豊富な緑地と交通の便に恵まれた大和市は、神奈川県央の平野部に位置する人気の住宅都市です。縦長でコンパクトな市域には都心や横浜へ延びる8つもの駅をかかえ、私鉄路線が交差する大和駅でも地上のプロムナードなどに多くの通勤・通学・買物客があふれています。
そこで今回は、そんな大和駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【大和駅】定期駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【大和駅】おすすめ定期駐輪場5選!
引地川公園中央二輪車駐車場4 ❶
南口があるガードのすぐ近くにある公営の自転車月極駐輪場です。屋根はありませんが、立地的には通勤・通学利用にもっとも利便性が高い定期ポイントです。そのため人気が高く、順番待ち期間が長くなりますが、気長に待っても利用価値があるスペースと言えます。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/定期 | 1か月 2200円 |
住所 | 神奈川県大和市中央1-1 |
電話 | 046-262-5030 |
備考 |
引地川公園中央二輪車駐車場5 ❷
商店会があるあすろーど大和の通り近辺には、公営の一時/月極駐輪場が集まっています。その中で❶に次いで駅チカの月極ポイントがこちらになります。何といっても二輪車の定期スペースとしては改札に最寄りであり、また50cc超のバイクも契約できるのはここだけになります。そのためバイクスペースは待機期間が長くなってしまいます。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/定期 | 1か月 2200円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3700円 <50cc超> 1か月 4200円 |
住所 | 神奈川県大和市中央4-2 |
電話 | 046-262-5030 |
備考 |
大和中央駐輪場 ❸
屋根がある定期スペースではこの駐輪場が駅最寄りになり、北口改札は目と鼻の先にあります。周辺は飲食店が多い歓楽街なので、夜遅いと女性の方はやや心配なロケーションかもしれませんが、駅前交番はすぐ近くにありますし、区画はすべて屋根付きと快適なので、駅チカで雨に濡れないスペースが希望の方は検討してみてください。
屋内外 | 屋外(屋根付き) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車242台 |
自転車/定期 | 1か月 2000円 |
住所 | 神奈川県大和市中央2-1-18 |
電話 | 046-261-0162 |
備考 | 初期手数料2200円要 |
オダクル大和第1 ❹
駅南側の小田急線路高架下にある小田急経営の駐輪場です。自転車と一種原付の定期専用施設で、線路下からはみ出す区画も屋根が設置されています。台数は把握できませんでしたが、2段ラックが置かれた広い敷地内はすべて定期区画なので、収容力もエリアNO.1と思われます。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/定期 | 1か月 2200円 |
原付/定期 | 1か月 3850円 |
住所 | 神奈川県大和市中央1-4-19 |
電話 | 046-262-6475 |
備考 | 50cc以下 |
オダクル大和第2 ➎
駅北側の小田急線路高架下にある小田急経営の駐輪場です。こちらは南側の第1とは違って一時利用との共用にはなりますが、それでも収容力は頼りになります。また自転車スペースでは2段ラックが面倒な方向けに平置きスペースがあるので、料金より使い勝手を優先する方にはおすすめです。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 8時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2200円 <平置> 1か月 2750円 |
原付/一時 | 4時間毎100円 |
原付/定期 | 1か月 3850円 |
住所 | 神奈川県大和市中央1-4-20 |
電話 | 046-262-6475 |
備考 | 50cc以下 |
【大和駅】定期駐輪場の申し込み方法や空き確認は?
大和駅周辺の定期駐輪場は、南口近くに集まる公営施設と、小田急が線路下を活用して設置している月極施設が中心となっています。
このうち公益財団法人 大和市スポーツ・よか・みどり財団が運営・管理する❶❷は、あすろーど大和沿いにある引地川公園中央二輪車駐車場1(一時専用施設)内の「みどりの案内所」で新規受付をしています。※一覧マップ参照
受付時間は、月~土曜が8:00~16:30、日祝は8:00~11:30になりますが、記事でふれたように現在いずれも満車のため予約登録の形になります。人気の第4施設(❶)などは2~3年待ちの状況なので、待ち期間はほかの施設を利用せざるをえません。
小田急が管理する❹➎についても、新規申し込みは現地施設内の事務所で受け付ける形ですが、第1・第2ともに受付はオダクル第1(❹)の事務所になるので注意ください。手順としては、まず第1事務所に9時~17時の間に電話(046-262-6457)をして、空きや利用条件を確認しながらで申し込む形になります。
もしいっぱいの時はキャンセル待ちの申し込みができる場合もあるので、よく聞いてみるといいでしょう。詳しくは月極契約手順の詳細ページでご確認ください。⇒「小田急駐輪場のご案内~月極契約ご希望のお客様」
また地域不動産会社が運営する❸については、問い合わせフォームなどで詳細を確認のうえ申し込みください。
まとめ
コンパクトで起伏が少ない大和市は、市内のどこからでも駅や中心市街地まで徒歩15分足らずでアクセスできるので、自転車や原付などの利用者も多いエリアです。
ただ定期駐輪ポイントはそれほど多いとは言えず、公営施設も2か所にとどまるので、いきおい利便性が高いスペースなどは数年待ちになるのが難点と言えます。
一方で大和市は民間シェアスペースサービス(みんちゅう)と業務提携をしている自治体でもあり、一時利用施設の不足分は予約できるシェアスペースが強力な受け皿になっているようです。
現状では南北の小田急高架下施設が定期の主力になりますが、場合によっては使いやすいシェアスペースを探してみるのも手かもしれません。
乗入れ路線:小田急江ノ島線・相鉄本線
コメント