首都機能をになうビジネス街として整備されたさいたま新都心は、スポーツイベントの聖地「さいたまスーパーアリーナ」や大型ショッピングモール「コクーンシティ」もかかえ、多くの人出が集まるエリアです。大宮にもひと駅という便の良さから、近年では住みたい街にも名前が挙がる人気タウンになっています。
そこで今回は、そんなさいたま新都心エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を東口・西口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【さいたま新都心】一時駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【さいたま新都心駅 東口】おすすめ一時駐輪場4選!
けやきひろば自転車駐車場 ❶ ❷
新都心駅の駅前広場としても機能し、アリーナにも隣接する「けやきひろば」に設置された駐輪スペースです。ひろば内商業施設の利用者用(無料)と、市営の有料一般区画がありますが、自転車や原付を1日料金で置いておけるもっとも駅チカポイントになります。なお上記ストリートビューで手前(地下)が有料入口で、奥2階が無料スペースになるので注意ください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 市営有料(B1・1F) 4:00-25:45 利用者用無料(2F) 9:30-25:00 |
台数 | 市営有料(B1・1F) 自転車台数不明 原付15台 利用用者無料(2F) 自転車約200台 |
自転車/一時 | B1・1F 1日110円 2F 無料 |
自転車/定期 | <一般・1F> 1か月 2540円 3か月 6850円 6か月 12440円 <一般・B1F> 1か月 2230円 3か月 6020円 6か月 11370円 <学生・1F> 1か月 1900円 3か月 5140円 6か月 9710円 <学生・B1F> 1か月 1670円 3か月 4510円 6か月 8520円 |
原付/一時 | 1日150円(市営有料区画のみ) |
原付/定期 | <一般> 1か月 3300円 3か月 8910円 6か月 16840円 <学生> 1か月 2470円 3か月 6680円 6か月 12630円 |
住所 | 埼玉県さいたま市中央区新都心10 |
電話 | 048-601-0069 ※定期0120-356-621 |
備考 | 50cc以下 無料区画は施設利用者専用 |
さいたまスーパーアリーナ駐輪場 ❸
スーパーアリーナ施設やけやきひろば内店舗の専用駐輪場で、利用者や来場者は無料で駐められます。ただ収容力はありますがイベント時にはかなり混みあうので、来場時には付近の有料施設も事前におさらいしておくのがおすすめです。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 9:30-23:30 |
台数 | 自転車約500台 |
自転車/一時 | 利用者無料 |
住所 | 埼玉県さいたま市中央区新都心8 |
電話 | 048-601-1122 |
備考 | 施設利用者専用 |
さいたま新都心・北与野駅自転車駐車場 ❹
北与野駅寄りの新幹線高架下に長く伸びる公営駐輪場です。1日料金はやや高めですが、西口側ではもっとも収容力で頼りになる施設です。また二種までの原付バイクが一時利用できるのも、西側ではここだけです。
屋内外 | 屋外(一部高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車420台 原付70台 |
自転車/一時 | 1日150円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1990円 3か月 5330円 6か月 10070円 <学生> 1か月 1470円 3か月 3980円 6か月 7550円 |
原付/一時 | 1日200円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 2510円 3か月 6820円 6か月 12910円 <学生> 1か月 1880円 3か月 5120円 6か月 9610円 |
住所 | 埼玉県さいたま市中央区上落合1-501-5 |
電話 | 080-5957-4053 |
備考 | 125cc以下 |
ビバモールさいたま新都心駐輪場 ❺
大型ショッピングモール「ビバモールさいたま新都心」の買物客スペースです。与野駅との中間の立地にはなりますが、線路西側で無料時間があるのはこの施設だけです。また営業時間には注意ですが、1日100円の料金は意外にもエリア最安水準になります。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 6:30-23:30 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 3時間無料 1日100円 |
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-13-1 |
電話 | 0120-000-942 |
備考 | 不定期で無料開放日あり |
【さいたま新都心駅 東口】その他の一時駐輪場
Parking in 北与野駅前第2駐輪場 ❻
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車約50台 |
自転車/一時 | 8時間毎110円 |
住所 | 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3 |
電話 | 03-3822-9511 |
備考 |
【さいたま新都心駅 西口】おすすめ一時駐輪場3選!
CCPさいたま新都心駅東口駐輪場 ❶
東口わきにある民間スペースで、駅両側を通じてもっとも改札に最寄りの駐輪ポイントがここになります。電車利用にはもちろんベターですが、無料時間スペースがない西口側でのちょっとした用足しにも活用できる立地と言えます。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車82台 |
自転車/一時 | 1時間無料 6時間毎110円 |
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-262-18 |
電話 | 0120-090-005 |
備考 |
さいたま新都心駅東口自転車等駐車場 ❷
アンダーパスの56号を挟んでコクーンシティの向かいに立つ市営駐輪場です。単一施設としては新都心で最も規模が大きい立体施設で、排気量にかかわらず二輪車の一時利用ができるのもここだけです。また料金でもエリア内で最安になり、特に自転車が1日90円なのは格安です。
屋内外 | 屋内(一部屋外) |
営業時間 | 4:00-25:45 |
台数 | 合計2925台 |
自転車/一時 | 1日90円 |
自転車/定期 | <一般・1F> 1か月 2140円 3か月 5770円 6か月 10910円 <一般・2F> 1か月 1830円 3か月 4940円 6か月 9330円 <一般・3F> 1か月 1510円 3か月 4070円 6か月 7700円 <学生・1F> 1か月 1600円 3か月 4330円 6か月 8180円 <学生・2F> 1か月 1370円 3か月 3700円 6か月 6990円 <学生・3F> 1か月 1130円 3か月 3050円 6か月 5770円 |
原付バイク/一時 | 125cc以下 1日120円 125cc超 1日190円 |
原付/定期 | <一般・1F> 1か月 2780円 3か月 7510円 6か月 14180円 <一般・屋外> 1か月 2230円 3か月 6030円 6か月 11400円 <学生・1F> 1か月 2080円 3か月 5630円 6か月 10640円 <学生・屋外> 1か月 1670円 3か月 4520円 6か月 8550円 |
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-269-1 |
電話 | 048-640-5151 |
備考 | 定期は125cc以下のみ |
COCOON CITY 24時間自転車・バイク駐輪場 ❸
ショッピングタウン「コクーンシティ」には実に20ヶ所近い駐輪区画が場内に設けられています。そのいずれも24時間利用可能(※一部除く)ですし、エリア最長の3時間が無料なので、買物に限らず幅広い活用ができます。また原付やバイクの収容力が高いのも魅力なので、二輪車の方は市営の❷とともに東口側で探すのがおすすめと言えるでしょう。
屋内外 | 屋外(一部屋根あり) |
営業時間 | 24時間(一部除く) |
台数 | 自転車約3000台 原付約100台 バイク約70台 |
自転車/一時 | ■Aエリア 3時間無料 3時間毎100円 ■Bエリア 3時間無料 6時間毎100円 ■Cエリア 3時間無料 9時間毎100円 |
原付バイク/一時 | ■Dエリア 3時間無料 9時間毎300円 |
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-269-1 |
電話 | 048-601-5050 |
備考 | 連続利用は10日間まで |
【さいたま新都心】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
さいたま新都心エリアは、市内の大宮や浦和エリアと比べれば放置自転車数が多くはありませんが、それでも毎年1500台前後の放置車両が撤去されています。また減少率も足踏み状態と言え、主力の東口側立体市営(❷)なども利用率が低いのが悩みの種です。
ちなみにさいたま新都心駅の周辺では、以下のような広い範囲が放置禁止と定められています。※太線枠内
この区域内で放置してしまうと時間に関係なく撤去されてしまいますし、違う区の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるので、くれぐれも注意ください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
さいたま新都心は、さいたまスーパーアリーナを含むほとんどの施設が駅直結のペデストリアンデッキに接続している最先端エリアです。
そのためコクーンシティなどの利用客は専用駐輪場(❸)がもちろん便利ですが、それ以外の一般用途ではけやきひろば駐輪場(❶)に利用が集中しているのが現状と言えます。
一方で料金も手頃な東口自転車等駐車場(❷)などは比較的稼働率が低いので、❶や❸が混みあってる際や、特にアリーナでのイベント等で空きが見つからないときは、この市営施設を覗いてみるのがおすすめです。
乗入れ路線:JR京浜東北線・JR東海道本線・JR高崎線
コメント