「さんちゃ」の愛称で親しまれる東京・三軒茶屋は、下町風情の街並みにおしゃれなグルメカフェやファッション店がひしめき合う人気の散策エリアです。渋谷にも二駅という便の良さに、最近では駅周辺の都市開発も加わり、利便性とぬくもりが共存する住みたい街としても高い支持を集めています。
そこで今回は、そんな三軒茶屋エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年7月22日)
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
三軒茶屋の一時駐輪場まとめ(一覧マップ / 料金リスト / 各駐輪場プロフィール)
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業・公共施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。
三軒茶屋のおすすめ一時駐輪場9選!
➊ ❷ 三軒茶屋中央自転車等駐車場
田園都市線上を走る玉川通りの中央帯にある区営駐輪場は、その立地や自転車/原付ともにエリア最大の収容力、首都高下の雨に濡れない利便性から、三軒茶屋エリアでもっとも主力となる駐輪ポイントです。駅側が時間貸し(❶)、駒沢側が日ぎめと月極(❷)になっており、無料で済む数時間から長時間・終日まで1か所で使い分けができます。また原付も終日200円と手ごろであり、さらに駒沢側の終端にはバイク施設(⓰)も隣接しています。交通量の多い大通りを必ず渡る手間はありますが、東急線の両駅やキャロットタワー、三茶通りや三角地帯などいずれにも足を延ばしやすい万能施設と言えます。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 時間ぎめ240台/日ぎめ296台/月極480台 原付 日ぎめ40台/月極1台 |
自転車/一時 | ❶ 1時間無料 8時間毎100円 ❷ 1日100円 |
自転車/定期 | <一般・A~Dエリア> 1か月 1800円 3か月 5400円 <一般・Eエリア> 1か月 1500円 3か月 4500円 <学生・A~Dエリア> 1か月 1500円 3か月 4500円 <学生・Eエリア> 1か月 1200円 3か月 3600円 |
原付/一時 | ❷ 1日200円 |
原付/定期 | 1か月 3000円 |
住所 | 東京都世田谷区三軒茶屋2-11 |
電話 | 0120-356-621/03-4963-2690 |
備考 | 50cc以下 |
❸ ❹ キャロットタワー 1F/地下 駐輪場
東急線の地上/地下駅の駅ビル的な役割を持つさんちゃのランドマーク施設「キャロットタワー」には、地上と地下に利用者駐輪場があります。地上区画(❸)は、世田谷通りに面する一等地で台数も少なめなので混雑していることがほとんどですが、地下施設(❹)なら時間貸し台数では最大キャパシティがありますし、無料時間を含む5時間までなら50円で済む割安スペースです。なんと言ってもさんちゃエリアで唯一の屋内ポイントですし、駅アクセスも良好なので、終日出かける際に天気や防犯面で心配なく置いておきたいときはここ一択と言ってもいいでしょう。
屋内外 | 屋外/屋内(地下) |
営業時間 | 1F 24時間 地下 5:00-25:00 |
台数 | 1F 自転車87台 地下 自転車405台 |
自転車/一時 | 1F 1時間無料 4時間まで100円 以降4時間毎150円 地下 2時間無料 5時間まで50円 以降4時間毎100円 |
住所 | 東京都世田谷区太子堂4-20-9 / 4-1 |
電話 | 0120-773-791 |
備考 |
❺ 三軒茶屋二丁目自転車等駐車場
世田谷通りを挟んでキャロットタワーの向かい側にある市営駐輪場です。こちらは中央駐輪場(❶)と同料金の割安施設であり、無料の1時間程度駐めたいときはもちろん、長めの駐輪でも料金ロスなく利用できます。いわゆる三角地帯の仲見世/なかまち街散策や、キャロットタワーの正面スペースが混みあっている際などに便利に使える一時ポイントです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車182台 |
自転車/一時 | 1時間無料 8時間毎100円 |
住所 | 東京都世田谷区三軒茶屋2-14-9 |
電話 | 03-3410-2408 |
備考 |
❻ 三軒茶屋北第三自転車等駐車場
茶沢通りを挟んで西友向かい側の脇道を入ったところにある市営駐輪場です。それほどの台数規模はありませんが、人気ショッピングストリートにいちばん近い一般駐輪場であり、買物利用などマナーを気にしないで2時間無料で置いておけるので、すずらん通りや三茶通りなどの散策にはもってこいの自転車スペースと言えます。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車60台 |
自転車/一時 | 2時間無料 6時間毎100円 |
住所 | 東京都世田谷区太子堂2-16-1 |
電話 | 03-3419-2191 |
備考 |
❼ ❽ 西友三軒茶屋店お客様駐輪場A/B
メイン繁華街が広がる太子堂エリアの真ん中にある「西友三軒茶屋店」の買物客スペースです。さすがに名物ストリートに面する店舗まわり(Aエリア)は稼働率が高めですが、店舗裏のBエリアは地域最大の平場施設なので頼りがいがあります。なんと言っても大きめバイクが置けるのは、こちらと首都高下(⓱)のみであり、こちらなら無料時間もたっぷりあるので、バイク乗りの方は要チェックです。駅や各種施設、商店通りに囲まれた抜群立地の駐輪ポイントとしてイチオシになります。
屋内外 | 屋外(一部庇あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | A 90分無料 1時間毎200円 B 2時間無料 10時間毎150円 |
原付バイク/一時 | A 90分無料 2時間毎550円(125cc以下) B 2時間無料 4時間毎500円(バイク可) |
住所 | 東京都世田谷区太子堂4-24-8 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❾ 三軒茶屋西自転車等駐車場
目青不動尊に隣接する区営の日ぎめ駐輪場であり、世田谷線駅やキャロットタワーが目の前の好立地施設です。1日100円で自転車を置いておけるのはこちらと世田谷通りの施設(❷)だけですし、向かいのキャロット地下(❹)は終日利用向きではないので、晴天日に東急線で出かけるようなときは、こちらが割安で使いやすいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時50台/定期200台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 3か月 5400円 <学生> 1か月 1500円 3か月 4500円 |
住所 | 東京都世田谷区太子堂4-20-8 |
電話 | 03-3410-2408 |
備考 |
❿ テンプル大学自転車駐輪場
最近昭和女子大学の敷地内に移転した「テンプル大学」の関係者・学生用駐輪場です。104台のうち74台は一般の方も利用でき、玉川通り以南では貴重な駐輪場になります。集合住宅が囲む場内には2段ラックがきれいに配置され、上段ラックなら無料時間もエリア最長ですし、料金も市営日ぎめ施設に次いで格安ポイントです。付近の三差路から始まる栄通り商店街→三茶ストリートといった散策コースの拠点にぴったりの場所と言えるでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車104台(うち一般利用74台) |
自転車/一時 | 上段 4時間無料 20時間毎100円 下段 2時間無料 10時間毎100円 |
住所 | 東京都世田谷区太子堂1-14-29 |
電話 | 0120-773-281 |
備考 |
三軒茶屋 その他の一時駐輪場
⓫ ⓬ 三軒茶屋駐輪場 A/B (サイカパーク)
屋内外 | 屋外(Aは庇あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | A 自転車13台 原付2台 B 自転車37台 |
自転車/一時 | A 6時間毎100円 以降4時間毎50円 B 8時間毎100円 以降4時間毎50円 |
原付/一時 | A 3時間毎200円 |
住所 | 東京都世田谷区三軒茶屋2-16-11 |
電話 | 0120-773-281 |
備考 | 125cc以下 |
外観 | Aエリア Bエリア(ストリートビュー) |
⓭ 三軒茶屋駅駐輪場(エコステーション21)
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車約15台 |
自転車/一時 | 1時間無料 3時間毎150円 |
住所 | 東京都世田谷区三軒茶屋1-32 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
⓮ ガイアネクスト三軒茶屋Ⅰ専用駐輪場
屋内外 | 屋外(庇あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車31台 |
自転車/一時 | 60分200円 |
住所 | 東京都世田谷区三軒茶屋1-39-7 |
電話 | 0120-363-863 |
備考 | 店舗遊戯客無料 |
外観 | ストリートビュー |
⓯ One Park 三軒茶屋駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車数不明 |
自転車/一時 | 4時間毎100円 |
住所 | 東京都世田谷区太子堂4-23 |
電話 | 0120-963-984 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
⓰ ダイエー三軒茶屋店駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車47台 |
自転車/一時 | 1時間無料 3時間毎100円 |
住所 | 東京都世田谷区太子堂1-14-16 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
⓱ 三軒茶屋中央駐車場
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク28台 |
原付バイク/一時 | 60分100円 24時間最大700円 |
住所 | 東京都世田谷区三軒茶屋2-11 |
電話 | 0120-414-196 |
備考 | バイク可 |
外観 | ストリートビュー |
三軒茶屋の自転車放置禁止区域や保管場所・返還方法を解説!
世田谷区は23区内でも放置自転車が多いエリアと言え、特に三軒茶屋エリアは手狭な街並みに多くの個人店舗が集中しているため、かつては違法駐輪の無法地帯と化していた経緯もあります。
ちなみに世田谷区では駅ごとの放置禁止区域マップをHP上などで明示していませんが、禁止区域の路面マークがあるエリアで撤去されてしまうと、遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになります。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
三軒茶屋周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、三軒茶屋エリアの自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
三軒茶屋周辺は、交差する多くの主要幹線道路によって区域分割されている市街地と言えます。特に世田谷通りや玉川通りは渋滞で知られた交通量の激しい大通りなので、通りをまたぐのは最小限の駐輪ポイントを探したいエリアとも言えます。
そんな意味では三軒茶屋でもっとも主力となる首都高下の施設(❶❷⓱)は、必ず通りを渡るようになるので少し面倒ですが、利用時間の長短を選ばず活用ができますし、原付からバイクまで駐められるのでイチオシの万能施設ではあります。
やはり人気の茶沢通り近辺の駐輪場は混みあうことが多くなりますが、キャロットタワー地下(❹)などは昇り降りの手間があるせいか意外に空いていることも多いので、ぜひチェックしてみてください。
また茶沢通り(一覧マップの黄色ライン)は休日午後が歩行者専用道路になるため、原付はもちろん通れませんし、自転車も降りて通行するようになるので注意ください。
なお、管理運営をしている世田谷区シルバー人材センターのホームページでは、区営施設の混雑傾向(平日・土日祝)や満車時刻目安を発信しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
乗入れ路線:東急世田谷線・東急田園都市線
コメント