“ニシキタ”の愛称で親しまれ、大阪都市部や神戸三宮への便の良さから、関西エリアの住みたい街として不動の人気を誇る西宮北口。駅の南北には県内を代表する大型商業施設が並び立ち、特に駅直結の阪急西宮ガーデンズは、西日本最大級のショッピングモールとして多くの買物客で終日にぎわいます。
そこで今回は、そんな西宮北口駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を北側・南側に分けて紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年9月17日)
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
西宮北口駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場プロフィール)
西宮北口駅(北側)おすすめ定期駐輪場5選!
➊ 阪急西宮甲風園駐輪センター
北西口がある甲風園阪急ビルには、定期利用をメインとする阪急運営の駐輪場も併設されています。利用時間はやや短めですし、月額的にもエリア最高値ではありますが、改札直結の駅ビル内という好条件から、県内有数の住宅街が広がる甲風園側では、もっとも通勤・通学に適した施設と言えます。またこちらでは、レンタサイクルも定期利用できるので、通勤・通学用にもじゅうぶん検討できるはずです。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 6:30~22:00 |
台数 | 自転車719台(一時94台/大型車10台含む) |
自転車/一時 | 90分無料 11時間30分まで150円 以降24時間まで200円 以降12時間毎100円 |
自転車/定期 | <普通定期> 1か月 2400円 3か月 6900円 <レンタサイクル> 1か月 1900円 3か月 5400円 |
住所 | 兵庫県西宮市甲風園1-2 |
電話 | 0798-64-8852 |
備考 | Webページより定期申し込みができます |
❷ 阪急西宮北口北西第4自転車駐車場
人気アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の舞台としても知られるにしきた公園の地下に設置された最新ツリー式の駐輪場です。北西口が目の前の好立地にくわえ、短時間で自動的に収容・取り出しができる機械式施設なので、天候はもちろん防犯面でも高いセキュリティ性能を持っています。ただし月額的には割高ですし、利用できる車両規格があること(車検要)や、夜間の入出ができない点などに注意ください。
屋内外 | 屋内(地下ツリー式) |
営業時間 | 6:00~25:30 |
台数 | 自転車414台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2300円 3か月 6600円 <学生> 1か月 2000円 3か月 6100円 |
住所 | 兵庫県西宮市甲風園1-110 |
電話 | 0798-65-3232 |
備考 | 事前に車検が必要 |
❸ 阪急西宮北口北西第3自転車駐車場
北西側の甲風園エリアに立つ立体駐輪場であり、市営のなかでは唯一の建屋施設がこちらになります。駅チカ立地にしては、駅ビル内(➊)やにしきた公園の地下(❷)よりは手ごろな月額ですし、なんと言っても➊や❷と違っていつでも開いているので安心感があります。特に、できるだけ駅チカで割安なスペースは探している方は、地域最安の3階を候補にしてみるといいでしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般・1/2F> 1か月 2200円 3か月 6300円 <一般・3F> 1か月 1600円 3か月 4500円 <学生・1/2F> 1か月 1900円 3か月 5400円 <学生・3F> 1か月 1300円 3か月 3600円 |
住所 | 兵庫県西宮市南昭和町3-26 |
電話 | 0798-67-8951 |
備考 |
❹ 阪急西宮北口北西第1自転車駐車場
今津線の北西側の線路沿いに設置された市営の駐輪帯です。踏切よこの一時区画をはさんで、この第1と第2(❼)が宝塚方面へ250mにわたって伸びています。屋内施設の割合が高いニシキタ周辺では貴重な屋外スペースなので、さっと出入りしたい方にはおすすめですし、月額的にもぐっとリーズナブルになります。また甲風園側では唯一原付定期が可能な置き場(❹❼)でもあります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1600円 3か月 4500円 <学生> 1か月 1300円 3か月 3600円 |
原付/一時 | 24時間毎200円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 3200円 3か月 9300円 <学生> 1か月 2600円 3か月 7500円 |
住所 | 兵庫県西宮市甲風園1-5先 |
電話 | 0798-67-8951 |
備考 | 50cc以下 |
❺ 阪急西宮北口北東第1自転車駐輪場
アクタ東館前の北東口広場に2か所の出入りスロープがある市営の地下駐輪場です。北改札にいちばん近い定期施設がこちらであり、特に線路北側で雨に濡れずに原付を置いておけるのはここだけになります。そんな好条件のわりには、駅ビル内(➊)やにしきた公園の地下(❷)よりは手ごろな月額ですし、➊や❷と違って開場時間が始発~終電時間に対応している点も検討ポイントになるでしょう。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 4:00~25:15 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1900円 3か月 5400円 <学生> 1か月 1600円 3か月 4500円 |
原付/一時 | 1日200円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 3800円 3か月 11100円 <学生> 1か月 3200円 3か月 9300円 |
住所 | 兵庫県西宮市北口町1-2 |
電話 | 0798-69-3282 |
備考 | 50cc以下 |
西宮北口駅(北側)その他の定期駐輪場
❻ 阪急西宮北口北東第2転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1600円 3か月 4500円 <学生> 1か月 1300円 3か月 3600円 |
住所 | 兵庫県西宮市長田町1番地先 |
電話 | 0798-69-3282 |
備考 |
❼ 阪急西宮駐輪センター(北)
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車176台 原付76台 |
自転車/定期 | 1か月 1600円 3か月 4400円 |
原付/定期 | 1か月 3200円 3か月 9200円 |
住所 | 兵庫県西宮市長田町1-7 |
電話 | 0798-65-2291 |
備考 | 50cc以下 |
❽ 阪急西宮北口北西第2自転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1600円 3か月 4500円 <学生> 1か月 1300円 3か月 3600円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 3200円 3か月 9300円 <学生> 1か月 2600円 3か月 7500円 |
住所 | 兵庫県西宮市甲風園1-9先 |
電話 | 0798-67-8951 |
備考 | 50cc以下 |
西宮北口駅(南側)おすすめ定期駐輪場4選!
➊ 阪急西宮駐輪センター(南)
西宮ガーデンズのゲート館南側に隣接する高架下の2階建て駐輪場であり、ゲート館内にはガーデンズ口もあるので改札アクセスも楽ちんです。おもな自転車の定期区画は2階(原付は1階)になり、東改札に至近で雨に濡れない定期スペースとしては料金水準も良心的と言えます。またこちらでは、レンタサイクルも定期利用できるので、通勤・通学用にもじゅうぶん検討できるはずです。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車208台 原付128台 |
自転車/一時 | 1日210円 |
自転車/定期 | <普通定期> 1か月 2100円 3か月 6000円 <レンタサイクル> 1か月 1900円 3か月 5400円 |
原付/一時 | 1日260円 |
原付/定期 | 1か月 4000円 3か月 11700円 |
住所 | 兵庫県西宮市高松町5-31 |
電話 | 0798-652-291 |
備考 | ・一時利用の自転車区画はラック収容不可などの特殊車両専用 ・50cc以下 |
❷ 阪急西宮北口南西第1自転車駐輪場
南口の駅前広場に面している市営の立体駐輪場です。原付定期は1階ですが、自転車は一時利用が1階を占有するため、定期区画は2~3階になります。南改札へは最寄りの定期スペースであり、車両ゲートこそ県道側になりますが、利用者は広場側で出入りできるので、駅との行き来も楽ちんです。屋根がない3階(屋上)でも大丈夫なら、駅チカ立地にエリア最安で自転車を置くことができます。
屋内外 | 屋内(定期3階屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般・2F> 1か月 1600円 3か月 4500円 <一般・3F> 1か月 1300円 3か月 3600円 <学生・2F> 1か月 1300円 3か月 3600円 <学生・3F> 1か月 1000円 3か月 2700円 |
原付/一時 | 24時間毎200円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 3200円 3か月 9300円 <学生> 1か月 2600円 3か月 7500円 |
住所 | 兵庫県西宮市池田町13-5 |
電話 | 0798-69-3282 |
備考 | 50cc以下 |
❸ ❹ 阪急西宮北口南東第1 (ハ)(イ) 自転車駐車場
西宮ガーデンズ北側の緑地公園近くにある市営のゲート式駐輪場です。線路南側では唯一の平置きの定期スペースであり、自転車/原付ともにエリア最安の月額なので、交通量や人通りが少ない立地で、さっと手間なく置きたい方には使いやすい施設と言えます。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 1日100円 ※(イ)のみ |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1600円 3か月 1600円 <学生> 1か月 1300円 3か月 3600円 |
原付/一時 | 1日200円 ※(イ)のみ |
原付/定期 | <一般> 1か月 3200円 3か月 9300円 <学生> 1か月 2600円 3か月 7500円 ※(イ)のみ |
住所 | 兵庫県西宮市高松町87番外 |
電話 | 0798-69-3282 |
備考 | 50cc以下 |
西宮北口駅(南側)その他の定期駐輪場
❺ ECOPOOL 阪急西宮ガーデンズプラス館
屋内外 | 屋内 / 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 上段 24時間毎100円 下段 24時間毎150円 |
自転車/定期 | <1階> 1か月 2300円 <2階> 1か月 2100円 |
住所 | 兵庫県西宮市高松町8-25 |
電話 | 0798-69-3282 |
備考 | Webページより定期申し込みができます |
西宮北口駅の定期申し込み方法を解説!
西宮北口エリアの定期駐輪場は、おもに市営施設か阪急電鉄の駐輪場のどちらかという選択になります。
そのうち市営施設については、管理運営はサイカパーキング株式会社が管理・運営を行っており、新規申し込みは現地事務所での受付になりますが、一部は代表駐輪場に統括されているので、以下の対応窓口表を参考にしてください。
窓口駐輪場 | 電話番号 | 対象駐輪場 |
❸北西第3 / 24時間 | 0798-67-8951 | ❸北西第3 ❹北西第1 ❽北西第2 |
❷北西第4 5:30~22:00 |
0798-65-3232 | ❷北西第4 ※収容機の向かい(線路横)にあります |
❺北東第1 6:00~22:00 |
0798-69-3282 | ❺北東第1 ❻北東第2 ❷南西第1 ❸❹南東第1(イ)(ハ) |
手続きは利用予定の前月20日~月末のあいだになり、空き状況に関してはホームページ上での記載欄はあるものの、あまり更新されていないようなので、上記の番号に直接問い合わせてみたほうがいいでしょう。特に機械ツリー式の❹北西第4は車検もあるので、よく確認のうえ訪問ください。
次に阪急管轄の駐輪センター(➊❼❶)及びガーデンズ施設(❺)については、最近一部施設でオンラインで申し込みが可能になったので、以下を参考にしてみてください。
駐輪場名 | 電話番号 | 申し込み方法 |
➊ 甲風園センター | 0120-923-521 0798-64-8852 |
専用Webページにてアカウント登録のうえ申し込み |
❼ 駐輪センター北 ❶駐輪センター南 |
0798-65-2291 | ❶駐輪センター南の現地事務所にて申し込み(7:00~20:00) |
❺ ガーデンズプラス館駐輪場 | 0120-923-521 | 専用Webページにてアカウント登録のうえ申し込み |
なお、コロナ禍の影響により感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
西宮北口駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、西宮北口駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
西宮北口駅周辺は、クロスする阪急線路によって市街地が分断されており、また山の手側はアップダウンも多いことから、自転車やミニバイクの利用は必ずしも快適というわけではありません。
ただし、線路によって区切られた各エリアには偏りなく定期駐輪場が配置されており、それぞれ核となる大きな施設もありますし、屋内や地下、機械式や高架下、屋外など施設バリエーションも豊富なので、希望条件に応じた定期スペースが見つかるはずです。
また、自転車も降車通行できる地下通路(一覧マップ参照)が駅の東西側にありますし、駅構内を通れば東西南北いずれへも徒歩移動ができることから、線路をまたいだ施設の検討も場合によっては可能と言えるでしょう。
難点を挙げるとすれば、利用環境の変化で原付基準が新しくなるなか、現在も50cc以下の原付施設しか見つからない点であり、今後は新たに原付一種に区分された125cc以下(~4.0kw)なども利用可能になることが期待されます。
なお記事でもふれたとおり、阪急施設(➊❶)などはレンタサイクルも取り扱っており、手ごろな料金で定期利用もできるので、場合によっては通勤・通学用で活用するのも手と言えるでしょう。
乗入れ路線:阪急神戸本線・阪急今津線
コメント