都内の主要幹線道や動脈路線が数多く交わるターミナルエリア・飯田橋駅周辺は、近年では単なる乗り換え拠点から、再開発高層ビルや大型複合施設が軒を連ねる一大ビジネス拠点へと進化を遂げています。付近には神楽赤や靖国神社、後楽園ドームシティなどの休日スポットもかかえ、平日や週末を問わず多くの人通りでにぎわっています。
そこで今回は、そんな飯田橋駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【飯田橋】一時駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【飯田橋駅】おすすめ一時駐輪場4選!
飯田橋自転車等整理区画 E ❶
飯田橋交差点の目白・大久保通り側に位置する新宿区営の路上駐輪場です。最近(令和3年4月)より定期利用から一時区画に変更されたスペースであり、飯田橋駅の正面エリアでは唯一の自転車一時施設です。無料時間も長く、時間料金も割安なので、使い勝手がいいポイントですし、特に駅直結の「飯田橋ラムラ」での買物や小石川後楽園、神楽坂などの散策拠点としても便利です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車50台 |
自転車/一時 | 2時間無料 8時間毎110円 |
住所 | 東京都新宿区下宮比町1 |
電話 | 03-5273-3896 |
備考 | ICカード清算は単価100円 |
飯田橋プラーノ駐輪場 ❷ ❸
駅裏側の住宅・文教エリアにある再開発複合モール「飯田橋プラーノ」の利用者施設です。法大キャンパスや富士見坂がかこむ内濠側では唯一の自転車有料スペースであり、JR西口にもほど近いので、買物だけでなく電車利用にも重宝します。貴重な無料時間もありますし、なんと言っても飯田橋駅の近くに二輪車を置いておけるのはここだけになります。
屋内外 | 屋外(線路側は庇あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 線路側 自転車12台 住宅棟側 自転車34台 原付バイク4台 |
自転車/一時 | 1時間無料 6間毎100円 |
原付バイク/一時 | 1時間無料 6時間毎250円 ※住宅棟側のみ |
住所 | 東京都千代田区富士見2-7 |
電話 | 0570-011-500 |
備考 |
東京しごとセンター駐車場 ❹
都民の総合就労支援施設「東京しごとセンター」の地下駐車場には、バイク区画も設けられています。利用時間には注意が必要ですが、二輪車を終日置いておきたい際には雨にも濡れない貴重で割安の安心バイクスペースです。なお夜間の留置きもできますが、時間外の入出庫はできません。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 8:00-22:00 |
台数 | 原付バイク14台 |
原付バイク/一時 | 1回500円 |
住所 | 東京都千代田区飯田橋3-10-3 |
電話 | 03-5638-3760 |
備考 | バイク可 |
飯田橋グラン・ブルーム駐輪場 ❺
飯田橋サクラサスも入る再開発街区「飯田橋グラン・プルーム」には、利用者専用の無料駐輪場が整備されています。一時利用ポイントが限られる飯田橋エリアでは、JR西口にもほど近いこちらのスペースを、利用マナーを守って活用させてもらうといいでしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 6:30-24:00 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 利用者無料 |
住所 | 東京都千代田区富士見2-10-30 |
電話 | 03-3239-9755 |
備考 | 利用者専用 |
【飯田橋エリア】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
ほとんどの主要駅周辺は条例によって自転車や原付バイクを放置してはいけないことになっていますが、飯田橋駅の周辺でも以下の広いエリアが放置禁止区域としてして指定されています。
特に飯田橋駅周辺は三つの区域が隣接しているエリアであり、撤去されたポイントによって保管自治体が異なるので注意が必要です。
<新宿区側の放置禁止区域>
※新宿区は放置禁止区域を公開していないため、おおよその自主作成マップになります(一部千代田区域含む)
保管所:内藤町自転車保管場所
・住所 東京都新宿区内藤町11-4
・電話 03-5273-3896
・引取り時間 8時半~18時 ※年末年始除く
・保管期間 30日
・必要なもの 手数料・自転車等の鍵・本人証明書類(健康保険証や免許証・学生証など)
・撤去保管費用 自転車 3,000円 原付 5,000円 自動二輪8,000円
保管所:常盤橋保管場所
・住所 東京都千代田区大手町2-7-4
・電話 03-5202-2450
・引取り時間 火~金 13時~19時 土日 10時~17時 ※祝日/年末年始除く
・保管期間 不明
・必要なもの 手数料・自転車等の鍵・本人証明書類(健康保険証や免許証・学生証など)
・撤去保管費用 自転車 2,000円 原付 6,000円
保管所:春日自転車保管所
・住所 東京都文京区春日1-16地下
・電話 03-5802-2900
・引取り時間 11時~20時 ※年末年始除く
・保管期間 40日
・必要なもの 手数料・自転車等の鍵・本人証明書類(健康保険証や免許証・学生証など)
・撤去保管費用 自転車 4,000円 原付 6,000円
万一撤去されてしまうと、上記のような便が悪い遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
外濠両側が高台のため、富士見坂や神楽坂といった名物坂が多い飯田橋駅周辺は自転車利用が少し大変であり、また近年の高層ビル開発によりビジネス街の性格も強いため、定期施設こそそこそこありますが、一時駐輪場はほとんどないエリアと言えます。
最近では商業モールなどがいくつかできたので、一時利用ポイントも併せてできましたが、それでも合計して自転車約100台強、二輪車20台程度にすぎません。
主要路線や幹線道が集まることや、前述のアップダウンが多い地形も考えると、できれば違う移動手段を考えた方が無難と言えるエリアかもしれません。
乗り入れ路線:JR総武線・東京メトロ東西/有楽町/南北線・都営大江戸線
コメント