「さんちゃ」の愛称で親しまれる東京・三軒茶屋は、下町の風情におしゃれなグルメカフェやファッション店がひしめき合う人気の散策エリアです。渋谷にも一駅という便の良さに、最近では駅周辺の都市開発も加わり、利便性とぬくもりが共存する住みたい街としても高い支持を集めています。
そこで今回は、そんな三軒茶屋エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【三軒茶屋】定期駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【三軒茶屋】おすすめ定期駐輪場4選!
三軒茶屋中央自転車等駐車場 ❶
の玉川通り中央帯に200m近く延びる区営駐輪施設です。このうち渋谷方面側の100mが日ぎめと月極区画になり、自転車の月極だけでもエリア最多の500台規模を有しています。位置によって料金が違いますが、料金が高い駅寄りなら田園都市線入口に150m程度の距離ですし、遠めのスペースがエリア最安の月額になります。また台数は限られますが、原付の定期利用ができるのも三軒茶屋ではここだけです。大通りの信号を渡る面倒さはあるものの、首都高下なので雨に濡れにくいのもうれしい点です。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 日ぎめ293台 月極480台 原付 日ぎめ40台 月極3台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般・A~D> 1か月 1800円 3か月 5400円 <一般・E> 1か月 1500円 3か月 4500円 <学生・A~D> 1か月 1500円 3か月 4500円 <学生・E> 1か月 1200円 3か月 3600円 |
原付/一時 | 1日200円 |
原付/定期 | <共通> 1か月 3000円 |
住所 | 東京都世田谷区三軒茶屋2-11 |
電話 | 03-4963-2690 |
備考 | 50cc以下 通勤・通学距離500m以上が対象者 |
三軒茶屋北自転車等駐車場 ❷
田園都市線の地下ホームにもっとも近い場所にあるのがこの市営駐輪場です。またこのエリアでは唯一の屋内施設なので、天候や防犯面でいちばん安心感があります。その分料金は最も高いですが、立地と快適さを重視する方は検討ください。なおここは定期のレンタサイクルも可能な施設なので、後述の詳細を参考にしてみてください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車109台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 6000円 <学生> 1か月 1700円 3か月 5100円 レンタサイクル |
住所 | 東京都世田谷区太子堂2-16-1 |
電話 | 03-3419-2191 |
備考 | 通勤・通学距離500m以上が対象者 |
三軒茶屋西自転車等駐車場 ❸
目青不動尊に隣接する市営の定期駐輪場で、キャロットタワーの目の前になります。東急世田谷駅にもっとも近い市営駐輪がこちらなので、この路線で通勤・通学している方はここがベターです。またキャロットタワー内からは田園都市線改札への地下通路も伸びています。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 日ぎめ50台 月極200台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 3か月 5400円 <学生> 1か月 1500円 3か月 4500円 |
住所 | 東京都世田谷区太子堂4-20-8 |
電話 | 03-3410-2408 |
備考 | 通勤・通学距離500m以上が対象者 |
三軒茶屋北第2自転車等駐車場 ❹
茶沢通りの東側に位置する市営の平置き駐輪場で、駅周辺からはいちばん遠い立地になります。料金も平均的な月額ですが、その立地条件と中央駐輪場(❶)に次ぐ収容力から、空いている可能性がもっとも高い施設と言えます。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車247台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 3か月 5400円 <学生> 1か月 1500円 3か月 4500円 |
住所 | 東京都世田谷区太子堂2-20-4 |
電話 | 03-3419-2191 |
備考 | 通勤・通学距離500m以上が対象者 |
【三軒茶屋】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
三軒茶屋駅周辺の定期駐輪場はすべて区営施設になり、申し込みは各駐輪場の現地窓口で申請書類に記入のうえ料金を支払う形になります。
新規申し込みの受付時間は毎月23日~月末の7:00~19:00(年末年始を除く)になるので、自転車本体と身分証書を用意して訪問してください。なお事務所のない北第2(❹)は、北駐輪場(❷)で統括して受付を行っているので注意してください。
区のホームページでは空き状況も知らせているので、事前にチェックしてみるといいでしょう。ちなみに記事更新時点では北第2(❹)以外は満車のようでした。
なお世田谷区ではレンタサイクルも積極的に推進しており、三軒茶屋エリアでは北駐輪場(❷)で利用可能です。1~3か月で契約でき、返却先も同施設ですが5日に一度返却すれば、あとは自由に使うことができます。
自宅や対象先への通勤・通学にも活用することができるはずなので、ぜひ検討してみてください。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず区の広報紙やホームページで最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
東急2路線駅がやや離れて位置する三軒茶屋エリアは、交差する大通りによって分割されている手狭なエリアなので、定期ポイントもそれほど多くはありません。
そのため世田谷線・田園都市線の両駅には近くて使いやすい定期施設が1か所ずつありますが、コロナ禍で利用者が減少気味の現在でも、新規利用には時間がかかりそうな状況であり、また少し離れた施設も満車気味の様子になっています。
なので、とりあえず希望する施設に申し込んだうえで、手頃な日ぎめスペースを利用しながら順番を待つ形になるでしょう。別記事のおすすめ一時駐輪場紹介やその満車時刻目安なども参考にしながら、使いやすい定期スペースの確保を目指してみてください。
乗入れ路線:東急世田谷線・東急田園都市線
コメント