人気のブランドタウンがひしめく中央線沿線の中で、交通利便性や武蔵野の自然あふれる環境はそのままに、敷居の低さでも注目を集める武蔵小金井エリア。再開発での高架化で風通しが良くなった駅周辺には買物施設もそろい、暮らしやすい穴場のファミリータウンとして支持されています。
そこで今回は、そんな武蔵小金井エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【武蔵小金井】自転車・原付の定期駐輪場 おすすめリスト&マップ
※便宜的に南北側で分けていますが、高架下駐輪場は線路両側から利用しやすい施設です。
【武蔵小金井駅 北口】おすすめ定期駐輪場5選!
駐輪場けやき ❶
小金井街道沿いの三菱UFJ銀行裏にある屋外駐輪場で、100mに渡って延びる歩道を利用した区画もあります。北口側では一般の方が定期利用できる施設としてはもっとも駅に近い立地になります。ただし細い歩道区画は一般通行も許されている(※)ので、人通りが多い朝などは出し入れが少し大変かもしれません。※歩行者への迂回(平日6:30~9:00)をお願いする注意書きは設置されています。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/定期 | 1か月 2200円 |
住所 | 東京都小金井市本町2-6付近 |
電話 | 42-386-3890 |
備考 |
民間営業自転車駐車場 ❷
シルバー人材センターが管理するメガドンキホーテ裏手の定期専用施設です。北口側ではけやき(❶)とともに通勤・通学に利用しやすい場所にあります。契約は2か月単位にはなりますが、立地を考えれば料金的にも手頃と言えます。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/定期 | 1か月 2000円 ※原則2か月単位のみ |
住所 | 東京都小金井市本町5-9-24 |
電話 | 042-383-6141 |
備考 |
武蔵小金井北第5自転車駐車場 ❸
駅から新宿方面寄りの線路際に立つ市営の2階建て施設です。一時利用も兼ねていますが、北口側では自転車の収容力でもっとも頼りがいがある駐輪場です。もし屋根がない2階でもかまわなければ、北側ではもっとも安い区画になりまし、1階なら北口側で唯一雨に濡れない定期ポイントです。
屋内外 | 屋外(1F屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車878台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般・1F> 1か月 1900円 <一般・2F> 1か月 1500円 <学生・1F> 1か月 1500円 <学生・2F> 1か月 1200円 |
住所 | 東京都小金井市本町2-1 |
電話 | 042-384-1367 |
備考 |
武蔵小金井駅西側バイク駐車場 ❹
駅の西側線路沿いに整備された公営駐輪場です。屋根はありませんが、武蔵小金井エリアで原付を定期利用できるのはここだけになります。残念ながら一種に限られますが、月極でミニバイクを置きたい方は南北に関係なくここを検討ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付195台 |
原付/一時 | 24時間毎150円 |
原付/定期 | 1か月 3000円 3か月 9000円 6か月 18000円 |
住所 | 東京都小金井市本町5-2 |
電話 | 042-386-5620 |
備考 | 50cc以下 |
TOBU PARK武蔵小金井駅西高架下駐車場 ➎
駅西側の高架下には市営の一時ポイントのほかにも、東武グループが運営するバイクの月極スペースがあります。武蔵小金井エリアでは唯一バイクが契約できる施設なので、原付なら❹、自動二輪はここと覚えておくといいでしょう。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク18台 |
原付バイク/定期 | 1か月 5500円 |
住所 | 東京都小金井市本町5-1713-ハ |
電話 | 0120-102-762 |
備考 |
【武蔵小金井駅 北口】その他の定期駐輪場
北口サイクルパーク ❻
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/定期 | 1か月 2500円 |
住所 | 東京都小金井市本町5-20 |
電話 | 042-381-6863 |
備考 |
武蔵小金井北第1自転車駐車場 ❼
※定期利用は障がい者の方専用になります。
屋内外 | 屋外(1F屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車708台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <障がい者・一般> 1か月 750円 <障がい者・学生> 1か月 600円 |
住所 | 東京都小金井市本町5-18 |
電話 | 042-384-1367 |
備考 | 定期利用は障がい者の方のみ |
ブレイス竹之内駐輪場 ❽
こちらの駐輪場に関しては、直接現地や電話で利用条件等をお確かめください。
屋内外 | 屋内 |
住所 | 東京都小金井市本町5-19 |
電話 | 042-281-1238 |
外観 | ストリートビュー |
【武蔵小金井駅 南口】おすすめ定期駐輪場4選!
アクウェル武蔵小金井Ⅱ街区自転車駐輪場 ❶
再開発エリアの一等地に立つ複合ビル「アクウェルモール」の駐輪場で、おもには施設利用者用ですが、月極スペースもあります。月額は高めながら、屋内の定期施設が少ない武蔵小金井エリアでは貴重なスペースですし、改札まで1分という南口広場わきの立地は通勤・通学にベターと言えます。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 6:00-25:00 |
台数 | 自転車244台 |
自転車/一時 | 2時間無料 8時間毎110円 |
自転車/定期 | 1か月 3300円 |
住所 | 東京都小金井市本町6-14-28 |
電話 | 042-384-6101 |
備考 |
武蔵小金井駅南第1自転車駐車場 ❷
イトーヨーカドーの向かいに立つ公営駐輪場で、武蔵小金井駅周辺で唯一のしっかりした建屋を持つ立体駐輪場です。雨天時や防犯面での安心さではピカイチですし、nonoa改札にもほど近く使いやすい立地です。もし4階まで上げ下げが苦にならなければ、一般・学生ともに地域最安の月額に抑えられます。
屋内外 | 屋内(屋外もあり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車938台 |
自転車/定期 | <一般・1F屋内> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円 <一般・1F屋外> 1か月 1800円 3か月 5400円 6か月 10800円 <一般・2F> 1か月 1800円 3か月 5400円 6か月 10800円 <一般・3F> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円 <一般・4F> 1か月 1500円 3か月 4500円 6か月 9000円 <学生・1F屋内> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円 <学生・1F屋外> 1か月 1500円 3か月 4500円 6か月 9000円 <学生・2F> 1か月 1500円 3か月 4500円 6か月 9000円 <学生・3F> 1か月 1300円 3か月 3900円 6か月 7800円 <学生・4F> 1か月 1200円 3か月 3600円 6か月 7200円 |
住所 | 東京都小金井市本町6-9-34 |
電話 | 042-386-5620 |
備考 |
武蔵小金井駅西側高架下 第1・第2 自転車駐車場 ❸ ❹
駅西側の高架下に長く伸びる公営駐輪場で、合計で2000台に迫る自転車の収容力はエリアNO.1を誇ります。第1なら駐輪位置によっては駅最寄りになりますし、やや遠くなる第2はその分地域最安レベルの料金です。また第2はもっとも空きがある可能性が高い施設でもあります。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 第1 自転車1370台 第2 自転車610台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 ※第1のみ |
自転車/定期 | 第1 <一般> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円 <学生> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円 第2 <一般> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円 <学生> 1か月 1300円 3か月 3900円 6か月 7800円 |
住所 | 東京都小金井市本町5-2-33 |
電話 | 042-386-5620 |
備考 | |
外観 | 第2(ストリートビュー) |
【武蔵小金井駅 南口】その他の定期駐輪場
武蔵小金井南第3自転車駐車場 ❺
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車96台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1900円 <学生> 1か月 1500円 |
住所 | 東京都小金井市本町6-5 |
電話 | 042-383-6141 |
備考 | 料金等の利用条件は確認ください。 |
【武蔵小金井】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報は?
武蔵小金井駅周辺の定期駐輪場は市営や公営、民間などバリエーションがあり、申し込み先もそれぞれ違います。
このうち市営施設の北第5(❸)、北第1(❼)、南第3(➎)は<小金井市シルバー人材センター>が運営していますが、センターではそのほかにけやき(❶)、民間駐輪場(❷)も併せて管理しています。申し込みは人材センター(042-383-6141)でもかまいませんが、人材センター対応は平日8:30-17:00のみなので、以下の現地問合せも有効です。
❸北第5・❼北第1 ⇒ 042-384-1367(❼北第1事務所)
❶けやき ⇒ 042-386-3890(当事務所)
❷民間駐輪場 ⇒ マップiアイコンに申し込み事務所あり
※❺南第3は人材センターのみが問合せ先です
空き状況はおおむね満車傾向ですが、例えば北第5(❸)の2階屋根なし区画など条件が悪いところは空いていたりするので、とりあえず問い合わせてみるといいでしょう。なお次月からの利用は前月の26日以降から可能になります。
❹西側バイク、❷南第1、❸❹西側高架下は<自転車駐車場整備センター>が管轄する公営施設になります。申し込みは❸高架下第1(042-386-5620)が統括して受け付けているので、必ず現地で定期申込書を記入し、料金を支払って契約ください。
なお新規の受付時間は平日6:30~20:00(土日祝は7:00~16:00)で、必要なものは学生証や身分証書、料金になります。※減免希望の方は確認書類要
満車の場合はキャンセル待ちになり、空きが出た際に連絡があります。目安になる空き状況や待ち人数は整備センターのHPで知ることができるので、エリア駐輪場一覧ページから各駐輪場ページに飛んで確認ください。
記事更新時点では、やはり駅から遠い❹❹や、立体施設❷の上階などに空きがあるようでした。いずれにしても予定が決まったら、空き状況を確認しながら記載の電話番号に問い合わせしてみるといいでしょう。
残りの北口サイクルパーク(❻)とアクウェル駐輪場(❶)はともに民間駐輪場になります。
❻に関しては地元の不動産会社(本間不動産/042-381-6863)が管理しているので、電話か事務所(一覧マップ参照)に直接問い合わせ下さい。ちなみに記事更新時点では空きがあるようでした。
また❶アクウェル駐輪場はWEB上から申し込みが可能です。駐輪場の詳細ページから申し込みページに行けるので、必要事項を入力の上申し込んでください。ちなみにこちらも記事更新時点では空きがありました。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず市の広報紙や管理団体のホームページなどで最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
開発が続く武蔵小金井駅の周辺では、南口側でいくつかの市営駐輪場が再開発に伴って廃止されていますが、同時に新しく生まれた商業施設での駐輪場新設も進んでおり、今後もきれいな使いやすい好立地施設の増加が見込まれています。
一方で武蔵小金井エリアは、新宿方向の東側エリアに駐輪ポイントが極端に少ないという難点があり、南東方向から(へ)アクセスする方は少し不便かもしれません。
また原付やバイクの月極施設もそれぞれ1か所ずつしかなく、二輪車で通勤・通学される方は選択肢が限られます。
ただ、幸いにして鉄道施設の高架化によって線路南北側の風通しは良くなっているので、おもに駅の西エリアを中心に、使いやすい定期ポイントを探してみるといいでしょう。
乗入れ路線:JR中央線
コメント