工業団地やニュータウン、学園都市などの多彩な顔を持つ八王子は、東京多摩地域における有数の商都としても知られています。その玄関口として都心や横浜エリアへの複数路線が乗り入れる八王子駅は、多くの学生や社会人の利用客で終日にぎわいます。
そこで今回は、そんなJR八王子駅の北口・南口や京王八王子駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください
【JR/京王八王子駅】定期駐輪場( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【八王子駅 北口】おすすめ定期駐輪場8選!
❶ 八王子駅北口地下駐輪場
北口広場の地下に広がる市営の自転車駐輪場で、オクトーレわきに入り口があります。もちろん駅や周辺商業施設とも通路で直結しており、雨の日などもノンストレスの好条件スペースです。その分月額は最も高い部類の施設ですが、北口側は少し治安が悪いので安心代と考えてもいいでしょう。なお、ここのみ夜間が出入りできない点には注意ください。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 4:00〜26:00 |
台数 | 自転車1080台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 5700円 6か月 10800円 <学生> 1か月 1800円 3か月 5100円 6か月 9700円 |
住所 | 東京都八王子市旭町1-B1 |
電話 | 042-646-1041 |
備考 |
❷ 八王子駅北口東駐輪場
駅よこの京王プラザホテル裏手にある市営の建屋駐輪場です。駅前の地下(❶)に次いで北口に近く、特に原付の定期ポイントとしてはここが改札最寄りになります。2階以上でも苦にならなければ好立地で割安な定期利用が可能ですし、駅チカで夜間も出入りできる50ccスペースをお探しなら、ここが第1候補になるでしょう
屋内外 | 屋内/屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1171台 原付223台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般・1F> 1か月 2000円 3か月 5700円 6か月 10800円 <一般・2F> 1か月 1600円 3か月 4600円 6か月 8600円 <一般・3F> 1か月 1200円 3か月 3400円 6か月 6200円 <学生・2F> 1か月 1400円 3か月 3900円 6か月 7500円 <学生・3F> 1か月 1000円 3か月 2800円 6か月 5400円 |
原付/一時 | 1日250円 |
原付/定期 | <共通・地階> 1か月 3000円 3か月 8500円 6か月 16200円 <共通・屋外> 1か月 2500円 3か月 7200円 6か月 13800円 |
住所 | 東京都八王子市明神町3-18-4 |
電話 | 042-644-7906 |
備考 | 50cc以下 |
❸ ❹ 八王子駅北口旭町自転車駐車場 / ミニバイク駐輪場
高尾方面側の線路沿いには二つの立体駐輪場が隣り合っており、その合計キャパシティは自転車約2500台、原付1約000台と、エリア最大の定期駐輪ポイントとなっています。区画条件もバリエーション豊富であり、使い勝手にこだわらなければ自転車では月額1,000円を切る格安スペースもあります。またミニバイクスペースは特に充実しており、屋外ながら駅至近の125ccスペースなのがこちらです。
屋内外 | 屋内/屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | ❸旭町自転車駐輪場 自転車1759台 原付349台 ❹旭町ミニバイク駐輪場 自転車761台 原付624台 |
自転車/一時 | 1日100円 ※ただし❸のみ2時間無料 |
自転車/定期 | ❸旭町自転車駐輪場 <一般・1F> 1か月 2000円 3か月 5700円 6か月 10800円 <一般・2F> 1か月 1600円 3か月 4600円 6か月 8600円 <一般・3F> 1か月 1200円 3か月 3400円 6か月 6200円 <一般・3F屋根なし> 1か月 800円 3か月 2300円 6か月 4300円 <学生・2F> 1か月 1400円 3か月 3900円 6か月 7500円 <学生・3F> 1か月 1000円 3か月 2800円 6か月 5400円 <学生・3F屋根なし> 1か月 700円 3か月 1900円 6か月 3700円 ❹旭町ミニバイク駐輪場 |
原付/一時 | 1日250円 ※❹のみ |
原付/定期 | ❸旭町自転車駐輪場 <地階・50cc以下> 1か月 3000円 3か月 8500円 6か月 16200円 <1F屋外・125cc以下> 1か月 3000円 3か月 8500円 6か月 16200円 ❹旭町ミニバイク駐輪場 |
住所 | 東京都八王子市旭町4-19/4-23 |
電話 | 042-623-5751 |
備考 | 一時利用は50cc以下/125cc以下いずれも可能 |
❺ 京王八王子駅南臨時駐輪場
街づくり開発に伴って閉鎖(※)した京王駅南駐輪場の代替え定期ポイントであり、屋外ながら屋根完備の施設になります。結果的にJR駅のほうが近い立地になり、特にさっと置ける地上の平置きスペースが希望の方には貴重な選択肢になるはずです。※一時スペースは民営として明神町3-8-1に移設
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車440台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 5700円 6か月 10800円 <学生> 1か月 1800円 3か月 5100円 6か月 9700円 |
住所 | 東京都八王子市明神町3-18-10 |
電話 | 042-644-7906 |
備考 |
❻ 京王八王子駅東自転車駐車場
再開発に伴った京王南駐輪場の閉鎖後は、臨時の定期施設(➎)も少し遠くなったため、京王駅の実質的な定期ポイントは中央(❼)とここの2か所がメインになります。このうち中央のほうが駅チカではありますが、規模や原付もOKという意味でこちらがメイン定期施設になるでしょう。特に自転車定期は、こちらのほうが早く契約できる可能性があります。
屋内外 | 屋内/屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車370台 原付99台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般・2F> 1か月 1600円 3か月 4600円 6か月 8600円 <一般・3F屋根なし> 1か月 800円 3か月 2300円 6か月 4300円 <学生・2F> 1か月 1400円 3か月 3900円 6か月 7500円 <学生・3F屋根なし> 1か月 700円 3か月 1900円 6か月 3700円 |
原付/一時 | 1日250円 |
原付/定期 | <1F・50cc以下> 1か月 3000円 3か月 8500円 6か月 16200円 <1F屋外屋根あり・50cc以下> 1か月 2500円 3か月 7200円 6か月 13800円 <1F屋外屋根あり・125cc以下> 1か月 3000円 3か月 8500円 6か月 16200円 |
住所 | 東京都八王子市明神町3-169 |
電話 | 042-646-9635 |
備考 | 一時利用は50cc以下のみ |
❼ 京王八王子駅中央駐輪場
京王駅前広場から細い路地を入った先にある自転車定期の専用施設です。混みあう朝夕の時間帯は少し出入りしづらいロケーションですが、京王駅には最も近い定期ポイントになります。
屋内外 | 屋内/屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車298台 |
自転車/定期 | <一般・1F> 1か月 2000円 3か月 5700円 6か月 10800円 <一般・1F屋根なし> 1か月 1600円 3か月 4600円 6か月 8600円 <一般・2F> 1か月 1600円 3か月 4600円 6か月 8600円 <一般・2F屋根なし> 1か月 1200円 3か月 3400円 6か月 6200円 <一般・3F> 1か月 1200円 3か月 3400円 6か月 6200円 <一般・3F屋根なし> 1か月 800円 3か月 2300円 6か月 4300円 <学生・1F屋根なし> 1か月 1400円 3か月 3900円 6か月 7500円 <学生・2F> 1か月 1400円 3か月 3900円 6か月 7500円 <学生・2F屋根なし> 1か月 1000円 3か月 2800円 6か月 5400円 <学生・3F> 1か月 1000円 3か月 2800円 6か月 5400円 <学生・3F屋根なし> 1か月 700円 3か月 1900円 6か月 3700円 |
住所 | 東京都八王子市明神町4-7-15 |
電話 | 042-644-7906 |
備考 |
❽ 市営旭町駐車場
駅正面に立つ複合施設「八王子スクエアビル」の地下2Fには、八王子エリアでは数少ない大きめバイクの定期ポイントがあります。原付は不可ですが、24時間入出できる屋内スペースなので、安心して置いておけますし、駅や各施設とも地下通路からアクセスできるので、悪天候でも快適に通勤・通学できます。なお駅前大通り下にもまたがる大きな施設ですが、二輪車の入口/区画はこのビル地下のみになります。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | バイク 一時40台/定期35台 |
バイク/一時 | 24時間毎400円 |
バイク/定期 | 1か月 11000円 |
住所 | 東京都八王子市旭町9-1 |
電話 | 042-642-1789 |
備考 | 50ccを超える自動二輪のみ |
【八王子駅 南口】おすすめ定期駐輪場4選!
❶ 八王子駅南口地下タワー式自転車駐車場
駅前ロータリー内に計6基の収納口を持つ最新式の地下タワー施設です。長らく南口の主力駐輪場だった線路沿い施設が、土地所有者の事情により閉鎖されるため、南口側の自転車定期はここ一択になります。機械式のため利用できるか車検が必要ですが、天候や防犯面では不安ゼロですし、ICタグによる短時間の収容/取り出しが可能です。またキャパシティでもエリア最大クラスなので、比較的空きがある可能性も高い施設です。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1224台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 5700円 6か月 10800円 <学生> 1か月 1800円 3か月 5100円 6か月 9700円 |
住所 | 東京都八王子市子安町1-2 |
電話 | 042-649-1366 |
備考 |
❷ 八王子駅南口バイク駐車場
野猿街道を挟んで駅前広場に接するバイク専用の定期駐輪場です。何と言っても八王子エリアで大型バイクまで契約ができるのはここと❽だけであり、天候面は気になるものの駐めてすぐ目の前の駅ビルに入れる立地は快適です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク 125cc以下19台/400cc以下14台/400cc超14台 |
原付バイク/定期 | <125cc以下> 1か月 3000円 3か月 8600円 6か月 16500円 <400cc以下> 1か月 6000円 3か月17200 円 6か月 33000円 <400cc超> 1か月 9000円 3か月 25800円 6か月 49500円 |
住所 | 東京都八王子市子安町1-165-1 |
電話 | 042-649-1366 |
備考 |
❸ ❹ 八王子駅子安町バイク駐車場 1・2
駅前の南大通り沿いで隣り合う二つの原付の定期専用駐輪場です。125ccまでのミニバイクが契約でき、駅に近いのはもちろん、大通りから出入りできる使いやすい二輪車の定期ポイントです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 第1:原付28台 第2:原付36台 |
原付/定期 | <50cc以下> 1か月 2500円 3か月 円7200 6か月 13800円 <125cc以下> 1か月 3000円 3か月 8000円 6か月 16500円 ※第2のみ |
住所 | 東京都八王子市子安町1-2/1-150-3・4 |
電話 | 042-649-1366 |
備考 | |
外観 | 第1(ストリートビュー) |
【八王子駅】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
駅北側が繁華街、南側が住宅地と、市街地の性格が違うJR八王子駅周辺は、定期駐輪場の管理会社・団体も異なっています。
まず南口側は<一般財団法人 八王子市まちづくり公社>が管理運営を行っており、申し込みはすべて❷南口バイク駐車場の隣りにある管理事務所に直接申請することになります。※電話・メール・FAXなどは不可、❷※外観ストリートビューを参照
受付時間は、日曜祝日・年末年始を除く平日6:30~20:00となっているので、自転車本体と身分証明できるもの、料金を用意して直接訪問してみてください。
なお満車の場合は予約順になり、空くまで順番待ちになりますが、目安になる空き状況は公社ホームページの最新情報(定期区画満空情報※PDF)を参考にするといいでしょう。
なお記事でもふれたように、南口駐輪場閉鎖により、自転車定期は今後❸地下タワー駐輪場のみになりますが、機械収容式のため規格チェックの車検が必要になります。まずは利用案内で自分の自転車規格などをチェックしてみるといいでしょう。
一方の北口側の駐輪場は、<公益財団法人 自転車駐車場整備センター>の管理施設になります。申し込みは各駐輪場の現地窓口に直接申し込みますが、❸旭町駐輪場 ⇒ 隣接する❹ミニバイク駐輪場、京王八王子駅周辺(➎❻❼) ⇒ ❻東駐輪場が統括窓口になるので注意ください。
なお申込時間は、いずれの施設も平日6:30-20:00、土日祝7:00-15:00なので、学生証や身分証書・料金を準備のうえ、現地で定期申込書を記入して申し込みください(減免希望の方は確認書類要)。利用者でたて混む朝方や係員不在時間もあるので、電話しながら訪問した方がでしょう。
なお整備センターのホームページでは空き状況も確認できるので、エリア一覧ページ(JR駅周辺・京王駅周辺)から各駐輪場の詳細ページを開いてチェックしてみてください。
まとめ
八王子駅周辺の市街地には、JR線路の両側や京王駅近くに定期駐輪場がバランスよく配置されています。
エリアによっては、手軽な屋外・平置きスペースが少ない(北口)、定番施設の廃止により、二輪車施設に比べて自転車施設の選択肢がない(南口)・・などの難点はあるものの、どのエリアも収容力がある大きな施設がしっかり整備されています。
そのため好条件にこだわらなければ空きを見つけられる可能性が高いエリアなので、月額や屋内外・立地などの条件を考慮しながら、自分に合ったスペースを探してみてください。
乗り入れ路線:JR中央(本)線・JR横浜線・JR八高線・京王線
コメント