おすすめ駐輪場 静岡

【静岡駅】定期利用の駐輪場おすすめ7選!月極料金や申し込み・空き状況まで!

スポンサーリンク

駿河湾を望む温暖で住みよい風土に包まれた静岡市は、東京圏ともほどよい距離感が人気の政令都市です。その玄関口として徳川家ゆかりの名城が見下ろす静岡駅や新静岡駅の周辺には、県行政や商業の中心市街地が広がり、県内でもっともにぎわう繁華街エリアとして知られています。

そこで今回は、そんな静岡駅周辺のおすすめ定期利用駐輪場を調査してみました。各駐輪場の紹介から、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表、写真で分かりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは更新した時点)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。※プライバシーポリシー(免責事項)もご確認ください。
スポンサーリンク

【静岡駅】定期駐輪場( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

静岡駅の定期駐輪場

【静岡駅】おすすめ一時駐輪場7選!

 森下町駐輪場

駐輪場の外観を見る

ガード下には市営のなどがあるものの、住宅街が囲む駿河区側の南口エリアでは、ここが唯一の駐輪ポイントになり、定期・一時利用ともにこの施設一択になるので希望者も常に多めです。市営の中ではいちばん新しい施設であり、階上へもコンベアで楽々上げられますし、外観で分かるようにガラス張りの明るい屋内駐輪場になります。なお市営駐輪場はすべて月額が同じなので、料金的に迷う必要はありません。

屋内外屋内
営業時間5:30-23:30
台数自転車536台 原付96台
自転車/一時1日100円
自転車/定期<一般> 1か月 2070円 3か月 5600円 6か月 9660円  12か月 17440円
<学生> 1か月 1030円 3か月 2800円 6か月 4980円  12か月 8720円
原付/一時1日150円
原付/定期<一般> 1か月 3110円 3か月 8410円 6か月14950円  12か月 26160円
<学生> 1か月 1550円 3か月 4200円 6か月7470円  12か月 13080円
住所静岡県静岡市駿河区森下町1
電話054-284-8011
備考125cc以下

一覧マップへ

❷ ❸ 黒金町東 第1・第2 駐輪場

駐輪場の外観を見る

<第1駐輪場>

駅をはさんだ東西の高架下にはそれぞれ2か所ずつの市営施設が設けられています。そのうちこちらは熱海方面側にある施設で、合計では自転車・原付ともトップクラスのキャパシティがあります。北口では繁華街と逆の住宅エリア側にあるため、利用希望者がとても多い施設になります。市営駐輪場はすべて月額が同じなので、料金的に迷うこともありません。

屋内外屋内
営業時間5:30-23:30
台数第1:自転車844台 原付30台
第2:自転車295台 原付243台
自転車/一時1日100円
自転車/定期<一般> 1か月 2070円 3か月 5600円 6か月 9660円  12か月 17440円
<学生> 1か月 1030円 3か月 2800円 6か月 4980円  12か月 8720円
原付/一時1日150円
原付/定期<一般> 1か月 3110円 3か月 8410円 6か月14950円  12か月 26160円
<学生> 1か月 1550円 3か月 4200円 6か月7470円  12か月 13080円
住所第1:静岡県静岡市葵区黒金町60-1
第2:静岡県静岡市葵区黒金町57-1
電話第1:054-273-7570
第2:054-272-5595
備考125cc以下
外観ストリートビュー(第2

一覧マップへ

❹ ❺ 黒金町西 第1・第2 駐輪場

駐輪場の外観を見る

<第1駐輪場>

駅をはさんだ東西の高架下にはそれぞれ2か所ずつの市営施設が設けられています。そのうちこちらは浜松方面側にある施設で、合計では自転車・原付とも最大規模の収容力があります。ガード前に連なる飲食店舗の間から出入りするため、人通りが多い朝夕などは少し気を使いますが、北口側では東駐輪場(❷❸)に次いで希望者が多い人気施設です。なお市営駐輪場はすべて月額が同じなので、料金的に迷うこともありません。

屋内外屋内
営業時間5:30-23:30
台数第1:自転車1081台
第2:自転車552台 原付398台
自転車/一時1日100円
自転車/定期<一般> 1か月 2070円 3か月 5600円 6か月 9660円  12か月 17440円
<学生> 1か月 1030円 3か月 2800円 6か月 4980円  12か月 8720円
原付/一時1日150円 ※第2のみ
原付/定期<一般> 1か月 3110円 3か月 8410円 6か月14950円  12か月 26160円
<学生> 1か月 1550円 3か月 4200円 6か月7470円  12か月 13080円
※原付は第2のみ
住所静岡県静岡市葵区黒金町38-1
電話第1:054-272-5587
第2:054-272-5590
備考125cc以下 ※原付は第2のみ
外観ストリートビュー(第2

一覧マップへ

 追手町駐輪場

駐輪場の外観を見る

新静岡駅での通勤・通学利用なら、この市営駐輪場がもっとも使いやすい立地になります。近年の改修でさらに設備が快適になりましたし、天候でもストレスなく地下通路で駅まで移動できるのは快適です。なお市営駐輪場はすべて月額が同じなので、料金的に迷うこともありません。

屋内外屋内(地下)
営業時間5:30-23:30
台数自転車822台 原付256台
自転車/一時1日100円
自転車/定期<一般> 1か月 2070円 3か月 5600円 6か月 9660円  12か月 17440円
<学生> 1か月 1030円 3か月 2800円 6か月 4980円  12か月 8720円
原付/一時1日150円
原付/定期<一般> 1か月 3110円 3か月 8410円 6か月14950円  12か月 26160円
<学生> 1か月 1550円 3か月 4200円 6か月7470円  12か月 13080円
住所静岡県静岡市葵区追手町8-7地先
電話054-272-5757
備考125cc以下

一覧マップへ

 青葉通り駐輪場

駐輪場の外観を見る

青葉通りの中央緑地帯「シンボルロード」の地下にある市営駐輪場です。いずれの鉄道駅もやや距離がある立地ですが、地下通路に入れば雨天でも市街地を移動できるのは快適ですし、ンベアも完備されているので女性の方でもです。なお市営駐輪場はすべて月額が同じなので、料金的に迷うこともありません。

屋内外屋内(地下)
営業時間5:30-23:30
台数自転車444台 原付440台
自転車/一時1日100円
自転車/定期<一般> 1か月 2070円 3か月 5600円 6か月 9660円  12か月 17440円
<学生> 1か月 1030円 3か月 2800円 6か月 4980円  12か月 8720円
原付/一時1日150円
原付/定期<一般> 1か月 3110円 3か月 8410円 6か月14950円  12か月 26160円
<学生> 1か月 1550円 3か月 4200円 6か月7470円  12か月 13080円
住所静岡県静岡市葵区呉服町2丁目3-1地先
電話054-255-5990
備考・125cc以下
・一時利用は伊勢丹1000円以上利用で1回無料

一覧マップへ

スポンサーリンク

【静岡駅】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!

静岡駅周辺の定期駐輪場はすべて市営施設になり、新規利用は①年度当初の一斉募集、②その後の随時申し込みのふたつになります。

このうち①については、年度末の3月初旬~中旬ごろより受付が始まり、先着順にて利用者が決定していきます。なので新年度から利用したい方は、その時期の静岡市自転車専用サイトをチェックし、早めに申請するのがおすすめです。

なお申し込みは、例年各駐輪場の現地事務所で先着順に受付けしていましたが、昨年度よりコロナ感染防止のため、希望者が多い一部施設が電子申請(抽選方式)に変わっているので、以下表を参照ください。

対象駐輪場受付窓口申し込み希望区分決定方法
森下町駐輪場
❷❸黒金町東第1・第2
電子申請(令和4年度は3/1~3/18)令和4年度は各施設ごとに希望可抽選方式(当選発表予定3/24)
各施設・各駐輪場窓口
(令和4年度は3/16より申請書受付開始)
・各施設へ郵送可
各施設ごとに希望可先着順

※定期申請用紙は、WEBダウンロード、各駐輪場管理人室、市役所交通政策課窓口(静岡庁舎7階)、市役所都市計画事務所窓口(清水庁舎3階)で配布。
※定期利用はすべて年度更新なので、利用中の方も毎年度末に利用希望申請が必要です。

また、②新年度の当初募集後でも定期カードの購入により定期利用は可能ですし、希望施設への予約登録が可能です。その際は上記申請書を各駐輪場へ営業時間内に提出ください。

なお定期利用詳細については、静岡市の自転車専用サイト「静岡サイクルシティ」を必ず参照のうえ、お申し込みください。

※コロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法なども今後流動的に変わることが予想されるため、必ず市の広報紙やホームページで最新情報をチェックするようにしてください。

スポンサーリンク

まとめ

静岡駅や新静岡駅の周辺市街地は、特に市営駐輪場がよく整備されていますが、そのほとんどは繁華街エリアである北口(葵区側)に集まっており、住宅エリアの南口(駿河区側)はわずか1施設にとどまります。

ただ市営の定期施設はすべて安心で快適な屋内・地下施設ですし、料金も統一されているので金額に左右されず選べますが、静岡駅周辺は定期需要が高いので、年度初めから利用したい方はできるだけ早めの申し込みが賢明です。

ただ幸いに市営も含む一時施設はたくさんありますし、料金的にも手ごろな日ぎめ/時間貸しスペースも多いので、もし希望の駐輪場が確保できない場合は、一時利用をしながら空くのを待つ形にするといいでしょう。

乗り入れ路線:JR東海道本線・JR東海道新幹線

コメント

タイトルとURLをコピーしました