小金井公園など武蔵野の自然あふれる環境と、都心アクセスの利便性を兼ね備えた西東京市の田無エリア。西武線急行列車も停車する田無駅の周辺には、駅ナカ商業施設や直結の大型モールも充実し、特にファミリー層に人気のベッドタウンとして発展を続けています
そこで今回は、そんな田無エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【田無】定期駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【田無駅】おすすめ定期駐輪場3選!
田無駅北口第1自転車駐車場 ❶
田無小学校に隣接する市営駐輪場で、自転車・ミニバイクともに収容力ではNO.1の施設です。二種(125cc)まで利用できるのはここだけですし、さっと駐められる屋外の自転車スペースも備えています。自転車は上階ほど安くなりますが、特に学生さんなら北口側の市営施設の方が割安区画があります。なお原付バイクは屋根がない屋外のみになるので注意ください。
屋内外 | 屋内(一部屋外/屋上は屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時118台/定期2035台 原付 一時5台/定期41台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般・屋外> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円 <一般・1F> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円 <一般・2F> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円 <一般・屋上> 1か月 800円 3か月 2400円 6か月 4800円 <学生・2F> 1か月 1100円 3か月 3300円 6か月 6600円 <学生・屋上> 1か月 300円 3か月 900円 6か月 1800円 |
原付/一時 | 1日200円 |
原付/定期 | <屋外/50cc以下> 1か月 3000円 3か月 9000円 6か月 18000円 <屋外/125cc以下> 1か月 3500円 3か月 10500円 6か月 21000円 |
住所 | 東京都西東京市田無町4-5-34 |
電話 | 042-468-2697 |
備考 | 125cc以下 |
田無駅北口第2自転車駐車場 ❷
やはり田無小学校に隣接する市営駐輪場で、第1施設裏の別館的な位置づけになる建屋です。こちらは自転車のみになり、屋外スペースがない点以外は第1と同料金です。屋根がない屋上などは、一般で800円、学生なら300円と割安な月額になり、特に学生さんは北口側に安い区画がありおすすめです。
屋内外 | 屋内(屋上は屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時77台/定期873台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般・1F> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円 <一般・2F> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円 <一般・屋上> 1か月 800円 3か月 2400円 6か月 4800円 <学生・2F> 1か月 1100円 3か月 3300円 6か月 6600円 <学生・屋上> 1か月 300円 3か月 900円 6か月 1800円 |
住所 | 東京都西東京市田無町4-5-34 |
電話 | 042-468-2697 |
備考 |
田無駅南口自転車駐車場 ❸
田無庁舎に隣接する市営の立体駐輪場で、南口側での月極施設はここだけになります。自転車は上階ほど安くなりますが、特に一般の方ではここの屋上がエリア最安のスペースになります(※学生さんは北側施設が割安あり)。なお原付スペースは屋外になりますが、対象は50cc以下のみになるので、125ccまでのバイクの方は面倒でも第1施設(❶)を検討ください。
屋内外 | 屋内(一部屋外/屋上は屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時210台/定期2006台 原付 一時10台/定期13台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般・地下~2F> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円 <一般・3F> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円 <一般・屋上> 1か月 500円 3か月 1500円 6か月 3000円 <学生・2F> 1か月 1500円 3か月 4500円 6か月 9000円 <学生・3F> 1か月 1100円 3か月 3300円 6か月 6600円 |
原付/一時 | 1日200円 |
原付/定期 | <屋外> 1か月 3000円 3か月 9000円 6か月 18000円 |
住所 | 東京都西東京市南町4-9 |
電話 | 042-468-5535 |
備考 | 50cc以下 |
【田無】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
田無駅周辺の三つの定期駐輪場はいずれも市営施設で、管理運営は<公益財団法人 自転車駐車場整備センター>が行っています。
新規申し込みに関しては各駐輪場の現地窓口で受け付けていますが、第2施設(❷)は本館の第1施設(❶)が窓口になるので注意ください。
なお申込時間は、第1施設(❶)が平日6:30-20:00、土日祝8:00-16:00、南口施設(❸)が平日6:30-20:00、土日祝8:00-14:30になります。学生証や身分証書・料金を準備のうえ、現地で定期申込書を記入して申し込みください(減免希望の方は確認書類要)。なお利用者が立て混む朝方などは、避けた方がスムーズでしょう。
なお満車の場合はキャンセル待ちになり、空きが出た際に連絡があります。目安になる空き情報はセンターホームページで知ることができるので、エリア一覧ページから各駐輪場ページを開いて確認ください。
ちなみに記事更新時点では、いずれも下層階は満車気味であり、特に北口側の1~2階は受付停止になっているようでした。※キャンセル待ち申請は可能。ただ上階や屋外区画は比較的空きがあるようなので、金額や待ち時間を考慮しながら総合的に検討してみてください。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
田無駅周辺は定期施設数こそ数か所と限られますが、ともに2000~3000台の収容規模があるので、けっして月極スペースが少ないエリアではありません。
それでも利用率では混雑傾向が続いており、コロナ流行後の現在でも人気区画は少し順番を待つ形になります。ただ本文でもふれましたが、上階や屋外であればすぐ利用できる区画もあるので、条件等をよく考慮して検討ください。
また田無駅周辺には、駅からはやや遠めながら自転車2000台、原付80台ほどの無料スペースが残っているので、早起きして利用するなどの工夫をしながら順番を待つというのもひとつの手になるでしょう。
なお、この無料駐輪場については別記事でも解説しているので、併せて参考にしてみてください⇒【田無】無料&安いおすすめ一時駐輪場12選!
乗入れ路線:西武新宿線
コメント