東海道の第一宿として江戸の要衝地だった品川は、日本最古の品川駅を中心に工場地帯やビジネス街として東京を支えてきたエリアです。近年では高輪ゲートウェイ駅開業やリニア新幹線の起点予定地でも話題を呼び、「住みたい街」にも常に名前が挙がる人気のベイエリアでもあります。
そこで今回は、そんな品川駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【品川駅】定期駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【品川駅】おすすめ定期駐輪場4選!
品川駅港南口自転車等駐輪場 ❶
駅前のふれあい広場に2か所の入口がある市営の地下駐輪場です。駅構内へのアクセスはここがいちばん快適なロケーションであり、収容力や屋内の快適さ、コンベア完備なども考えれば品川エリアではもっとも頼りになる安心定期ポイントと言えます。特に原付の月極区画はもっとも多いので、ミニバイクの方はここ一択と言っても過言ではありません。※出入りできない時間がある点には注意ください。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 4:30-25:30 |
台数 | 自転車800台 原付100台 |
自転車/一時 | 2時間無料 24時間毎150円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 <学生> 1か月 1300円 |
原付/一時 | 2時間無料 24時間毎200円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 2700円 <学生> 1か月 2200円 |
住所 | 東京都港区港南14-6 |
電話 | 03-3472-7931 |
備考 | 50cc以下 |
こうなん星の公園自転車駐車場 ❷
港南口脇の「こうなん星の公園」内に近年設置された地下タワー式の最新施設です。約200台収容の設備が5基並んでおり、自転車の収容力では品川最大になります。利用できる車両規格が決まっているため車検が必要ですが、防犯性や悪天候に強い車室に短時間で自動入出庫できるのはとても快適です。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 4:30-25:30 |
台数 | 自転車1020台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 <学生> 1か月 1300円 |
住所 | 東京都港区港南1-9-24 |
電話 | 03-6712-9343 |
備考 | 事前車検が必要 |
品川駅高輪口第一暫定自転車等駐車場 ❸
第一京浜沿いに入口がある線路下を利用した市営駐輪場です。一時利用もできますがスペースのほとんどは定期専用になり、施設が数えるほどしかない高輪側では自転車の定期利用ならここ一択になります。また原付の方も値段の手頃さでこちらが第1候補になるはずです。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車150台(うち一時5台) 原付20台(うち一時2台) |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 3か月 5400円 6か月 10800円 <学生> 1か月 1300円 3か月 3900円 6か月 7800円 |
原付/一時 | 1日200円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 2700円 3か月 8100円 6か月 16200円 <学生> 1か月 2200円 3か月 6600円 6か月 13200円 |
住所 | 東京都港区港南2-66-14 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 50cc以下 |
京急品川駅前駐輪場(エコステーション21) ❹
高輪口側プリンス施設群の真ん中にある路上駐輪場です。定期契約は二輪車だけになりますが、高輪口へもほど近い柘榴坂沿いの立地は通勤・通学用としてはベターです。原付の方は❸などのほうが割安ですが、バイク利用では高輪側ならこちら、港南側は➎と覚えておくといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車30台 原付バイク38台 |
自転車/一時 | 1時間無料 10時間毎100円 |
原付バイク/一時 | 20時間毎400円 |
原付バイク/定期 | 1か月 8800円 |
住所 | 東京都港区高輪3-13-3 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | バイク可 |
【品川駅】その他の定期駐輪場
品川駅港南口公共駐車場(タイムズ) ❺
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク9台 |
原付バイク/定期 | 1か月 15000円 |
住所 | 東京都港区港南2-14-17 |
電話 | 03-3472-7921 |
備考 | バイク可 |
高輪ゲートウェイ駅第二暫定自転車駐車場 ❻
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車30台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 3か月 5400円 6か月 10800円 <学生> 1か月 1300円 3か月 3900円 6か月 7800円 |
住所 | 東京都港区高輪2-21 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
【品川駅】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
品川駅周辺の定期駐輪場のうち、❶港南口、❷こうなん星の公園、❸高輪口第1、❻高輪ゲートウェイ駅第二暫定自転車駐車場は区営の施設になります。
このうち❶と❷は年度単位(4月~翌3月)が利用期間になり、毎年2/11~2/21に一斉募集がかかるので、その時期の区報やホームページを気にしておいてチェックしてみてください。
また一斉募集終了後でも、空きがあれば3月中旬ごろより随時申込みが可能なので、電話等で空きがあるかを確認のうえ、以下の期間に現地駐輪場窓口でお申し込みください。
❶ 品川駅港南口自転車等駐輪場 ⇒ 毎月20日~月末 4:30~25:30(無休)
❷こうなん星の公園自転車駐車場 ⇒ 毎月20日~翌14日 8:00~20:00(無休)※事前車検要
また民間委託している❸及び❻に関してはWEB上からの申請でき、併せて❹京急品川駅前駐輪場も同じ運営会社なのでネット申し込みが可能です。以下の駐輪場詳細ページで空き状況や利用条件などを確認のうえ、アカウントを作成して希望施設や区画を申請してください。
❸ ECOPOOL「品川駅高輪口第一暫定自転車等駐車場」⇒ 駐輪場詳細ページ
❹ ECO POOL「京急品川駅前駐輪場」⇒ 駐輪場詳細ページ
❻ ECO POOL「高輪ゲートウェイ駅第二暫定自転車駐車場」⇒ 駐輪場詳細ページ
ちなみに記事更新時点では、令和3年春より共用が始まった❻が平置きで使い勝手が良く人気が高いようですが、そのほかは余裕があるようでした。
最後に❺品川駅港南口公共駐車場ですが、こちらもタイムズに運営委託されているので、ネットの問い合わせフォームにて空きや詳細を確認することができます。駐輪場の詳細ページにアクセスの上、必要事項を入力して確認してみてください。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体の広報紙や管理団体等のホームページで最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
品川エリアは、商業施設やマンション施設が集まる港南側の駅チカに定期ポイントが集まる一方で、プリンスを中心としたホテルエリアである高輪側では選択肢が数えるほどになります。
ただ、全体としてみれば自転車で2000台以上のスペース数が整備されており、定期利用のめどがまったく立たないということは少ないエリアと言えます。
特に車両の規格さえ問題なければ、ハイテク施設のこうなん星の公園駐輪場(❷)は入出庫の快適さや安心面では抜きんでていておすすめです。
また最近では品川駅とも近接する高輪ゲートウェイ駅の開設により、利用可能範囲の駐輪施設も少しずつ整備されているので、併せて選択肢に加えてみてください。
乗入れ路線:JR東海道本線・JR山手線・JR京浜東北線・JR横須賀線・JR東海道新幹線・京急本線
コメント