豊富な緑地と交通の便に恵まれた大和市は、神奈川県央の平野部に位置する人気の住宅都市です。縦長でコンパクトな市域には都心や横浜へ延びる8つもの駅をかかえ、私鉄路線が交差する大和駅でも地上のプロムナードなどに多くの通勤・通学・買物客があふれています。
そこで今回は、そんな大和駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【大和駅】一時駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【大和駅】おすすめ一時駐輪場9選!
大和駅プロムナード自転車駐車場A ❶
地下化された大和駅跡地に整備された歩行者道路(プロムナード)には、好立地の駐輪場がいくつかありますが、そのうち駅ビル(ブロス)にもっとも近いのがこの区画です。隣接するブロスの利用客スペース(❷)は柵内なのでやや安心感がありますが、さっと駐めらる点ではこちらが手軽です。Bエリアは相鉄ローゼン店ができたためなくなりましたが、このAエリアは最も中心部にある2時間無料のスペースとして利便性大でしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車187台 |
自転車/一時 | 2時間無料 6時間毎100円 |
住所 | 神奈川県大和市大和東1-1 |
電話 | 046-260-5118 |
備考 | 情報ソースが古いため、料金等は確認ください。 |
小田急大和ブロス指定駐輪場(エコステーション21) ❷
プロムナードにある駐輪場のうち、❶に次いで駅改札に近いのがこのブロス店指定施設です。同じく2時間まで無料ですし、自転車収容力でもエリアNO.1なので頼りがいがあります。また柵に囲われた区画で少し安心感があるため、駅周辺店舗での買物だけでなく鉄道利用にも力を発揮するはずです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車300台 |
自転車/一時 | 2時間無料 6時間毎100円 |
住所 | 神奈川県大和市大和東1-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 情報ソースが古いため、料金等は確認ください。 |
引地川公園中央二輪車駐車場1・6 ❸ ❹
大和駅周辺では数少ない公営駐輪場であり、ともに駅まで徒歩2分程度と便利な場所にあります。このエリアで唯一の日ぎめ料金であり、お出かけなどでの終日利用ならこの2か所がベターです。第1(❸)などは、青空施設ながら日中係員がいるので安心感もあり、また第6(❹)の奥側には大きめの子乗せ自転車スペースもあります。なお第6を利用する際は、第1でチケットを購入する必要があるので注意ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 第1 自転車150台 第6 自転車170台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
住所 | 神奈川県大和市中央4-2 |
電話 | 046-262-5030 |
備第 | |
外観 | 第6(❹)(ストリートビュー) |
引地川公園中央二輪車駐車場2 ❺
大和駅周辺では数少ない公営駐輪場で、こちらは二種までのミニバイク専用施設になります。駅まで徒歩2分程度と便利な場所にあり、特に原付バイクスペースで1日料金なのはここだけなので、お出かけなど終日利用のときはもっとも手頃です。なお利用する際は第1(❸)でチケットを購入する必要があるので注意ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付21台 |
原付/一時 | 1日200円 |
住所 | 神奈川県大和市中央4-1 |
電話 | 046-262-5030 |
備考 | 125cc以下 |
引地川公園中央パーキング ❻
大和駅近くの公営駐車場内に最近設けられたバイクスペースです。大きめのバイクも駐められるのは、ここ以外ではブロス指定スペース(❼)、シリウス駐輪場(❽)だけであり、駅チカならここ一択になります。24時間毎の料金設定もありますし、広い場内で使いやすい施設なので、バイクの方はぜひ覗いてみてください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク10台 |
原付バイク/一時 | 2時間毎200円 24時間毎最大500円 |
住所 | 神奈川県大和市中央4-2 |
電話 | 046-263-3100 |
備考 | バイク可 |
小田急大和Ⅱブロス・OX・マルシェ指定駐輪場(エコステーション21) ❼
小田急線の南側高架下に設置された小田急店舗の利用者スペースです。駐輪位置によってはやや中心エリアから遠くなりますが、こちらも長い無料時間がありますし、自転車スペースには屋根区画もあります。また大きめバイクが置ける貴重な二輪スペースもあり、特に無料時間があって短時間利用をしたい方はこちらがベターでしょう。
屋内外 | 屋外(一部屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車119台 原付バイク30台 |
自転車/一時 | 2時間無料 6時間毎100円 |
原付バイク/一時 | 125cc以下 2時間無料 6時間毎200円 126cc以上 2時間無料 6時間毎300円 |
住所 | 神奈川県大和市大和南2-6 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
シリウス駐輪場 ❽
図書館の充実ぶりが自慢の大和市の中で、その中心的役割を持つ文化施設「シリウス」の専用駐輪場です。天候や防犯面で安心の屋内施設が少ない大和駅周辺では、貴重な地下スペースとなります。また無料時間が3時間ともっとも長く、また原付やバイクが利用できるもうれしい点です。なお利用時間が決まっている点には注意ください。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 8:15-22:30 |
台数 | 自転車196台 原付36台 自動二輪15台 |
自転車/一時 | 3時間無料 6時間毎100円 |
原付バイク/一時 | 125cc以下 3時間無料 4時間毎100円 125cc超 4時間毎100円 |
住所 | 神奈川県大和市大和南1-8-1 |
電話 | 046-263-0214 |
備考 |
マルエツ大和中央店駐輪場(サイクルドットコム) ❾
「マルエツ大和中央店」の駐輪場は有料のため、利用者以外でも駐輪が可能です。以前に比べて時間料金は少し上がりましたが、引き続き2時間までは無料になります。小田急線路の西側では限られた無料時間がある施設なので、マナーを守って上手に活用させてもらうといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | No.1~8 2時間無料 3時間毎200円 No.9~107 2時間無料 8時間毎200円 No.108~140 2時間無料 12時間毎200円 |
原付/一時 | 2時間無料 6時間毎200円 |
住所 | 神奈川県大和市中央1-4-19 |
電話 | 0120-000-942 |
備考 | 原付・小型バイクのみ |
【大和駅】その他の一時駐輪場
みずほ銀行お客様優先駐輪場(コインズ大和 ) ❿
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車12台 |
自転車/一時 | 30分無料 5時間毎100円 |
住所 | 神奈川県大和市大和南1-5-1 |
電話 | 0120-963-791 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
オダクル大和第2 ⓫
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 8時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2200円 <平置> 1か月 2750円 |
原付/一時 | 4時間毎100円 |
原付/定期 | <共通> 1か月 3850円 |
住所 | 神奈川県大和市中央1-4-20 |
電話 | 046-262-6475 |
備考 | 50cc以下 |
外観 | ストリートビュー |
相鉄大和プロムナード駐輪場(エコステーション21) ⓬
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車166台 |
自転車/一時 | 12時間無料 2時間毎100円 |
住所 | 神奈川県大和市大和東1-8 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 情報ソースが古いため、料金等は確認ください |
外観 | ストリートビュー |
【大和駅】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
平坦な地形の大和市は自転車利用率も高いため、通行路の整備など環境整備も積極的に行っている自治体です。ただ放置自転車もピーク時より大幅に減少していますが、短時間放置の車両はまだ見かけるのが実情です。
もちろん大和駅周辺は、以下のような広いエリアが放置禁止区域に指定されており、警告・撤去活度が行われてます。
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考に駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
コンパクトで起伏が少ない大和市は、市内のどこかでも駅や中心市街地まで徒歩15分足らずで行けるので、自転車を使う人も多いエリアです。
ただ一時駐輪スペースのキャパシティはそれほど豊富とは言えない印象であり、特に市営(公営)施設の数はかなり少なめと言えます。
一方で大和市は民間シェアスペースサービス(みんちゅう)と業務提携をしている自治体でもあり、一時利用施設の不足分は予約できるシェアスペースが強力な受け皿になっているようです。
また駅周辺には、日ぎめ施設及び無料時間スペースが各300台以上ずつあるので、長時間・短時間でうまく使い分けるといいでしょう。
乗入れ路線:小田急江ノ島線・相鉄本線
コメント