都内の主要幹線道や動脈路線が数多く交わるターミナルエリア・飯田橋駅周辺は、近年では単なる乗り換え拠点から、再開発高層ビルや大型複合施設が軒を連ねる一大ビジネス拠点へと進化を遂げています。付近には神楽赤や靖国神社、後楽園ドームシティなどの休日スポットもかかえ、平日や週末を問わず多くの人通りでにぎわっています。
そこで今回は、そんな飯田橋駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【飯田橋】定期駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【飯田橋駅】おすすめ定期駐輪場3選!
飯田橋駅第3自転車駐車場 ❶
駅ビル機能を持ち、商業モール「飯田橋ラムラ」も入居するセントラルプラザビル前の歩道駐輪場です。外堀通りに面するもっとも好条件の立地であり、JRはもちろんメトロや大江戸線利用者も便利な場所にあります。特に3区が隣接する飯田橋エリアでは最も割安な千代田区施設であり、たとえ倍額になる区外者でも他区施設より安い年額で利用できます。なお目白通りからかえで橋までがこの第3施設になり、神楽坂通りまでの区画は新宿区営(❷)になるので注意ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車150台 原付20台 |
自転車/定期 | 年額 3000円 |
原付/定期 | 年額 3500円 |
住所 | 東京都千代田区飯田橋4-10 |
電話 | 03-5211-4345 |
備考 | ・50cc以下 ・千代田区外者割増あり |
飯田橋自転車等整理区画 A~D ❷
駅ビル機能を持ち、商業モール「飯田橋ラムラ」も入居するセントラルプラザビル前の歩道駐輪場です。外堀通りに面する好条件の立地であり、JR西口はもちろんメトロ改札にも好アクセスの定期ポイントです。3区が隣接する飯田橋エリアでは高めな年額施設であり、特に令和4年度からはもっとも割高になってしまいますが、❶と並んでもっとも好条件立地としておすすめです。なお神楽坂通りからかえで橋までの4区画がこの新宿区営であり、目白通りまでの区画は千代田区営(❶)になります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 合計200台 |
自転車/定期 | 年額 12600円 ※ |
原付/定期 | 年額 21600円 ※ |
住所 | 東京都新宿区神楽河岸1 |
電話 | 03-5273-3896 |
備考 | ・50cc以下 ※令和4年4月より改定予定(自転車18000円/年、原付30000円/年) |
飯田橋駅東口第1自転車駐車場 ❸
目白通りのJR線ガードに設置された歩道駐輪場です。こちらは自転車のみとなりますが、道を渡ればすぐ目の前は東口改札であり、なにより飯田橋エリアではもっとも雨に濡れにくい貴重な定期ポイントと言えます。特に3区が隣接する飯田橋エリアでは最も割安な千代田区施設であり、たとえ倍額になる区外者でも他区施設より安い年額で利用できます。
屋内外 | 屋外(一部高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車110台 |
自転車/定期 | 年額 3000円 |
住所 | 東京都千代田区飯田橋3-12 |
電話 | 03-5211-4345 |
備考 | 千代田区外者割増あり |
【飯田橋駅】その他の定期駐輪場
飯田橋駅東口第2自転車駐車場 ❹
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車110台 原付40台 |
自転車/定期 | 年額 3000円 |
原付/定期 | 年額 3500円 |
住所 | 東京都千代田区飯田橋3-11 |
電話 | 03-5211-4345 |
備考 | ・50cc以下 ・千代田区外者割増あり |
飯田橋自転車駐車場 ➎
屋内外 | 屋外(一部歩道橋下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車37台 |
自転車/定期 | <一般> 年額 24000円 ※ <学生> 年額 16800円 ※ |
住所 | 東京都文京区後楽2-1 |
電話 | 03-5803-1244 |
備考 | ※期中からの利用は、一般1か月2000円、学生1か月1400円 |
飯田橋臨時自転車駐車場 ❻
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車73台 |
自転車/定期 | <一般> 年額 24000円 ※ <学生> 年額 16800円 ※ |
住所 | 東京都文京区後楽1-10 |
電話 | 03-5803-1244 |
備考 | ※期中からの利用は、一般1か月2000円、学生1か月1400円 |
バイクパーク千代田区富士見2丁目第三 ❼
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | バイク30台 |
バイク/定期 | 1か月 13200円 |
住所 | 東京都千代田区富士見2-3-27 |
電話 | 03-3371-7012 |
備考 |
バイクパーク千代田区富士見2丁目 ❽
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | バイク5台 |
バイク/定期 | 1か月 15950円 |
住所 | 東京都千代田区富士見2-1 |
電話 | 03-3371-7012 |
備考 |
【飯田橋エリア】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
記事でもふれたとおり、飯田橋駅周辺は三つの区が隣接しており、いずれも年間登録制の施設になりますが、利用料金はもちろん手続き先や手順も異なります。
このうち年額がもっとも手ごろな千代田区管轄の施設(❶❸❹)については、毎年の申請期間内(※以下の表参照)に利用登録申請書(PDF)と必要書類を環境まちづくり総務課あてに郵送(〒102-8688 千代田区環境まちづくり部環境まちづくり総務課交通対策・監察係あて)、及び持参(区役所5階5B窓口)、または各出張所の受付時間中(月~金/8:30~17:30)に直接持参という流れで申請をします。
※各駐輪場の申請期間と利用期間
駐輪場 | 申請期間 | 利用期間 |
❶飯田橋駅第3自転車駐車場 | 令和3年11月29日~12月3日 (郵送の場合は12月10日消印有効) | 2月~翌年1月 |
❸飯田橋駅東口第1自転車駐車場 | 令和4年2月28日~3月14日 (郵送の場合は3月11日消印有効) | 5月~翌年4月 |
❹飯田橋駅東口第2自転車駐車場 | 令和4年2月28日~3月14日 (郵送の場合は3月11日消印有効) | 5月~翌年4月 |
また期の途中でもキャンセル待ち申請(申請フォーム以外は上記の流れと同じ)が可能であり、空きが出れば利用できる可能性があります。
千代田区ではキャンセル待ちの人数が少なめの施設もホームページで告知しているようなので、併せて参考にしてみてください。なお期間途中から利用する場合でも、年額料金の減免はありません。
次に新宿区の定期施設(❷)に関しては、こちらも年間登録制の自転車置場になり、原則年度単位(4/1~翌3/31)のみの募集になっています。
利用申し込みについては管理委託会社である<サイカパーキング>(0120-773-281)か、区の<自転車対策総合センター>(03-5273-3896)にて受け付けているので、まずは空き状況や詳細について電話にてお問い合わせください。
なお記事でもふれていますが、令和4年度利用に関しては改修に伴い大幅な値上げ改定が予定されているので、検討されている方は注意ください。
文京区の施設(➎❻)については、こちらも利用期間は年度毎(4/1~翌3/31)分の募集になります。そのため年度当初からの利用希望者は、年明けごろから始まる募集(令和3年は1/15-2/1でした)を気にしておく必要があり、申請書の郵送・FAX・持参・電子申請によって期間内に申込をします。(定期利用制自転車駐車場利用者 一斉募集)
また年度初めの一斉募集後であっても、空きがある施設については随時募集が行われるので、毎月の追加募集を区ホームページ等でチェックしてみてください。ちなみに臨時施設(❻)に関しては随時募集が比較的頻繁にあるようです。(定期利用制自転車駐車場利用者 追加募集)
なお期の途中からでも利用期間は年度末(3/31)までとなりますが、料金については月額になるので良心的と言えるでしょう。
最後にバイク施設については、各駐輪場の紹介ページ(❼ / ❽)から問合せバナーをクリックのうえ、専用フォームにて申し込み・問合せをお願いします。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
外濠両側が高台のためアップダウンが多い飯田橋駅周辺は、自転車利用が少し大変であり、また周辺はほぼビジネス街なので時間貸し駐輪場こそ少なめですが、定期施設に関しては充実しているエリアと言えます。
全体的には屋内や屋根があるスペースがほとんど見込めないのが難点ですが、大通り沿いの各駅入口に対応したポイントに整備されているので、立地についても不便感はありません。
ただ記事でもふれたとおり、料金差が大きい新宿・千代田・文京の3区施設が混在しているため、手続き方法や利用条件の違いに十分注意して検討してみてください。
乗り入れ路線:JR総武線・東京メトロ東西/有楽町/南北線・都営大江戸線
コメント