都心部ともつながる横須賀線の駅開業とともに、横浜の人気ヒルサイドタウンとして急速な発展を遂げた東戸塚エリア。計画的に開発された丘陵地には、駅を中心にペデストリアンデッキでつながる有名ショッピング店や各種施設、公園などが整備され、ファミリー層にも住みやすい綺麗で便利な街並みが広がっています。
そこで今回は、そんな東戸塚エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【東戸塚】定期駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【東戸塚駅】おすすめ定期駐輪場3選!
東戸塚駅西口自転車駐車場 ❶
西口ロータリーに面する市営の大型立体駐輪場です。東口よこの第二施設B棟(❷)が一時休止中のため、現在では改札にもっとも好アクセスの定期ポイントがこちらになります。西口側では唯一の定期スペースになり、横浜市は屋根ありなしで料金が違うだけなので、これだけ駅チカでも月額は割安です。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時95台/定期115台 原付 一時270台/定期808台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 2000円 3か月 6000円 |
原付/一時 | 24時間毎130円 |
原付/定期 | 1か月 2500円 3か月 7500円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区品濃町742 |
電話 | 045-821-6775 |
備考 | ・125cc以下 ・一時利用は日祝及び20:30~8:30無料 |
東戸塚駅東口自転車駐車場 ❷
オーロラシティのうち、東口正面の「西武東戸塚S.C.」の地下に設置された区営の二輪専用施設で、駅前通りに面する2か所の入口から入ることができます。ロータリー前の屋内という好条件にもかかわらず、割安な月額で契約することができ、特に現在駅よこの第二B棟が休止中なので、ミニバイクの方は改札最寄りの定期ポイントになります。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付500台 |
原付/定期 | 1か月 2500円 3か月 7500円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1 |
電話 | 045-823-2920 |
備考 | 125cc以下 |
東戸塚駅東口第二自転車駐車場 ❸
駅南側のガードわきに立つ市営の立体施設です。現在一時的に閉鎖(※)されていますが、駅前よこのB棟とはサイクル橋で接続しているので、駅アクセスも楽ちんです。横浜市は屋根の有無だけで料金が分かれていますが、1施設で両方選べるのはこちらだけですし、いずれも立地を考えれば驚くほど手ごろになります。
屋内外 | 屋内(屋上/通路区画屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時382台/定期324台 原付 一時200台/定期375台 |
自転車/一時 | 24時間毎80円 |
自転車/定期 | <屋内> 1か月 2000円 3か月 6000円 <屋根なし> 1か月 1500円 3か月 4500円 |
原付/一時 | 24時間毎100円 |
原付/定期 | <屋内> 1か月 2500円 3か月 7500円 <屋根なし> 1か月 2000円 3か月 6000円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区品濃町516-4 |
電話 | 045-823-2920 |
備考 | ・125cc以下 ・一時利用は日祝及び20:30~8:30無料 ※令和3年8月より老朽化調査により駅側B棟及びサイクル橋が当面閉鎖されたため、利用区分(特に定期)が変更されている可能性があります。よく確認のうえご利用・お申し込みください。 |
【東戸塚駅】その他の定期駐輪場
東戸塚駅東口第四自転車駐車場 ❹
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車124台 |
自転車/定期 | 1か月 1500円 3か月 4500円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区品濃町541 |
電話 | 045-823-2920 |
備考 |
東戸塚駅東口第三自転車駐車場 ❺
屋内外 | 屋外(一部高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時126台/定期204台 原付 一時55台/定期58台 |
自転車/一時 | 24時間毎80円 |
自転車/定期 | 1か月 1500円 3か月 4500円 |
原付/一時 | 24時間毎100円 |
原付/定期 | 1か月 2000円 3か月 6000円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区品濃町294 |
電話 | 045-822-0035 |
備考 | ・125cc以下 ・一時利用は日祝及び20:30~8:30無料 |
【東戸塚エリア】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
東戸塚駅周辺の定期駐輪場はすべて市営になり、管理運営は<横浜市交通安全協会>が行っています。これら市営施設は空きがあれば随時申し込みができますし、満車の場合は順番待ちの登録も可能です。
申し込みの窓口は基本的に現地駐輪場になりますが、東口第四(❹)は無人のため第二(❸)にて併せて受付けています。
日時は利用予定月の前月20日~月末の6時半~20時になり、1か月と3カ月の定期券が販売されます。なお日曜・祝日や年末年始は休みになるので注意ください。
協会のホームページでは空き情報も公開しているので、駐輪場の検索ページから戸塚区を選んで、希望施設の状況を確認ください。
なおコロナ流行以前までは、東戸塚エリアの定期待機率は市内でも高い水準でしたが、現在ではやや駅から離れた施設なら余裕が生まれつつあるようです。ただやはり駅チカ条件になると、特に自転車では順番待ち期間も長くなるようなので、一時利用も含めて総合的に検討してみてください。
今もふれたように、コロナ以降は需要を含めた定期事情は大きく変化しており、稼働状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されます。必ず自治体や管理団体の広報紙やホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
東戸塚の中心市街地はとてもコンパクトなため、自転車やミニバイクでじゅうぶカバーできる範囲ではありますが、坂や階段が多い丘陵地であることや、歩行デッキ上はもちろん走行ができないことから、必ずしも自転車利用が向いているエリアとは言えません。
ただ横浜市営の定期施設は、自転車・ミニバイクともに屋根の有無で料金が分かれるだけなので、駅チカでも驚くほど割安な反面、人気も集中しがちです。
コロナ以降はやや緩和されつつありますが、やはり好条件スペースは待ち時間も長くなるため、とりあえずはあまり条件にこだわらずに検討するか、一時利用も視野にいれて探してみてください。
幸い横浜市営の一時駐輪場は、24時間料金が格安(自転車屋根あり80円/なし100円、ミニバイク屋根あり100円/なし130円)であり、場所の確保さえクリアできればかえって安くなる可能性もあります。
乗り入れ路線:JR横須賀線・JR湘南新宿ライン
コメント