横浜中心部や都心エリアへもアクセス抜群のファミリーベッドタウンとして人気が高い神奈川県の相模原エリア。特に相模大野や橋本駅と並んで代表市街地に数えられる相模原駅周辺は、放射状に街並みに生活必需の商業・公共施設が過不足なくそろい、ペデストリアンデッキでつながる商業施設の買物客や、行楽エリアへ足を伸ばす乗降客で常ににぎわいを見せています。
そこで今回は、そんな相模原駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年8月31日)
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
相模原駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
相模原駅のおすすめ定期駐輪場4選!
➊ 相模原駅北口自転車駐車場
米軍の補給施設が駅前を占めている北側は、駐輪施設も市営の自転車・バイクの置き場がひとつずつあるだけになります。北口のすぐよこにあるこちらは自転車専用になり、店舗や施設がないエリアなので、おもに定期向け施設になります。改札よこの立地は通勤・通学に最適ですし、屋根も完備されているので天気を気にせず安心して置いておくことができます。3か月以上で契約すれば5~10%の長期割引もあります。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1500台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 2か月 3600円 3か月 5130円 4か月 6840円 5か月 8550円 6か月 9720円 <学生> 1か月 1200円 2か月 2400円 3か月 3420円 4か月 4560円 5か月 5700円 6か月 6480円 |
住所 | 神奈川県相模原市中央区小山3430 |
電話 | 042-755-7485 |
備考 | 3~5か月は5%引き、6か月は10%引き |
❷ 相模原駅北口バイク駐車場
米軍の補給施設が駅前を占めている北側は、駐輪施設も市営の自転車・バイクの置き場がひとつずつあるだけになります。そのうち原付二種も利用できるこの施設は、駅からは300mほど離れた位置にはなりますが、エリアトップの収容力を持つ屋根付きの二輪車駐輪場になります。3か月以上で契約すれば5~10%の長期割引もあります。なお大きめバイクを駐めたい方は、同じ通り沿いに進入口がある市営の駐車場(❹)を利用するといいでしょう。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付330台 |
原付/一時 | 24時間毎200円 |
原付/定期 | 1か月 3000円 2か月 6000円 3か月 8550円 4か月 11400円 5か月 14250円 6か月 16200円 |
住所 | 神奈川県相模原市中央区小山3430 |
電話 | 042-755-7485 |
備考 | ・125cc以下 ・3~5か月は5%引き、6か月は10%引き |
❸ 相模原駅南口自転車駐車場
南口よこの相模原イッツに隣接する市営の立体駐車場には、地下~地上2階を占めるコンベア完備の屋内駐輪場も併設されています。面する駅前通りは一方通行なので、特に二輪車の方などは注意ですが、相模原エリアで天候や防犯面での心配がいちばん少ない施設がこちらになります。3か月以上で契約すれば5~10%の長期割引もあります。
なおこちらは市内に2か所しかないレンタサイクルサービス「さがりん」のポート施設でもあり、定期利用も可能なので、通勤・通学にもじゅうぶん活用が可能でしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1500台 原付200台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 2か月 3600円 3か月 5130円 4か月 6840円 5か月 8550円 6か月 9720円 <学生> 1か月 1200円 2か月 2400円 3か月 3420円 4か月 4560円 5か月 5700円 6か月 6480円 ※レンタサイクル |
原付/一時 | 24時間毎200円 |
原付/定期 | 1か月 3000円 2か月 6000円 3か月 8550円 4か月 11400円 5か月 14250円 6か月 16200円 |
住所 | 神奈川県相模原市中央区相模原1-1-20 |
電話 | 042-755-1152 |
備考 | ・125cc以下 ・3~5か月は5%引き、6か月は10%引き |
❹ 相模原駅自動車駐車場
南口よこの相模原イッツに隣接する市営の立体駐車場には、自転車や原付の区画(❸)だけでなく、自動二輪の一時/定期スペースもあります。以前は夜間閉場していましたが、現在は24時間出入りできるようにもなったので、定期利用でも使い勝手がよくなりました。駅前通りは一方通行なので注意ですが、線路北側のスロープからも入出が可能となっています。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | バイク台数不明 |
バイク/一時 | 1時間毎150円 24時間毎最大500円 |
バイク/定期 | 1か月 5000円 |
住所 | 神奈川県相模原市中央区相模原1-1-20 |
電話 | 042-755-5881 |
備考 | 125cc超 |
相模原駅の定期申し込み方法や空き情報!
相模原駅周辺の定期駐輪場はすべて市営の施設になり、自転車/原付駐輪場(➊❷❸)は相模原市まち・みどり公社が管理運営を行っています。
相模原市は空きがあれば随時申請が可能な自治体であり、申し込みについては各駐輪場の現地窓口になるので、平日(土曜含む)の6:30~18:30に訪問して手続きください。※日祝の開所日あり
もし希望の駐輪場に空きがない場合は順番待ちになりますが、運営団体である相模原市まち・みどり公社・NCD運営共同事業体のホームページで空き状況も確認できるので、検討に際して参考にするといいでしょう。
また相模原市自動車駐車場(❹)は、タイムズブランドで知られるパーク24株式会社が管理しており、定期券は駐車場3階の管理事務所(042-755-5881)で販売しています。
空き状況などは電話問い合わせのほか、こちらでも確認できるので、検討される方はチェックしてみてください。
なおコロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
相模原駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、相模原駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
現在も米軍施設が線路北側を大きく占める相模原駅周辺は、軍都として発展した経緯から、放射状に伸びる市街地が南側へ広がっています。
そのため、早い時期から道路が広めに整備されてきた区域であり、自転車利用の環境整備も進んでいることから、自転車やミニバイクなどで乗り入れしやすいエリアと言えます。
そのため早くから広い道路が整備されてきた区域であり、自転車用の車道整備も進んでいることから、自転車やミニバイクなどの利用がしやすいエリアと言えます。
定期利用に関しては、合計で自転車約3500台、ミニバイク約500台分の市営スペースが駅近くに整備されているので、通勤・通学利用で困ることは少ないはずです。
また長期利用の割引がありますし、自転車なら学割もきくので、都市部の月額料金としては比較的手頃なのもうれしい点と言えます。
乗入れ路線:JR横浜線
コメント