「たまプラ」の愛称で親しまれる神奈川たまプラーザは、人気の田園都市沿線の中でも「住みたい街」として抜きんでた魅力を誇るブランドタウンです。商業施設と一体のたまプラーザ駅は空港ロビーのような解放感にあふれ、都心や横浜をはじめ成田や羽田・TDLへの直通バスなど、交通アクセスも充実しています。
そこで今回は、そんなたまプラーザ周辺のおすすめ一時・定期駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
【たまプラーザ】一時・定期駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【たまプラーザ】おすすめ一時・定期駐輪場3選!
たまプラーザテラス駐輪場 各エリア ❶~❾
たまプラーザテラスには駅ビルにあたる「ゲートプラザ」や「ノースプラザ」「サウスプラザ」などに、計9ヶ所もの駐輪区画を設けています。特に駅と一体化したゲートプラザの各Gエリアは改札やバス乗り場にもすぐなのでおすすめです。
店舗内コンコースで南北口の行き来もできるので、場所選びに神経質になる必要はありませんが、料金的なおすすめで言えば、自転車ならG-2(❷)が100円で最も長く駐められ、改札にも近い立地です。また二輪の方もG-2ならバイク・原付が両方利用できますし、ともに時間料金でもいちばん手頃になっています。
また、もし利用時間を心配せずに置いておきたい場合は、ノースプラザの北側にある2区画(❻❼)なら24時間いつでも出入りでき安心です。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | ❶G-1/7:30-25:00 ❷G-2/8:30-25:00 ❸G-3/9:00-25:00 ❹G-4/7:30-25:00 ❺G-5/8:00-25:00 ❻N-1・❼N-2/24時間 ❽S-1/8:30-23:30 ❾S-2/8:30-21:00 |
台数 | ❶G-1 自転車103台 ❷G-2 自転車83台/原付19台/バイク17台 ❸G-3 自転車53台/原付8台 ❹G-4 自転車66台 ❺G-5 バイク9台 ❻N-1 自転車74台/原付30台 ❼N-2 自転車46台 ❽S-1 自転車71台 ❾S-2 バイク19台 |
自転車/一時 | ❶G-1 3時間無料 12時間毎110円 ❷G-2 3時間無料 14時間毎110円 ❸G-3 1時間無料 3時間毎110円 ❹G-4 3時間無料 12時間毎110円 ❻N-1 3時間無料 3時間毎110円 ❼N-2 3時間無料 6時間毎110円 ❽S-1 3時間無料 12時間毎110円 |
原付/一時 | ❷G-2 125cc以下 3時間無料 12時間毎220円 125cc超 3時間無料 12時間毎330円 ❸G-3 125cc以下 2時間無料 6時間毎220円 ❺G-5 125cc超 2時間無料 6時間毎330円 ❻N-1 125cc以下 3時間無料 6時間毎220円 ❾S-2 125cc超 3時間無料 12時間毎330円 |
住所 | Gエリア 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-1-2 Nエリア 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-7 Sエリア 神奈川県横浜市青葉区新石川2-2-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | |
外観 | N-1 S-1(ストリートビュー) |
イトーヨーカドー・三菱UFJ銀行お客様駐輪場 A・B ❿ ⓫
イトーヨーカドー店の利用客スペースで、正面入り口と北側入口わきに2ヶ所あります。たまプラーザテラスと同じく3時間まで無料ですし、二種原付にもしっかり対応しています。また、たまプラーザテラスはほとんどの区画が夜間利用できないのに対して、こちらなら24時間出入りできるのもうれしい点です。特にAエリアは北口にもすぐの好立地なので、半日程度なら電車利用にも割安に活用できそうです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | Aエリア 自転車57台 原付12台 Bエリア 自転車17台 原付8台 |
自転車/一時 | 3時間無料 3時間毎110円 |
原付/一時 | 3時間無料 3時間毎220円 |
住所 | 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-6-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 125cc以下 |
外観 | Bエリア(ストリートビュー) |
東急たまプラーザ駅駐輪場(定期可能) ❶
テラスの駐輪場は主に買物用ですが、こちらは駅の公式施設にあたる駐輪場になります。たまプラーザエリアで1日料金で駐めておけるのはここだけなので、電車で終日出かけるような時はここが第1候補になります。原付スペースもたっぷりありますし、北口にもほど近い屋根あり区画なので、特に長時間スペースとしては何かと使い勝手がいいでしょう。
またここは、たまプラーザでは唯一月極利用が可能な施設になります。申し込みは駐輪場入口にある窓口事務所に身分証明書類を用意して伺ってください。係員の常駐時間は、月-金6:30-12:10/14:20-20:00、土曜6:30-18:00になります。
なお東急HPでは定期の空き状況も確認できるので、まずはWEBでチェックしたり、電話(045-904-6145)で詳細を聞いたうえで訪問するといいでしょう。ちなみに記事更新時点では、自転車・原付ともに空きがあるようでした。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車237台 原付369台 |
自転車/一時 | 1日160円 |
自転車/定期 | 1か月 2620円 |
原付/一時 | 1日320円 |
原付/定期 | <50cc以下> 1か月 3670円 <125cc以下> 1か月 4720円 |
住所 | 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-1 |
電話 | 045-904-6145 |
備考 | 一時利用は50cc以下のみ |
【たまプラーザ】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
大きな都心部をかかえる横浜市は、全体としては放置自転車数が多いエリアと言えますが、たまプラーザ駅がある青葉区は景観保護の意識が高く、比較的駐輪モラルが守られている区域と言えます。
横浜市では近年自転車に関する総合計画を策定し、駐輪場整備などを進めていますが、たまプラーザ駅周辺は商業スペースがとても充実しているので、市営施設がひとつもない珍しいエリアでもあります。
もちろんたまプラーザ駅の周辺も、以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されています。
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
たまプラーザ駅は大型商業施設「たまプラーザテラス」が駅ビルとして一体化しているため、駐輪場の使いやすさも申し分ない環境と言えます。先ほどもふれたように、そのことが駅周辺に市営駐輪場が1ヶ所も整備されていない理由にもなっています。
駅構内に中に入ってしまえば商業店舗や改札へ快適に移動できるので、どの区画に駐めても買物や鉄道利用が楽ちんですし、たっぷりある無料時間も利便性が高いはずです。
さらにたまプラーザエリアは、ほとんどの施設や区画が二輪車にも対応しているので、原付やバイクでアクセスしたい方も不便感はありません。
ただ終日など長い時間駐めておきたい時は、商業スペースだと場所によってはせわしなくなるので、時間を気にせず利用したい方は東急が設けた駅駐輪場(❶)が安心感があるでしょう。
乗り入れ路線:東急田園都市線
コメント