐輪場(リパーク)
こちらも若宮大路に面するスルガ銀行の利用者スペースですが、東口周辺ではそこそこの自転車収容力を持っています。すぐ裏には2時間無料の東急ストア駐輪場(❷)もありますが、時間料金だけ見ればわずかにこちらが割安です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車47台 |
自転車/一時 | 15分無料 3時間毎100円 |
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-13-20 |
電話 | 0120-526-111 |
備考 |
❺ シーンサイクルパーキング
小町通りの一本裏手にある立体駐輪場です。入口はこじんまりしていますが、線路側に大きな建屋があり、屋外にも二輪車が少し置けます。駅前へは少し回りこむようですが、小町通りや線路西側にはとても出やすい立地にあります。自転車やすべての排気量バイクが1日料金であり、特にバイクでの鶴岡八幡宮参拝なら神社前スペース(❼)よりはるかに安く置いておくことができます。また東口側ではいちばん駅チカの屋内スペースでもあります。なお二輪車区画は一部傾斜があるので注意ください。
屋内外 | 屋内(一部屋外や屋上は屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車599台 原付バイク318台 |
自転車/一時 | 1日200円 |
自転車/定期 | <一般・2階> 1か月 2210円 3か月 6530円 6か月 12860円 <一般・屋上> 1か月 1630円 3か月 4880円 6か月 9600円 <学生・屋上> 1か月 1080円 3か月 3150円 6か月 6300円 |
原付バイク/一時 | 50cc以下 1日300円 125cc以下 1日400円 125cc超 1日600円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3830円 3か月 11430円 6か月 22480円 <125cc以下> 1か月 4730円 3か月 13980円 6か月 27880円 <125cc超> 1か月 5500円 3か月 16500円 6か月 33000円 |
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-6-5 |
電話 | 0467-22-0345 |
備考 |
❻ 小町サイクルパーク
若宮大路の二の鳥居よこから滑川に向かって道を入ると、こちらの駐輪棟が右手にあります。こちらも繁華街側では貴重な建屋内スペースであり、自転車や原付の終日料金も東口側で最安になります。特に原付で鶴岡八幡宮参拝に来た方は、もっとも安くて行きやすい参道近くの一時ポイントでしょう。
屋内外 | 屋内(屋上屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車660台 原付159台 |
自転車/一時 | 1日160円 |
自転車/定期 | 1か月 1400円~ 3か月 4200円~ 6か月 8400円~ ※地下/2F/屋上による |
原付/一時 | 1日270円 |
原付/定期 | 1か月 3850円 3か月 11450円 6か月 22500円 |
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-8-12 |
電話 | 0467-24-9459 |
備考 | 50cc以下 |
❼ 鎌倉有料駐車場
鶴岡八幡宮/三の鳥居のほぼ向かいにある参拝用駐車場で、自転車やバイクも駐めることが可能です。さすがに料金的に割高なのはしょうがないですが、もっとも楽ちんに参拝したい方にはここ一択になるでしょう。ただ安い駐輪ポイントがたくさんある駅周辺からは700m程度ですし、小町通りや参道を散策しながらの楽しみ方もあるので、臨機応変に検討ください。なお八幡宮近くでバイクが1日500円で置けた、知る人ぞ知るうどん店(里のうどん)は現在は閉店しています。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 8:00-20:00 ※土日祝は7:00より |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 2時間まで200円 以降30分毎50円 |
原付バイク/一時 | 50cc以下 2時間まで500円 以降30分毎100円 50cc超 2時間まで1000円 以降30分毎200円 |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30 |
電話 | 0467-22-0076 |
備考 | 夜間留置きは別途料金 |
【鎌倉駅 西口】おすすめ一時駐輪場5選!
❶ 鎌倉駅西口第1自転車等駐車場
西口よこの線路沿いには50mほど伸びる路上の市営駐輪場があります。路上と言っても屋根が完備し、自転車・原付ともに駅チカではもっとも1日料金が安い駐輪ポイントになります。管理小屋のすぐ下には線路をくぐる地下道もあるので、繁華街エリアで終日散策したい時にも使いやすいはずです。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車100台 原付70台 |
自転車/一時 | 1日150円 |
自転車/定期 | 1か月 2720円 3か月 8060円 6か月 15970円 |
原付/一時 | 1日260円 |
原付/定期 | 1か月 3820円 3か月 11410円 6か月 22410円 |
住所 | 神奈川県鎌倉市御成町12-7 |
電話 | 0467-24-9457 |
備考 | 50cc以下 |
❷ 鎌倉駅西口第2自転車駐車場
江ノ電の踏切近くにある市営の立体施設です。こちらも❶と並んで駅チカの終日向き一時スペースですが、こちらは建屋内の安心感もあります。踏切を渡れば参道へつながる若宮大路にすぐ出られますし、自転車・原付ともにもにキャパシティではトップクラスになります。
屋内外 | 屋内(屋上屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車710台 原付210台 |
自転車/一時 | 1日150円 |
自転車/定期 | <一般・2階> 1か月 2200円 3か月 6490円 6か月 12780円 <一般・屋上> 1か月 1620円 3か月 4860円 6か月 12780円 <学生・屋上> 1か月 1070円 3か月 3140円 6か月 6280円 |
原付/一時 | 1日260円 |
原付/定期 | <共通・1階> 1か月 3820円 3か月 11410円 6か月 22410円 |
住所 | 神奈川県鎌倉市御成町2-7 |
電話 | 0467-24-9544 |
備考 | 50cc以下 |
❸ 鎌倉駅西口暫定自転車駐車場
駅周辺の放置自転車削減を目的として、2017年に市役所敷地内に新設された自転車の一時駐輪場です。市営第1/第2(❶❷)と同じく150円/日で駐められますが、さらにこちらは無料時間もあるので、長・短時間いずれでも重宝します。また交通系ICカードで払えば鎌倉エリアでもっとも安い1日130円になるのも見逃せません。なお市庁舎再編の計画があるため、あくまで暫定の施設であり、近く廃止される可能性もあります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車200台 |
自転車/一時 | 1時間無料 1日150円 |
住所 | 神奈川県鎌倉市御成町18 |
電話 | 0120-036-548 |
備考 | 交通系カード清算で1日130円 |
❹ 鎌倉市役所本庁舎駐輪場(エイブルパーキング)
新設された❸などもありますが、市役所来庁者用のメイン駐輪場がこちらになります。こちらも西口では貴重な無料時間スペースがあり、閉庁日でも使えるのが魅力です。また民間スペースは休日が割高ですが、こちらは逆に土日祝の方が割安に開放されている点も注目です。特に自転車料金では、こちらの土日祝/交通IC清算の1日80円がエリア最安になります。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車80台 原付バイク20台 |
自転車/一時 | 平日 No21-50 1時間無料 1日最大300円 平日 No51-100 1時間無料 1日最大100円 土日祝 全車室 1時間無料 1日最大100円 |
原付バイク/一時 | 平日 No1-10 1時間無料 15分300円 1日最大1000円 平日 No11-20 1時間無料 15分300円 1日最大300円 土日祝 全車室 1時間無料 15分300円 1日最大500円 |
住所 | 神奈川県鎌倉市御成町18-10 |
電話 | 0120-028-126 |
備考 | ・バイク可 ・来庁者3時間無料 ・交通系カード清算で2割引 |
❺ 扇が谷1丁目オートバイ駐輪場(エイブルパーキング)
西口側のメイン通りである今小路を源氏山公園方向に少し行った先にある駐車場です。こちらも貴重な大きめバイクの区画があり、駅や小町通り、鶴岡八幡宮すべてに足を伸ばしやすい立地も魅力です。特に門前での駐輪はやや割高(❼など)なので、大きいバイクの方はこちらがベターな参拝用スペースと言えそうです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク12台 |
原付バイク/一時 | 平日 60分200円 24時間最大300円 土日祝 60分200円 24時間最大900円 |
住所 | 神奈川県鎌倉市扇が谷1-7 |
電話 | 0120-028-126 |
備考 | バイク可 |
【鎌倉エリア】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
鎌倉市では鎌倉駅や大船駅周辺が放置自転車の多い市街地になりますが、特にこの鎌倉駅周辺は観光客や買物客の違法駐輪が目立つエリアです。ただ警告撤去の強化、駐輪場の新設、歩道へのプランター設置など対策を進めた結果、現在では減少傾向にあります。
ちなみに鎌倉駅周辺も、以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されています。
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
特に注意点は、最近まで近くにあった鎌倉地域保管所が大船の保管所の統合されたため、引取り場所も遠方になってしまったことが挙げられます。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
鎌倉駅周辺は、西側が行政施設や学校などがある生活エリア、東側は主に繁華街や目玉スポットがある観光エリアに大きく分けることができるでしょう。
そのため駐輪場も、西口側は普段遣い用、東口側は観光散策に適した施設が整備されていると言え、料金相場も東側の方がわずかに高めの傾向が見受けられます。
ただそれほど大きなスペックの違いはありませんし、駅舎わきの地下道や南北にある踏切で簡単に行き来できるので、どこに駐めたとしても立地的に大きな支障はないはずです。
ただ近くに駐輪ポイントが少ない鶴岡八幡宮参拝の際はちゃんと検討した方がよく、特にバイクの方は散策予定時間も考慮して上手にチョイスすることをおすすめします。
また土日祝日などは、軽車輛は除くものの小町通りや御成通りを中心に交通規制がかかることが多く、当然人通りも激しくなるので、走行には十分注意が必要なのは言うまでもありません。
乗り入れ路線:JR横須賀線・湘南新宿ライン・江ノ島電鉄
コメント