新宿にほど近い都心エリアながら、人情とレトロ感あふれる商店街やカルチャー施設がひしめき合う若者の街・下北沢。最近では駅地下化などの再開発によって、魅力のひとつだった雑多感に便利さも加わった人気の街です。
そこで今回は、そんな下北沢エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【下北沢】一時駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【下北沢駅】おすすめ一時駐輪場7選!
リパーク下北沢駅前駐輪場 ❶
新しい小田急南西口や京王西口にほど近い民間駐輪場です。時間料金はそれほど安くはありませんが、小田急地下化によって南側との風通しも良くなり、商店街での散策にも使いやすいスペースになっています。またバイクスペースがあるのもうれしい点です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車53台 バイク6台 |
自転車/一時 | 6時間毎100円 |
原付バイク/一時 | 6時間毎200円 |
住所 | 東京都世田谷区北沢2-23-4 |
電話 | 0120-325-130 |
備考 | バイク可 |
Recipe SHIMOKITA駐輪場 ❷
近年リニュアルされ、「fooduim下北沢」も入るた商業ビル「レシピ SHIMOKITA」の併設駐輪場です。こちらは機械収容のタワー式施設であり、収容可能な車両なら半年更新契約で一時利用できる施設です。車検を受けて利用カードさえ発行してもらえば安価な料金で24時間使えるので、定期的な利用にも応用可能です。なお詳細は、定期駐輪場おすすめ記事を参照ください。
屋内外 | 屋内(機械式) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車312台 |
自転車/一時 | 1時間無料 12時間毎100円 ※ |
住所 | 東京都世田谷区北沢2-20-17 |
電話 | 080-9525-3756 |
備考 | ※車検にて適合車両のみ半年間有効の発行カードにて利用可 |
下北沢北自転車等駐車場(暫定) ❸
小田急東口や京王中央口にほど近い路上スペースで、あくまで暫定設置の置場ですが、この好立地に無料で駐めておくことができるのは驚きです。ただ区は目安を45台程度としていますが、実際はその倍近い自転車がぎっしりと駐められており、盗難や無断移動での撤去、車両破損などのトラブルが気になる方は避けた方がいいかもしれません。なお駐輪可能なのは、路上プランターの内側のみになります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車45台 |
自転車/一時 | 無料 |
住所 | 東京都世田谷区北沢2-25先 |
電話 | 03-5432-2516(交通安全課) |
備考 |
京王サイクルパーク下北沢 ❹
茶沢通り沿いの京王線高架下に最近設置された大きな駐輪場で、自転車スペースとしてはエリア最大の収容力を持っています。駅前からやや離れている点は残念ですが、2段ラックが置かれたきれいな場内は広々としていますし、屋根がある施設としても貴重なスペースです。1時間無料もうれしい点で、また1階・2階ともラック上段なら24時間毎100円と長時間駐輪にもベターです。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車370台 |
自転車/一時 | 1F・2F上段 1時間無料 24時間毎100円 1F・2F下段 1時間無料 10時間毎100円 |
住所 | 東京都世田谷区北沢1-38-16 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
下北沢東自転車等駐車場 ❺
こちらも比較的最近オープンした区営駐輪場で、新宿寄りの小田急線路沿いにあります。駅周辺までは距離がある立地ながら、下北ではもっとも長い2時間まで無料で置いておくことができます。また線路施設が庇になって雨に濡れにくく、また子乗せ自転車も駐めやすいゆったり区画があるのもうれしい点です。
屋内外 | 屋外(庇あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車98台 |
自転車/一時 | 2時間無料 12時間毎100円 |
住所 | 東京都世田谷区北沢1-46先 |
電話 | 03-3481-6251 |
備考 | 連続利用は7日間まで |
タローパーキング ❻
南側の繁華街の中にあるタワー式駐車場で、原付やバイク区画は屋外スペースになります。利用時間には注意が必要ですが、排気量にかかわらず手頃な1日料金で利用できる貴重な施設として覚えておくと便利です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 9:00-23:00 |
台数 | 原付バイク12台 |
原付バイク/一時 | 50cc以下 1日300円 200cc以下 1日400円 201cc超 1日600円 |
住所 | 東京都世田谷区北沢2-13 |
電話 | 03-3465-6619 |
備考 |
下北沢第一自転車等駐輪場 ❼
繁華街外寄りの茶沢通りに近い立地ながら、手ごろな1日料金スペースの中ではもっとも駅チカなのがこの市営駐輪場です。終日のお出かけならここや❽、日をまたぐようなら❹(上段)と、うまく使い分けるといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車91台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
住所 | 東京都世田谷区北沢2-2-13 |
電話 | 03-3481-6251 |
備考 |
【下北沢駅】その他の一時駐輪場
下北沢第二自転車等駐車場 ❽
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車78台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
住所 | 東京都世田谷区北沢2-38-10 |
電話 | 03-3481-6251 |
備考 |
本多パーキング ❾
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 6:00-23:00 |
台数 | 原付バイク16台 |
原付バイク/一時 | 30分100円 10時間最大1000円 |
住所 | 東京都世田谷区北沢2-10-15 |
電話 | 03-3467-9559 |
備考 | オオゼキ下北沢 1500円以上30分、2500円以上1時間の無料割引あり |
【下北沢】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
世田谷区は23区内でも放置自転車が多い方のエリアと言え、特に下北沢は手狭な駅周辺に駐輪スペースが極端に少ないことも手伝って、多くの放置車両を見かけるのが実情です。
世田谷区では駅ごとの放置禁止区域マップをHP上などで明示していませんが、禁止区域の路面マークがあるエリアで撤去されてしまうと、遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになります。
特に下北沢近辺は、放置自転車取り締まりが厳しいエリアとして有名であり、「ちょっと駐めただけなのに撤去されてしまった」という方も少なくないので、くれぐれも注意ください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
下北沢駅周辺は狭い路地に小さな店舗が密集しているため、以前より駐輪場の不足や施設の狭さが難点のエリアでしたが、近年では駅から少し離れた立地ながら使いやすいスペースがだいぶ整備されつつあります。
また小田急駅の地下化に伴う再開発で、駅周辺の土地がかなり風通しがよくなり、新しい商業街区もできつつあることから、今後の駐輪場拡充も期待されています。
現状では、駅前にある無料駐輪場(❸)はとても便利ですが、防犯上のリスクも少なからずあることから、少し遠くても京王高架下(❹)や東駐輪場(❺)など、無料時間があって雨にも濡れにくい新設施設を利用するのがおすすめです。
なお世田谷区では、市営施設の混雑傾向や満車時刻目安をHPで発信しているので、ぜひ参考にしてみてください。
乗入れ路線:京王井の頭線・小田急小田原線
コメント