おすすめ駐輪場 千葉

【稲毛駅】安い一時利用おすすめ駐輪場!無料時間や1日利用・原付バイク置場まで!

スポンサーリンク

千葉大学をはじめとした多くの文教施設が集まる稲毛エリアは、東京駅や新宿へダイレクトアクセスの利便性から、海浜スポットもほど近い好環境ベッドタウンとして高い支持を集めています。その玄関口であるJR/京成稲毛駅周辺は、再開発による高層マンションや大型商業施設も囲み、朝夕を中心に通勤・通学客であふれています。

そこで今回は、そんなJR/京成線の稲毛駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは更新した時点)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。※プライバシーポリシー(免責事項)もご確認ください。
スポンサーリンク

【JR/京成 稲毛駅】一時駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

JR/京成稲毛駅の一時駐輪場
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。

【JR/京成 稲毛駅】おすすめ一時駐輪場8選!

❶❷❸❹ ペリエ稲毛駐輪場 各エリア

駐輪場の外観を見る

Bエリア>

駅ナカ施設「ペリエ稲毛」は、東西口両側の店舗前に2か所ずつ自転車区画を用意しています。いずれも青空スペースながら、イオン店()とともに無料時間が活用できる貴重な一時ポイントです。店舗営業時間内なら改札へも店舗内から直結(※)しているので、買物や駅周辺での用足しはもちろん、数駅程度のレールライドにも活用できるはずです。※感染予防対策から閉鎖されている場合もあり

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車162台(A78台/B22台/C32台/D30台)
自転車/一時2時間無料 2時間毎110円
住所千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-19-11
電話0120-356-621
備考 
外観Aエリア / Cエリア / Dエリア(ストリートビュー)

一覧マップへ

 サイクルプラザ稲毛

駐輪場の外観を見る

ロータリーに面する遊戯店(やすだ)の後ろ側には、好立地の自転車一時ポイントがあります。市営の終日料金(1日100円)よりは少し高めながら、長時間向きスペース(24時間150円)ではもっとも駅チカですし、日中程度置いておく際もペリエ施設(❸❹など)より割安に済みます。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車台数不明
自転車/一時8時間毎100円 24時間最大150円
住所千葉県千葉市稲毛区小仲台2
電話03-5835-4523
備考 

一覧マップへ

 イオン稲毛店お客様専用駐輪場

駐輪場の外観を見る

稲毛エリアのメイン買物施設である「イオン稲毛店」には、店舗外周にしっかりした利用者駐輪場を設けています。駅側スペースなどは高めの設定ではありますが、いずれも2~3時間無料で置け、特に稲毛エリアでは50ccに制限されない貴重な二輪車施設でもあります。もちろん買物客スペースなのでマナーは必要ですし、利用時間にも注意が必要ですが、長・短時間用に使える施設として上手に活用ください

屋内外屋外
営業時間8:00-24:00
台数自転車台数不明 原付バイク52台
自転車/一時A/Cエリア 3時間無料 8時間毎100円
Bエリア 2時間無料 1時間毎100円
D/Eエリア 3時間無料 12時間毎100円
Fエリア 3時間無料 5時間毎100円
原付バイク/一時Aエリア 3時間無料 8時間毎200円
Bエリア 2時間無料 1時間毎200円
Dエリア 3時間無料 12時間毎200円
Fエリア 3時間無料 5時間毎200円
住所千葉県千葉市稲毛区小仲台1-4
電話03-3490-3224
備考バイク可
外観Dエリア(ストリートビュー)

一覧マップへ

❼ ❽ 稲毛駅 第1・第2 自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

第1>

第2

総武線駅周辺には計4か所の市営施設がありますが、一時利用もできるのは第1と第2施設のみになります。南北側の高架下を利用した2階建ての施設であり、稲毛エリアでは天気や防犯面で安心な唯一の屋内スペースですし、自転車・原付ともに手ごろな1日料金なので、特に電車利用で終日置いておきたいような時はおすすめです。

屋内外屋内(高架下)
営業時間24時間
台数第1
自転車 一時150台/定期2465台
原付 一時50台/定期510台
第2
自転車 一時90台/定期620台
原付 一時10台/定期105台
自転車/一時1日100円
自転車/定期第1
<一般・1F> 1か月 800円 12か月 8800円
<一般・2F> 1か月 400円 12か月 4400円
<学生・1F> 1か月 400円 12か月 4400円
<学生・2F> 1か月 200円 12か月 2200円
第2
<一般・1F> 1か月 1000円 12か月 11000円
<一般・2F> 1か月 600円 12か月 6600円
<学生・1F> 1か月 500円 12か月 5500円
<学生・2F> 1か月 300円 12か月 3300円
原付/一時1日150円
原付/定期第1
<一般・1F> 1か月 1200円 12か月 13200円
<学生・1F> 1か月 600円 12か月 6600円
第2
<一般・1F> 1か月 1500円 12か月 16500円
<学生・1F> 1か月 750円 12か月 8250円
住所第1:千葉県千葉市稲毛区稲毛東4-1-8
第2:千葉県千葉市稲毛区稲毛台町24-8
電話第1:043-246-8147
第2:043-238-5735
備考・50cc以下 ・市外者割増あり

一覧マップへ

 サイクルプラザ稲毛第2

駐輪場の外観を見る

ロータリー前の駅前交番わきから一方通行道路を100mほど行った先にこの青空施設があります。東口側にある同じサイクルプラザ()とともに24時間毎の使いやすい料金スペースであり、繁華街側ではない分こちらは100円に抑えられています。天気さえよければ、高架下市営より先に覗いてみたい一時ポイントと言えるでしょう。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車台数不明
自転車/一時24時間毎100円
住所千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-7
電話03-5835-4523
備考 

一覧マップへ

 サイクルタイムズ快活CLUB稲毛東口店

駐輪場の外観を見る

アミューズ施設「快活CLUB稲毛店」の利用者用スペースです。市営を除けば雨がしのげる貴重な区画であり、24時間単位の割安な一時ポイントでもあります。電子マネーも使えるので、天気が崩れそうな日に東口側で駐輪したい時は思い出してみて下さい

屋内外屋外(建物下)
営業時間24時間
台数自転車台数不明
自転車/一時24時間毎110円
住所千葉市稲毛区小仲台2-8
電話0120-778-924
備考 

一覧マップへ

 京成稲毛駅第1自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

京成駅改札の斜め前にある市営施設であり、京成線エリアで一時利用ができるのがこの駐輪場のみになります。稲毛エリアではもっとも広い平場のスペースであり、表通り(せんげん通り)だけでなく、裏側の道路にも面しています。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車 一時90台/定期320台 原付 一時10台/定期40台
自転車/一時1日100円
自転車/定期<一般> 1か月 1200円 12か月 13200円
<学生> 1か月 600円 12か月 6600円
原付/一時1日150円
原付/定期<一般> 1か月 1800円 12か月 19800円
<学生> 1か月 900円 12か月 9900円
住所千葉県千葉市稲毛区稲毛3-6
電話043-245-6362
備考・50cc以下 ・市外者割増あり

一覧マップへ

スポンサーリンク

【稲毛エリア】放置禁止区域や保管場所・返還方法を解説!

千葉市ではJR千葉駅を筆頭に、文教エリアである稲毛・西千葉エリアも放置自転車が問題になっていた時期がありましたが、駐輪場の整備とともに取締りや啓もう活動を進めた結果、現在ではピーク時の1/10以下に激減しています。

もちろんJR/京成稲毛駅の周辺は、現在でも以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されています。

<JR稲毛駅>
JR稲毛駅の放置禁止区域
<京成稲毛駅>
京成稲毛駅の放置禁止区域
※千葉市ホームページより

万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。

●西千葉保管場

・住所 千葉県千葉市中央区春日1-20
・電話 043-206-1201
・引取り時間 火~土:10時~18時 日曜:9時~正午 ※祝日・年末年始除く
・保管期間 1か月
・必要なもの 手数料・自転車・原付の鍵・本人証明書類(健康保険証や免許証・学生証など)
・撤去保管費用 自転車 2,000円 原付 3,000円

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

稲毛区は坂が多いエリアですが、稲毛駅周辺は比較的平坦な市街地ですし、海岸駅付近のような商業地というよりはバス・鉄道などでの移動拠点という性格が強いため、自転車や原付のライド利用が盛んと言えます。

駐輪場に関して言えば、施設の数こそ少なめですが、各市営の収容力はとても優れていますし、特に郊外には坂が多いという特徴から、原付利用者のスペースもしっかり確保されているのはうれしい点と言えます。

また、メインの商業施設であるペリエやイオンには長めの無料時間も設定されているので、全体として駐輪事情に極端な不便感はない印象があります。

ただ東口側などは遊戯・アミューズ施設が集まっており、特にパチンコ店が駅前を多く占めているので、治安・防犯面で心配の方は面倒でも高架下の市営に入れたほうが安心です。

また難点としては、大きめバイクの一時ポイントがほぼ見つからないことが挙げられるでしょう。

乗り入れ路線:JR総武(本)線・京成千葉線

コメント

タイトルとURLをコピーしました