おすすめ駐輪場 東京

【自由が丘】一時利用が安いおすすめ駐輪場5選!無料時間や混雑状況もチェック!

スポンサーリンク

多くの著名人も住むセレブタウンとして知られる自由が丘エリアは、その欧州的な街並みに高級志向のショップが軒をそろえることから、休日の散策・買物スポットとして大人気です。自由が丘駅の周辺もハイセンスなトランジット通りがいくつも横切り、多くの利用客で終日にぎわっています。

そこで今回は、そんな自由が丘エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは更新した時点)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。※プライバシーポリシー(免責事項)もご確認ください。
スポンサーリンク

【自由が丘】一時駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

自由が丘エリアの一時駐輪場
※料金時間には最初の無料時間が含まれる場合もありますので、よくお確かめの上ご利用ください。

【自由が丘駅】おすすめ一時駐輪場5選!

 自由が丘駅第一自転車等駐輪場

駐輪場の外観を見る

南北口にも買物・散策通りにも足を伸ばしやすい便利な立地の区営駐輪場です。店舗施設以外は駐輪スペースがほとんどない自由が丘エリアでは、終日利用でも手ごろに駐めておけるのは実質ここだけと言えます。また原付の一時利用ができるのもここだけなので、店舗スペースの無料時間内では収まらないような場合は、まずここを覗いてみるといいでしょう。

屋内外屋内(一部屋外)
営業時間24時間
台数自転車 一時150台 定期235台
原付 一時9台 定期15台
自転車/一時1日100円
自転車/定期<1階> 1か月 2000円 3か月 6000円
<2階> 1か月 1800円 3か月 5400円
原付/一時1日200円
原付/定期1か月 3000円 3か月 9000円
住所東京都世田谷区奥沢5-42-14
電話03-3722-7371
備考50cc以下

一覧マップへ

 リパーク自由が丘駅前駐輪場

駐輪場の外観を見る

ロータリーにほど近いヒロ通りから線路に向かって少し入った民間駐輪場で、スポーツクラブや成城石井店に面しています。値段的にはおすすめできませんが、立地面では魅力なので、たとえば人気の第1区営()が満車時には、短時間利用であればじゅうぶん次候補になるでしょう。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車50台
自転車/一時1降時間毎100円
住所東京都目黒区自由が丘2-12-17
電話0120-115-076
備考 

一覧マップへ

 トレインチお客様専用自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

東急運営のオープンモールの利用者駐輪場で、区営駐輪場()に隣接しています。利用できる時間は限られますが、こちらは一定時間無料で置いておくことができます。店舗専用なのでもちろんマナーは大事ですが、1時間100円が相場の自由が丘では、無料時間以降の割安さも魅力です。

屋内外屋外
営業時間10:00-22:30
台数自転車50台
自転車/一時上段 90分無料 12時間毎100円
下段 1時間無料 4時間毎100円
住所東京都世田谷区奥沢5-42-3
電話0120-356-621
備考 

一覧マップへ

 フレル・ウィズ自由が丘駐輪場

駐輪場の外観を見る

東急ストアやダイソーなどが入るテナント施設「フレルウィズ自由が丘」の買物用スペースです。人気のマリ・クレール通りで自転車を有料で置いておける唯一のスペースであり、マナーは前提ですが自由が丘ではもっとも長い2時間が無料です。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車63台
自転車/一時2時間無料 1時間毎110円
住所東京都目黒区自由が丘1-6-9
電話0120-356-621
備考 

一覧マップへ

 Luz自由が丘自転車駐輪場

駐輪場の外観を見る

飲食店も充実したショッピングコンプレックス「Luz(ラズ)自由が丘」の来店客駐輪場です。駅前エリアからは歩いて5分程度離れていますが、とともに最長の2時間が無料になるスペースなので、施設利用後も用足しできる時間が取れて便利です。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車14台
自転車/一時2時間無料 2時間毎110円
住所東京都目黒区自由が丘2-9-6
電話0120-773-281
備考 

一覧マップへ

スポンサーリンク

【自由が丘】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

自由が丘駅の周辺は、景観を守る街づくりの観点から歩行者メインの狭い通りが多く占めており、違法駐輪にもしっかり目を光らせているエリアです。

以前は九品仏川緑道などで多くの放置車両が見られましたが、禁止区域指定化とともベンチ・プランター等を設置したり、緑道入口に区営施設()を整備するなど対策した結果、現在ではほぼ見かけなくなっています。

ちなみに現在の自由が丘駅周辺の放置禁止区域は、以下の広いエリアとなっており、厳しく取り締まられています。

自由が丘エリアの放置禁止区域
※目黒区ホームページより(このほか世田谷区域にも禁止エリアがまたがっています)

万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。

中町二丁目自転車集積所(目黒区管轄)

・住所 東京都目黒区中町2-46-12
・電話 03-3711-7433
・引取り時間 10時~18時 ※年末年始除く
・保管期間 1か月
・必要なもの 手数料・自転車・原付の鍵・本人証明書類(保険証や免許証・学生証など)・通知書(届いている方)
・撤去保管費用 自転車 3,000円 原付 4,500円

桜新町放置自転車等保管所(世田谷区管轄)

・住所 東京都世田谷区桜新町2-6-6
・電話 03-3424-4191
・引取り時間 月-金 9時~19時(土日祝は18時まで) ※年末年始除く
・保管期間 不明
・必要なもの 手数料・自転車・原付の鍵・本人証明書類(保険証や免許証・学生証など)
・撤去保管費用 自転車 3,000円 原付 4,000円

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

手狭な街並みに人通りも多い自由が丘駅の周辺は、いろいろと利用ルールや制限もあるため自動車やバイクは利用しにくく、2000年代前半までは駐輪場も1か所もなかったほどのエリアです。

現在でも一時利用であてにできるのは区営第1()のみと言ってよく、あとはお店が設けた一定時間無料の有料スペースに、買物をするなどマナーを守って駐めさせてもらうしかないのが現状です。

また最近ではピーコック店閉店(2021年5月)に伴い、北側の貴重な一時ポイントでもあった90分無料の買物スペースがなくなったのは残念と言え、跡地に2023年オープン予定の同系列店舗にも駐輪場ができることが期待されます。

料金的にも自由が丘エリアの相場は1~2時間/100円と割高なので、長く駐めたい方は面倒でも区営に置いた方が賢明です。そんな意味では区営施設に少しでも無料時間があると、とても便利なような印象があります。

そんな駐輪事情から、区営駐輪場は混んでいる場合が多いのが難点ですが、区のホームページによると満車目安時刻(※)が<自転車/平日8:30ごろ・土日祝12~13時ころ、原付/平日のみ混雑するが満車にならない>なので、参考にしてみてください。※2021年11月時点

乗り入れ路線:東急東横線・東急大井町線

コメント

タイトルとURLをコピーしました