駿河湾を望む温暖で住みよい風土に包まれた静岡市は、東京圏ともほどよい距離感が人気の政令都市です。その玄関口として徳川家ゆかりの名城が見下ろす静岡駅や新静岡駅の周辺には、県行政や商業の中心市街地が広がり、県内でもっともにぎわう繁華街エリアとして知られています。
そこで今回は、そんな静岡駅周辺のおすすめ一時利用駐輪場を調査してみました。各駐輪場の紹介から、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表、写真で分かりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【静岡駅】一時駐輪場 ( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
※料金時間には最初の無料時間が含まれる場合もありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
【静岡駅】おすすめ一時駐輪場15選!
❶ 森下町駐輪場
駅両側のガード下にも駐輪ポイント(❷❻など)はありますが、住宅街側の南口エリアではこちらが唯一の自転車・ミニバイク駐輪場になります。市営の中ではいちばん新しい施設であり、階上へもコンベアで楽々上げられますし、外観で分かるようにガラス張りの明るい屋内駐輪場になります。なお市営駐輪場はいずれも格安な日ぎめ料金なので、値段で迷うことがありません。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 5:30-23:30 |
台数 | 自転車536台 原付96台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2070円 3か月 5600円 6か月 9660円 12か月 17440円 <学生> 1か月 1030円 3か月 2800円 6か月 4980円 12か月 8720円 |
原付/一時 | 1日150円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 3110円 3か月 8410円 6か月14950円 12か月 26160円 <学生> 1か月 1550円 3か月 4200円 6か月7470円 12か月 13080円 |
住所 | 静岡県静岡市駿河区森下町1 |
電話 | 054-284-8011 |
備考 | 125cc以下 |
❷ アスティ静岡駐輪場 1F・2F エリア
駅ナカ施設「アスティ静岡」の利用者駐輪場で、入口はややわかりずらいですが、駅よこの高架下なので改札にもアクセスしやすい立地です。特に2階区画は自転車が2時間無料/24時間毎100円なので、長・短時間いずれでも使い勝手がいい設定になっています。付近にたくさんある市営スペースはいずれも当日料金ですし、利用時間も決まっているので、長時間や夜間利用には重宝しそうです。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 1F 1時間無料 4時間毎100円 2F 2時間無料 24時間毎100円 |
原付/一時 | 1時間無料 以降4時間毎200円 |
住所 | 静岡県静岡市葵区黒金町39-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 原付のみ |
❸ ❹ 黒金町西 第1・第2駐輪場
駅をはさんだ東西の高架下にはそれぞれ2か所ずつの市営施設が設けられており、駅周辺では主力の駐輪ポイントになっています。そのうちこちらは浜松方面側にある施設で、合計では自転車・原付とも最大規模の収容力があります。市営はすべて自転車100円/原付150円の1回料金で統一されていますし、駅に隣接するロケーションなので電車利用にも最適と言えます。なお原付利用は第2のみになるので注意ください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 5:30-23:30 |
台数 | 第1:自転車1081台 第2:自転車552台 原付398台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2070円 3か月 5600円 6か月 9660円 12か月 17440円 <学生> 1か月 1030円 3か月 2800円 6か月 4980円 12か月 8720円 |
原付/一時 | 1日150円 ※原付は第2のみ |
原付/定期 | <一般> 1か月 3110円 3か月 8410円 6か月14950円 12か月 26160円 <学生> 1か月 1550円 3か月 4200円 6か月7470円 12か月 13080円 ※原付は第2のみ |
住所 | 静岡県静岡市葵区黒金町38-1 |
電話 | 第1:054-272-5587 第2:054-272-5590 |
備考 | 125cc以下 ※原付は第2のみ |
外観 | ストリートビュー(第2) |
❺ ❻ 黒金町東 第1・第2駐輪場
駅をはさんだ東西の高架下にはそれぞれ2か所ずつの市営施設が設けられており、駅周辺では主力の駐輪ポイントになっています。そのうちこちらは浜松方面側にある施設で、合わせれば自転車・原付ともトップクラスのキャパシティがあります。市営はすべて自転車100円/原付150円の1回料金で統一されていますし、駅に隣接するロケーションなので電車利用にも最適と言えます。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 5:30-23:30 |
台数 | 第1:自転車844台 原付30台 第2:自転車295台 原付243台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2070円 3か月 5600円 6か月 9660円 12か月 17440円 <学生> 1か月 1030円 3か月 2800円 6か月 4980円 12か月 8720円 |
原付/一時 | 1日150円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 3110円 3か月 8410円 6か月14950円 12か月 26160円 <学生> 1か月 1550円 3か月 4200円 6か月7470円 12か月 13080円 |
住所 | 第1:静岡県静岡市葵区黒金町60-1 第2:静岡県静岡市葵区黒金町57-1 |
電話 | 第1:054-273-7570 第2:054-272-5595 |
備考 | 125cc以下 |
外観 | ストリートビュー(第2) |
❼ 黒金町路上駐輪場
駅東の線路沿い道路に200mほど伸びる市営の路上駐輪場です。駿府城よこにも自動二輪もOKの無料区画(⓱)がありますが、駅周辺で料金がかからない区画はここだけです。管理者がいないのでマナーや防犯面で不安な点はありますが、駅チカの無料スペースとして覚えておいても損はないはずです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車219台 原付109台 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 静岡県静岡市葵区黒金町67-1地先 |
電話 | ― |
備考 | ・125cc以下 ・最長7日間まで |
❽ ❾ パルシェ駐輪場 A・B エリア
駅ナカ施設「パルシェ」は近隣に2か所の利用者駐輪場を設置しています。いずれも駅や繁華街利用に便利な場所にありますが、特にパルシェ立体駐車場の北側にあるBエリアは、自転車が24時間毎100円と使いやすい料金です。駅周辺の市営スペースはいずれも当日料金ですし、利用時間も決まっているので、長時間や夜間利用には重宝しそうです。なお無料時間こそありませんが、パルシェ利用で買物ポイント付与の提携サービスもあります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | Aエリア:自転車33台 Bエリア:自転車81台 原付バイク18台 |
自転車/一時 | Aエリア:8時間毎100円 Bエリア:24時間毎100円 |
原付バイク/一時 | Bエリア:4時間毎100円 |
住所 | Aエリア:静岡県静岡市葵区黒金町49(食彩館東) Bエリア:静岡県静岡市葵区黒金町59-1(立体駐輪場北) |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | パルシェ1000円以上でアトレ・パルシェポイント100P付与 |
外観 | Aエリア(ストリートビュー) |
❿ 静岡東急スクエア駐輪場
東急スクエア店前の屋外にある利用者駐輪場です。有名大型店が集まる北口正面エリアは、無料の利用客専用(⓲⓳⓴㉑)はあっても、誰でも気兼ねなく駐められる有料スペースがないのが不便ですが、こちらは無料時間もある街なかの一時ポイントとして大変貴重です。また静岡・新静岡の両駅にも足を伸ばせる立地も〇です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車57台 原付バイク3台 |
自転車/一時 | 2時間無料 以降6時間毎100円 |
原付バイク/一時 | 2時間無料 6以降時間毎200円 |
住所 | 静岡県静岡市葵区伝馬町6-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 二輪車可(幅750mm×奥行2000mmまで) |
⓫ 追手町駐輪場
新静岡駅の利用や官庁街・市中での用足しなら、この市営駐輪場がもっとも使いやすい立地になります。近年の改修でさらにきれいな施設になりましたし、天候を気にせずそのまま地下通路で市街地を移動できるのは便利です。市営駐輪場は自転車1日100円 (原付150円)で統一されているので、時間を気にせず散策が楽しめます。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 5:30-23:30 |
台数 | 自転車822台 原付256台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2070円 3か月 5600円 6か月 9660円 12か月 17440円 <学生> 1か月 1030円 3か月 2800円 6か月 4980円 12か月 8720円 |
原付/一時 | 1日150円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 3110円 3か月 8410円 6か月14950円 12か月 26160円 <学生> 1か月 1550円 3か月 4200円 6か月7470円 12か月 13080円 |
住所 | 静岡県静岡市葵区追手町8-7地先 |
電話 | 054-272-5757 |
備考 | 125cc以下 |
⓬ 青葉通り駐輪場
青葉通りの中央緑地帯「シンボルロード」の地下にある市営駐輪場です。静岡屈指の商店街エリアである呉服町、七間町、両替町での買物や用事ならこの駐輪場がもっとも便利です。天気を気にせず地下通路でそのまま市街地を移動できるのも快適ですし、市営はいずれも自転車1日100円 (原付150円)なので、時間を気にせず散策が楽しめます。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 5:30-23:30 |
台数 | 自転車444台 原付440台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2070円 3か月 5600円 6か月 9660円 12か月 17440円 <学生> 1か月 1030円 3か月 2800円 6か月 4980円 12か月 8720円 |
原付/一時 | 1日150円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 3110円 3か月 8410円 6か月14950円 12か月 26160円 <学生> 1か月 1550円 3か月 4200円 6か月7470円 12か月 13080円 |
住所 | 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目3-1地先 |
電話 | 054-255-5990 |
備考 | ・125cc以下 ・伊勢丹1000円以上利用で1回無料 |
⓭ ⓮ ⓯ 新静岡セノバ 北/東/鷹匠 駐輪場
駅ナカ施設「新静岡セノバ」は近隣に3か所の利用者施設を設置しています。無料時間のある駐輪場が少ない静岡駅周辺では、いずれも最長の3時間が無料なのは注目ポイントです。また料金的にも市営と同じ手ごろな1日料金ですし、特に鷹匠駐輪場(⓯)はきれいで安心な屋内施設なのでおすすめです。なお3か所とも利用可能時間が微妙に異なる点は注意ください。
屋内外 | 北・東/屋外 鷹匠/屋内 |
営業時間 | 北 / 5:45〜24:00 東 / 8:00〜24:00 鷹匠 / 7:30〜24:00 |
台数 | 北 / 自転車238台 原付16台 バイク2台 東 /自転車64台 原付4台 鷹匠 / 自転車623台 バイク5台 |
自転車/一時 | 3時間無料 1日100円 |
原付バイク/一時 | 北・南 原付/3時間無料 1日150円 北・鷹匠 バイク/3時間無料 1日300円 |
住所 | 静岡県静岡市葵区鷹匠1-1 |
電話 | 054-266-7500 |
備考 | |
外観 | 北 ・ 東(ストリートビュー) |
【静岡駅】その他の一時駐輪場
⓰ 七間町名店街駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | A・B・Eブロック 2時間無料 2時間毎110円 C・Dブロック 2時間無料 12時間毎110円 Fブロック 2時間無料 6時間毎110円 |
原付/一時 | A・B・Eブロック 2時間無料 2時間毎210円 Cブロック 2時間無料 12時間毎210円 Fブロック 2時間無料 6時間毎210円 |
住所 | 静岡県静岡市葵区紺屋町6-7 |
備考 | 125cc以下 |
外観 | ストリートビュー |
⓱ 駿府町駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 合計115台 |
自転車/一時 | 無料 |
原付バイク/一時 | 無料 |
住所 | 静岡県静岡市葵区駿府町237-2外 |
電話 | ― |
備考 | ・バイク可 ・最長7日間まで |
外観 | ストリートビュー |
⓲ 葵タワー駐輪場
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 要確認 |
台数 | 自転車台数不明 |
住所 | 静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 |
備考 | 施設利用者専用駐輪場 |
外観 | ストリートビュー |
⓳ 松坂屋お客様専用駐輪場
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 10:00~20:00 |
台数 | 台数不明 |
住所 | 静岡県静岡市葵区御幸町10-2 |
備考 | ・松坂屋利用者専用駐輪場 ・自転車及び125cc以下 |
外観 | ストリートビュー |
⓴ 静岡PARCO駐輪場
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 10:00~23:00 |
台数 | 自転車70台 |
住所 | 静岡県静岡市葵区紺屋町6-7 |
備考 | PARCO利用者専用駐輪場 |
外観 | ストリートビュー |
㉑ 静岡モディ駐輪場(旧マルイ駐輪場)
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 10:00~20:00 |
台数 | 自転車台数不明 |
住所 | 静岡県静岡市葵区御幸町6-10 |
備考 | モディ利用者専用駐輪場 |
外観 | ストリートビュー |
【静岡駅】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
静岡市は平野部が狭いので、コンパクトな市街地と穏やかな気候から自転車利用も多い地域です。そのため、かねてから放置自転車の問題も積極的に抑制対策が進められてきた地域です。
「しずおかサイクルシティ」を標榜するさまざまな取り組みによって、駅周辺の違法駐輪は大幅に減りつつありますが、呉服町や青葉町といった城下繁華街エリアなどまだ放置車両を多く見かけるのが現状です。
もちろん静岡・新静岡駅の周辺では、市街地のほとんどが放置禁止区域に指定されており、それが以下のエリアになります。
この区域内で放置してしまうと警告後2時間で撤去されてしまいますし、遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになります。
なお撤去された自転車や原付は、以下の保管所で管理されることになります。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
静岡駅や新静岡駅の周辺市街地は、特に市営駐輪場がよく整備されていますが、そのほとんどは繁華街エリアである北口(葵区側)に集まっており、住宅エリアの南口(駿河区側)はわずか1か所にとどまります。
ただ市営施設に関しては、無料の路上施設(❼⓱)を除いてすべて屋内施設なので安心感がありますし、料金も手ごろな1日料金に統一されているので、どこを選んでも時間を気にせず利用できます。
また二種ミニバイクならほとんどの施設で駐めることができますし、大きめのバイクスペースもいくつか見つかるので、二輪車利用も不便感はありません。
一方で、無料時間がある駐輪場が少なめなのは不便ですし、24時間単位の料金スペースもほとんどないことから、利用時間に応じた厳密な使い分けがおすすめと言えます。
乗り入れ路線:JR東海道本線・JR東海道新幹線
コメント