湘南エリアの中でもサザンビーチなど人気スポットをかかえるマリンリゾート地の茅ヶ崎は、その豊かな風土に首都圏との程よい距離も加わり、近年では移住者も増え続けている注目エリアです。その玄関口として都心へもダイレクト路線が接続する茅ヶ崎駅は、活気ある商店街や大型ショッピングビルが囲み、賑わいにあふれています。
そこで今回は、そんな茅ヶ崎駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【茅ヶ崎】定期駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【茅ヶ崎駅 北口】おすすめ定期駐輪場6選!
❶ 北口駅前サイクルパーク
駅前ロータリーの脇から少し路地を入ったところにある、駅チカの民間駐輪場です。北口側は市営定期施設が駅から離れているところばかりなので、この民営駐輪場が駅最寄りの定期ポイントになります。好立地の関係から市営駐輪場よりは割高な値段になりますが、少しでも改札に近いスペースをお探しなら、こちらがおすすめです。
屋内外 | 屋内(一部屋外) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 1日170円 |
自転車/定期 | <1階> 1か月 2800円 2か月 5600円 3か月 8400円 <2階> 1か月 2400円 2か月 4800円 3か月 7200円 <3階> 1か月 2100円 2か月 5100円 3か月 6300円 <屋上・一般> 1か月 1700円 2か月 3400円 3か月 5100円 <屋上・学生> 1か月 1470円 2か月 2940円 3か月 4410円 |
原付/一時 | 1日270円 |
原付/定期 | <屋根あり> 1か月 5000円 2か月 10000円 3か月 15000円 <屋根なし> 1か月 4200円 2か月 8400円 3か月 12000円 |
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市元町19-3 |
電話 | 0467-85-0338 |
備考 | 50cc以下 |
❷ ツインウェイヴ北自転車駐車場
線路下の連絡道、通称「ツインウェイブ」の南北側入口近くには市営の駐輪施設がそれぞれ設置されています。特に北側にあるここは、自転車もさることながら二種もOKのミニバイクキャパシティではエリアNO.1ですし、屋根付きの平置きで割安なので使い勝手も悪くありません。なおツインウェイブは自転車も通行できるので、南北どちらの施設でも選択肢にできるでしょう。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 6:00-22:00 |
台数 | 自転車500台 原付500台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1570円 <学生> 1か月 1250円 |
原付/一時 | 1日200円 |
原付/定期 | <共通> 1か月 2610円 |
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市新栄町3-34 |
電話 | 0467-58-0039 |
備考 | 125cc以下 |
❸ ❹ ❺ 新栄町 第一・第二・第三 自転車駐車場
北口の繁華街(銀座商興会・エメロード)には、三つの市営立体及び地下駐輪場が固まっているエリアがあります。駅とは少し離れた場所ながら、自転車の合計収容数では実に5000台規模の駐輪エリアになり、買物や用事を済ませやすい立地も魅力です。第1・第2の上階はかご付き自転車も駐めやすい平置きですし、ほぼ天気や防犯面が気にならない屋内スペースなので、北口側ではまずこの三施設が有力な選択肢になるはずです。
屋内外 | 屋内(第1屋上は屋根なし) |
営業時間 | 6:00-22:00 |
台数 | 第1 自転車1992台 第2 自転車2377台 第3 自転車556台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1570円 <学生> 1か月 1250円 |
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市新栄町13-45/12-12 |
電話 | 第1 0467-86-8101 第2 0467-58-6689 第3 0467-57-3339 |
備考 | 第3はトラストビル店舗等利用中が一時利用無料 |
外観 | 第二 第三(ストリートビュー) |
❻ IYパーキング茅ヶ崎バイク駐輪場
以前イトーヨーカドーやサイゼリアなどが入っていた1号線沿いの商業ビル地下にある駐車場で、バイクの一時・定期スペースもあります。駅とのアクセスは少し距離がありますが、250cc以上のバイクが月極契約できるのはここだけになります。道が狭い駅前エリア手前の国道から出入りできるスぺスなので、かえって使い勝手がいいかもしれません。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | バイク台数不明 |
バイク/一時 | 24時間毎500円 |
バイク/定期 | 1か月 11000円 |
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-2-56 |
電話 | 0467-84-4108 |
備考 | 250cc以上 |
外観 | ストリートビュー |
【茅ヶ崎駅 南口】おすすめ定期駐輪場4選!
❶ 共恵自転車駐車場
駅前通りのすぐ裏手の路地にある市営の自転車定期専用施設です。改札まで1分という好立地に加え、さっと出入りできる屋根付きの平面スペースなので、通勤・通学にはもっとも使い勝手が優れています。そのため利用希望者が多いことから、毎月抽選で当たった方が利用できるシステムになっています。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 6:00-22:00 |
台数 | 自転車264台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1570円 <学生> 1か月 1250円 |
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市共恵1-2-13 |
電話 | 0467-83-6079 |
備考 |
❷ 幸町自転車駐車場
南口側では自転車・原付ともに最大収容能力を持つ市営駐輪場で、駅前正面エリアの町なかにあるので使い勝手もいい施設です。南口側では屋内スペースはここだけですし、原付の定期契約もここ一択になります。そのため共恵駐輪場(❶)に次いで人気が高いので、販売期間中は早めにトライする必要があります。
屋内外 | 屋内/屋外 |
営業時間 | 6:00-22:00 |
台数 | 自転車2735台 原付242台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1570円 <学生> 1か月 1250円 |
原付/一時 | 1日200円 |
原付/定期 | <共通> 1か月 2610円 |
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市幸町21-7 |
電話 | 0467-83-6079 |
備考 | 50cc以下 |
❸ 幸町第二自転車駐車場
幸町駐輪場(❷)の斜め向かい側にある定期のみの青空スペースで、幸町駐輪場と共用(どちらでも利用可)で使える施設になります。雨が気にならない方はさっと出入りできるこちらが便利ですが、指定場所ではないため朝早く(7時半ごろ)からいっぱいになってしまうことが多いようです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 6:00-22:00 |
台数 | 自転車74台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1570円 <学生> 1か月 1250円 |
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市幸町3-24 |
電話 | 0467-83-6079 |
備考 |
❹ ツインウェイヴ南自転車駐車場
線路をくぐる地下連絡道、通称「ツインウェイブ」の南北側入口近くには市営の駐輪施設がそれぞれ設置されています。この南側施設は原付が契約できませんが、平置きのためさっと出入りがしやすく、駅にも近くて屋根も付いた快適な通勤・通学用の自転車スペースです。なおツインウェイブは自転車も通行できるので、南北どちらの施設でも選択肢にできるでしょう。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 7:00-22:00 |
台数 | 自転車490台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1570円 <学生> 1か月 1250円 |
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市幸町21-7 |
電話 | 0467-57-2225 |
備考 | 一時利用は南口子育て支援センター利用中無料 |
【茅ヶ崎】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
茅ヶ崎駅周辺の定期駐輪場は、❶❻を除くすべてが市営施設になり、管理運営は<茅ヶ崎市シルバー人材センター>が行っています。
茅ヶ崎市は、毎月定期購入しなければいけない点が特徴的であり、3か月や6か月といった長期の定期契約もありませんし、更新手続きもできないので注意ください。またその販売数や販売のタイミングも施設ごとに違うので、詳細は以下の表を参照ください。
特に先着順ではなく、抽選式で販売している共恵(ともえ)駐輪場(❶)についてもう少し補足しておくと、
・抽選申込み期間:毎月23日~24日 (6:00~20:00)
・抽選申込み場所:幸町自転車駐車場
・抽選結果発表:毎月26日正午 (幸町自転車駐車場に提示) ※ホームページでも告知
・当選者販売期間:毎月26日正午~月末まで(6:00~20:00)
・キャンセル分販売期間:毎月1日 6:00~完売まで
となっています。
また共恵駐輪場は抽選なので申し込み自体はあわてる必要がありませんが、それ以外の先着順駐輪場のうち、特に以下の3施設は毎月早いタイミングでの完売が普通なので、できるだけ早めの申し込みがベターになります。
・ツインウェイヴ北自転車駐車場(❷)
・幸町自転車駐車場(❷) 幸町第二自転車駐車場(❸)
・ツインウェイヴ南自転車駐車場(❹)
またその他の民間駐輪場の関しても、まずは電話やWEBサイト(IYパーキング茅ヶ崎バイク駐輪場)などで詳細を確認しながら申し込んでみてください。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
海浜エリアには人気のサイクリングロードもかかえる茅ケ崎は、駅を中心とした市街地が平坦な反面、一方通行や入り組んだ狭い道が多いことから、自転車や原付が便利に活用されている”自転車のまち”です。
駐輪場に関しては、一時スペースが主に商業エリアの北口側に集まっているのに対して、定期施設はおもに南口側の駅周辺に固まっているので、利用希望者が集中するのがこちら側になります。
もちろん駅近くのスペースはさらに人気が高くなりますし、前の章でふれたように茅ヶ崎市は毎月定期購入をしなければいけないシステムなので注意が必要です。
もし立地条件のいい施設が確保できなかった時は、少し駅から離れた新栄町の駐輪場(❸❹❺)などなら比較的余裕があることも多いので、そちらもチェックしてみるといいでしょう。
乗り入れ路線:JR東海道本線・JR相模線・JR湘南新宿ライン
コメント